タグ

ブックマーク / www.yojichichi.work (31)

  • 止まらないお菓子。和菓子?洋菓子?【楽茶待夢】 - 動いて止まってまたウゴク?

    お菓子といえば? 「お菓子といえば何を思い浮かべますか?」と聞かれて何が出てきますか? 私個人的には一時期生産停止にもなった『ピザポテト』であったり。 カルビー ピザポテト 63g × 12袋 posted with カエレバ カルビー Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net 価格.com 昔からきのこよりたけのこ派だった『たけのこの里』であったり。 明治 たけのこの里 70g×10個 posted with カエレバ 明治 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net 価格.com 子どもの頃、お菓子なのにアイスみたいな見た目に衝撃を受けた『カプリコ』であったり、あげればきりがありません。 グリコ ジャイアントカプリコ<いちご> 1×10袋 posted with カエレバ 江崎グリコ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net 価格.com

    止まらないお菓子。和菓子?洋菓子?【楽茶待夢】 - 動いて止まってまたウゴク?
  • おすすめゲーム【GeoGuessr】で居場所を当てよう! - 動いて止まってまたウゴク?

    GeoGuessrとは 世界各地のどこかに飛ばされ、その場所がどこなのか?を当てるゲームです。 ゲームスタートでストリートビューが表示され好きなように移動でき、全部で5問 各5,000点満点(合計25,000点)で得点が入ります。 歩き回っていろいろなヒントを見つけていけば、なんとなく見えてくるかもしれません。 ですが、このゲームそれなりの『学』がないと国すら分かりません! とりあえずやってみましょう♪ GeoGuessrスタート画面 まずはスタート画面がこんな感じで、日語には右クリックで『日語に翻訳』を使えば簡単に変わります。 シングルプレイを選択でさぁスタート! GeoGuessrゲーム画面 シングルプレイをクリックするとすぐにゲームスタートとなり、どこかの地域に飛ばされます。 答えの分かった段階で右の地図から場所を指定し、地図下の『MAKE GUESS』で回答します。 先にお伝え

    おすすめゲーム【GeoGuessr】で居場所を当てよう! - 動いて止まってまたウゴク?
  • 【双子と遊ぶ】後のことを考えよう。 - 動いて止まってまたウゴク?

    双子との戯れ これは双子にかぎったことではないんですが、子どもと遊ぶと疲れる…。 子どもが喜んでくれるなら多少の無理はします。 だって親だもんね。 でも無限の体力を持った子どもに親は、ギブアップせざる負えない。 これも致し方ない。 子どもを喜ばせるのにパッと思いつくのって何? そう『たかいたかい』 だいたいの子どもはこれで喜んでくれる。 やりすぎると、ゆさぶられ症候群になる可能性があるのでほどほどに。 このたかいたかいに苦い思いをした人も少なくはないでしょう。 「軽い気持ちでやるんじゃなかった」と…。 なんせ、永遠ループさせられるからね。 それが倍 1人でも辛いこのループを2人だと当然倍。 安易な考えでやってしまった自分を責める。 1回につき2~3回たかいたかいをする、それを3回ほどやるころには腕がパンパン。 これを20回くらい連続で持ち上げるようなものだからね。 運動不足の私にはかなりき

    【双子と遊ぶ】後のことを考えよう。 - 動いて止まってまたウゴク?
  • 子どもが可愛くて感情を抑えられないことがある - 動いて止まってまたウゴク?

    子どもは可愛い 生後数か月の子どもに暴行を加えて死亡させたなんてニュースが月に1・2回程度の頻度で目にすることがある。 そのたびに自分の子どもを見て「ありえない」気分になる。 昔からあったとは思うが、情報化社会になったことで増えたイメージは拭えない。 子どもに罪はないので、どんな理由があろうとも行ってはいけない。 www.yojichichi.work 子どもに手をあげることはあると思う。 実際に私も叱るために手をあげたことはあるし、ダメだとは思わない。 もちろん加減はしないといけないけどね。 話がだいぶそれたので戻しましょうか。 自分の子どもってすごく可愛いでしょ? 可愛いんですよ。ものすごく可愛い。 不意にくる感情 「可愛いなぁ。可愛いなぁ。」なんて思ってると、たまに抑えきれない感情が沸き起こるんですよね。 それはもう、言葉では説明できないほどの感情の昂り。抑えきれない欲求。 「お前か

    子どもが可愛くて感情を抑えられないことがある - 動いて止まってまたウゴク?
  • ジェル洗剤ボールドは便利?使用感と注意点 - 動いて止まってまたウゴク?

    ジェルボール 各社からジェル状の柔軟剤入り洗剤が次々に出ている。 洗濯1回に1つ入れればよく、量る手間がなくなることがうけ人気が出ています。 うちでも「入れるだけ」、「洗剤と柔軟剤一緒で経済的に良い」と思い購入してみました。 その使用感と注意点を何点か紹介したいと思います。 購入の際の参考になれば幸いです。 価格 洗剤と柔軟剤が1つになっていることもあり、洗剤と柔軟剤を別々に購入するより安上がりになります。 ですが、人数や従来洗剤の使い方次第では高くなることがあります。 柔軟剤の量が少ない 画像の白い部分が柔軟剤かと思われます。 1回の洗濯にこの量は少し足りない印象をうけました。 家庭によって柔軟剤の使用量は違いますが、匂いを気にする人には確実に足りないでしょう。 うちでは柔軟剤だけを追加しているので、安上がりかは疑問ですね。 夏場は溶ける この商品のコンセプトとして「手軽」がありますが、

    ジェル洗剤ボールドは便利?使用感と注意点 - 動いて止まってまたウゴク?
  • 仮想通貨は流行りのギャンブルである - 動いて止まってまたウゴク?

    仮想通貨はギャンブル 仮想通貨とは何か?についてはこちらを見ていただければ分かるかと思います。 orekabu.jp 仮想通貨が非常に流行っている昨今いかがお過ごしでしょうか? 買いましたか?買いませんでしたか? 私は買いました! だって面白そうですもんね。 億り人なんて言葉まで出てくる始末、あわよくば狙いますよね? ただ私は完全なる素人で、株の知識も全くありません。 失っても支障のないお金で夢を買いました。 日々チャートを見るのが楽しいんですよね。 朝起きたら増えてるあの感じ…たまらんです。 まぁ逆もあるんですがね…。 仮想通貨1カ月の推移 モナコイン、ザイフトークン、ペペキャッシュを購入しました。 買った理由なんてかなり雑です。 ちょっと調べたら良さそうだった。 買うとき安かった。以上。 www.yojichichi.work 投資額は約6万円。1カ月の推移はこうなりました(時価総額)

    仮想通貨は流行りのギャンブルである - 動いて止まってまたウゴク?
  • 宝くじ購入で当たったときの使い道がたいしたことない - 動いて止まってまたウゴク?

    宝くじを購入すると 大きな金額の当たる宝くじを10枚だけ買う人って多いんじゃないか。 うちもそれと同じで毎回10枚だけ買っては、当然当たらないの繰り返しだ。 そのときに毎回「もし〇億円当たったらどうする?」の話題で盛り上がる。 どの家庭でもこの話題にはなるんじゃなかろうか。 その使い道があまりにも庶民的すぎて逆に面白かったりもする。 ヨメと年末ジャンボ7億円が当たった前提での使い道を話し合ってみた。 ヨメの使い道 家を買う うちは借家で、双子ができる前までは家を買うことも検討したことがある。 現実的に厳しいと判断して、その話はなくなりましたが多少手狭なので確かにほしい。 約6000万円 車を買う お互い車には全く興味がないので、子ども達がある程度大きくなってもゆっくり座れればそれでいい。 今の車が中途半端なサイズなので、当たらなくても買うことにはなるでしょうね。 約600万円 借金返済 と

    宝くじ購入で当たったときの使い道がたいしたことない - 動いて止まってまたウゴク?
  • うちの双子はやはりミラーツインだろう - 動いて止まってまたウゴク?

    どうもどうも。四児の父で双子の父、ヨジチチでございます。 以前こんな記事を書きました。 www.yojichichi.work 双子のミラーツインとは? ミラーツイン現象とはこのように書かれている。 『一卵性双生児の中には利き手が左右に分かれていたり、つむじが右巻き・左巻きと対称になったりする場合がある。このような左右対称の特徴を多く持っている双子を、ミラー・ツイン(あるいはミラー・イメージ・ツイン)と呼ぶ。受精卵の分裂が受精9-12日以降で発生した場合、ミラー・ツインになると考えられてい。外胚葉由来の形質に不一致が発生しやすいことが原因の一つと言われているが、確たる原因は判明していない。ミラー・ツインの中には、様々な外的要因の累積によりごく稀に全臓器反転症すなわち内臓位置の逆転(心臓が右にある 等)が生じる場合もある。ミラー・ツインは単に顔などの外観が鏡像になっているだけではなく生物学的

    うちの双子はやはりミラーツインだろう - 動いて止まってまたウゴク?
  • 【トクホの効果は?】トクホコーラを1年以上飲んでみた - 動いて止まってまたウゴク?

    トクホ商品 特定保健用品(トクホ)のマークが入った商品ってものすごい量あるんですよね。 yakujihou-marketing.net お茶、コーヒー、コーラ、酢、油、カップめん、ゼリーなど多すぎて、どれがいいのか訳わかんない状態ですよね? 効果としては お腹の調子を整える コレステロールを抑える 後の血糖値上昇を抑える 血圧の上昇を抑える 歯・骨の健康維持 脂肪の吸収を抑える カルシウムの吸収を高める 鉄分を補給する このようなものがあります。 この中で一番浸透していて気になるのが、『脂肪の吸収を抑える』ではないでしょうか? 体型が気になる人は多いですからね。 脂肪の吸収を抑える=痩せると脳内変換されるんですね。 そんな私も長年のデブ生活を1年以上前に引退し(BMI24とギリギリ肥満ではない)たころに、この言葉を目にしましてね。 半信半疑ではありましたが、元に戻りたくない思いでこれを

    【トクホの効果は?】トクホコーラを1年以上飲んでみた - 動いて止まってまたウゴク?
  • 車の運転で事故を起こさないために最低限守る3つのこと - 動いて止まってまたウゴク?

    車の運転 ぺーパードライバーとまでは言いませんが、普段車の運転をあまりしない人は多いと思います。 特に都市部に住んでる人はその傾向が強いでしょう。 他の交通機関を使う方が早くて便利ですもんね。 ですが、長期休暇で旅行や帰省する場合には公共の交通機関ではなく、車を使うことが多くあります。 「車で行く方が安く済む」 「公共の交通機関が近くにない」 このような理由が多いのではないでしょうか? しかし、この時期の全体的なドライバーの運転技術レベルは、長期休暇以外の日と比べて非常に低いです。 全体的に低いレベルであるにも関わらず交通量はいつもの数倍で、当然事故も起こりやすくなります。 誰しも事故を起こしたくはありません。 そのために最低限守るべきことを3つあげていきましょう。 右左折時のウインカー 法令上は『その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をしようとする場合にあつては、当該交差点の

    車の運転で事故を起こさないために最低限守る3つのこと - 動いて止まってまたウゴク?
  • 双子の寝かしつけでヨメが壊れた - 動いて止まってまたウゴク?

    双子の寝かしつけ こんにちは。こんばんは。四児の父で双子の父、ヨジチチです。 双子の息子も1歳8か月になり、非常に活発的に動き回ります。 朝起きて、遊んで、朝ご飯べて、遊んで、昼ごはんべて、寝て、遊んで…こんな毎日の繰り返しですが、日々成長を感じております。 ここ1週間ほど、息子たちの昼寝時間がずれることが多くなってきたとヨメが嘆いていました。 そりゃそうだ。お兄ちゃんが寝て、弟が遊ぶ、お兄ちゃんが遊んで、弟が寝る。 家のことをしようにも邪魔されてできないし、ちょっと休憩しようにも見てないと危ない。 職場から家までが近距離なこともあって、昼ごはんをべに帰ることもよくあるんですが、ヨメが呪文のように 「30分くれー。30分でいいから休憩くれー。」 と、唱えています。 仕事があるので、冗談半分で言ってるのは理解できるけど、まぁしんどいよね。 あ。そうそう。子どもから目を離しても安心できる

    双子の寝かしつけでヨメが壊れた - 動いて止まってまたウゴク?
  • ボランティア活動する人に政治家やってほしい - 動いて止まってまたウゴク?

    ボランティアの意味 そもそもボランティアって言葉はどんな意味だ? こんなことを思ったので、調べてみた。 『volunteer』の語源はラテン語のvolu(ウォロ)で、「自分から進んで~する」や「喜んで~する」という意味らしく自発性が主体となる言葉であるようです。 なるほど。最近では九州豪雨災害で、このボランティアに参加している人が多数取り上げられていたけど、あれは自発性というより流行りみたいなもので参加した人が多かったということは、ボランティアではないということか。 国際ボランティアを実際にしている人 このボランティアを格的に夫婦でやっている話を聞いた。 海外へ行って現在半年程度経つようで、そろそろ一時帰国するらしい。 その経緯がとても真似できない。 3年前にボランティア関係のことで知り合い結婚、お互いの目標が 「3年後に海外でボランティア活動をする」 これだけでも正直信じられない。 3

    ボランティア活動する人に政治家やってほしい - 動いて止まってまたウゴク?
  • 歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【終章】 - 動いて止まってまたウゴク?

    どうでもいい体験談が3部作になってしまったことをお許しください。 今回で終わりにします。 前回までの記事∇ www.yojichichi.work www.yojichichi.work 歯石とり1回目でさすがにある程度慣れたようで、2回目から抜歯までの数回はあまり面白い話もなく順調に進んだ。 ついに抜歯 ついにやってきた番の日。 あれはもう忘れることがないだろう7月25日(曜日は覚えてない) 歯石とりには慣れたとはいえ、抜歯はさすがに怖い。 その日の仕事は完全に上の空で、抜歯のシュミレーションをしていた。 オレ「何からやるんだ?あ。そうか麻酔だ。麻酔の前の麻酔だ。これだけは間違いなくやってもらわないと死にかねない。」 予約していた夕方6時。 時間ピッタリに駐車場へ入れ、少し駄々をこねる。 もちろんヨメも一緒だ。 ちなみに歯医者へ行く日はヨメ同行なので、子ども達はヨメの実家へ預けてある。

    歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【終章】 - 動いて止まってまたウゴク?
  • 歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【第二章】 - 動いて止まってまたウゴク?

    まさか2部に渡ってお送りするとは思いませんでしたが、前回の記事をよろしければどうぞ。 www.yojichichi.work 対決:副院長 レントゲンの結果を待つ…。 10分程度過ぎたあたりだろうか、 歯科衛生士の人「ヨジチチさん、どうぞー。」 さすがに2回目は死の扉もそれほど怖くない。 と、言いつつも通常のスピードより3割程度遅かったかもしれない。 はじめに説教された部屋へ通される。 ドアを開けると、40代前後のメガネをかけた細身の男性が優しい声で言う。 細身の男性「こちらお座りくださーい。」 これはやばい。完全にパンチェッタ・ジローラモだ。 信用できないオーラがすごい。帰りたい。 細身の男性「副院長のジローラモ(仮名)です。」 ジローラモ「レントゲン見させてもらいました。これもうダメだね。とっちゃおう!」 軽い…。ノリが軽すぎる…。 ジローラモ「とりあえずこの虫歯は取るんだけど、その2

    歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【第二章】 - 動いて止まってまたウゴク?
  • 歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【第一章】 - 動いて止まってまたウゴク?

    歯医者の治療が怖い 歯医者が大嫌い。 あれは小学5年生だったか、あの治療を最後に恐怖が忘れられない。 オレ「痛い!痛い!」と訴えても 歯医者「大丈夫。大丈夫」と、意味不明なことを言う。 歯医者「痛かったら手をあげてねー。」その手は助手が抑えてますが? 泣きながら親と一緒に帰ったのを今でも覚えてる。 治療の途中だったその歯はものすごい自己主張で、「治療しろ!」と訴えてくる。 それでも私は奥歯が痛みに耐えずっと我慢してきた。 親「ゲーム買ってあげるから行こう!」会心の一撃にも耐えた。 その痛みも2・3カ月すると治まりそのことも忘れて10年以上経った。 結婚してから うちのヨメは歯医者が好きだ。 痛いのが気持ちいいようだが、私には理解できない。 定期的にクリーニングに行っていたらしいが、私は知らなかった。 厳密にいうと1回「一緒に行こう?」と誘われたけど、全力で断ったので誘わなかったらしい。 た

    歯医者の麻酔が進化したことを実感した。それでも嫌い【第一章】 - 動いて止まってまたウゴク?
  • 仮想通貨初心者がモナコインを買ってみる - 動いて止まってまたウゴク?

    ビットコインはテレビCMでも流れているほど有名なので、知らない人の方が少ないでしょう。 仮想通貨関連の情報がいろいろ入ってきすぎて、買ってもないのに意味不明にテンション上がってる自分がいるわけですよ。 そしてついつい超初心者が手を出してしまったお話を少ししてみましょう。 まずはじめにビットコインは有名ですが、その歴史をちょっと調べてみました。 ※超初心者なので専門用語も知りませんが、ご了承下さい。 ビットコイン価格の歴史 2009年に初めて取引されたビットコインの価格はなんと日円で0.07円。 そこから、なんだかんだで2012年中頃から徐々に上がっていき、2016年9月頃からその勢いがもんのすごいことになり、12月現在では、なんと1,600,000円超え…。 仮に0.07円で50,000BTC(3,500円)買ってた人は、今いくらなの!? 800億!計算合ってるよね? もう笑いが止まらん

    仮想通貨初心者がモナコインを買ってみる - 動いて止まってまたウゴク?
    miyachiman
    miyachiman 2017/12/07
    モナコインは3月頃に大量に買ってたら今頃とんでもないことになってんだろうなぁ
  • 麻雀のイカサマはスマートに行うこと - 動いて止まってまたウゴク?

    麻雀に興味ない方は、スルーしてもらった方がいいかもしれない。 やったことないけど興味はある。 または少なからずやったことある方は、是非ごらんください。 麻雀を学生時代によくやった方は多いかもしれないし、少ないかもしれない。 晩飯をかけて勝負したことがあるかもしれないし、ないかもしれない。 とりあえずこの言い回しは置いといて、ここまで『やったことないけど興味はある』 方へ簡単に麻雀のルールを説明しておきましょう。 麻雀のルール ドンジャラを1度はやったことがあるでしょうか? 厳密にいうと役があるのでちょっと違うが、同じキャラを3つ集めるとあがりになるところは一緒で。 ドラえもん×3、のび太×3、セワシ×2と8個の状態で、セワシがくれば上がり。 最終的に3-3-3(合計9個)となればドラエモンが抜けてようが、のび太が抜けてようが問題ない。 麻雀はドラえもん×3、のび太×3、セワシ×3、ミニどら

    麻雀のイカサマはスマートに行うこと - 動いて止まってまたウゴク?
  • 紅茶はウマイ。安くて種類豊富な【専門店】のこれを狙え - 動いて止まってまたウゴク?

    紅茶<コーヒー 紅茶ってコーヒーとよく比較される存在ですよね。 そしてコーヒーは社会に自然と溶け込んでいるのが現状でしょう。 実際コンビニにいくと、棚には相当な種類のコーヒーが置いてあり、紅茶の種類はコーヒーに比べて非常に少ない。 ファミレスにいけば、ドリンクバーの中にコーヒー専用の機械まであり、紅茶は1種類しかないところが多い。最近は少しずつ種類が増えてる。 コーヒーの専門店は規模も大きく数もあるけど、紅茶の専門店は規模が小さく数も少ない。 なぜここまでコーヒーと紅茶は、差がついてしまったのか? 紅茶の上陸が遅すぎた? 紅茶がはじめて持ち込まれたのが1887年で、コーヒーは1800年ごろと言われています。 しかし、コーヒーは日人の口に合わなかったようで、富裕層の間では流行ったが紅茶の上陸1887年時点でも一般層までは普及していなかったようです。 このことから、上陸が87年遅いことが今で

    紅茶はウマイ。安くて種類豊富な【専門店】のこれを狙え - 動いて止まってまたウゴク?
  • 中小企業同友会、交流会に参加してみた - 動いて止まってまたウゴク?

    現在日の企業数は380万社あり、その中で大企業を除く企業数は370万社と(個人事業主含む)97%を占めています。 その大企業を除く370万社の中で経営者と呼ばれる人の数が1社2名と仮定して計算すると、740万人で就業者数6,581万人の11%となります。 この中小企業取経営者を主に対象とした交流会が、全国各地で結構頻繁に行われていることはご存知ないかと思います。 ※経営に関わる人じゃないと参加できない縛りはないそうです。 過去2回体験という形で参加させてもらった感想を書いてみます。 同友会、交流会の主旨 異業種交流会、経営者交流会、同友会など呼び方は違いますが主旨は大体一緒です。 中小企業同友会の三つの目的 同友会は、ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と強靭(じん)な経営体質をつくることをめざします。 同友会は、中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め、知識を吸

    中小企業同友会、交流会に参加してみた - 動いて止まってまたウゴク?
  • ママチャリを運転するおばちゃんが怖い - 動いて止まってまたウゴク?

    ママチャリ 世のおばちゃんが愛してやまない乗り物、それはママチャリ。 正式名称ではシティサイクルというらしいが、こんなの呼び方聞いたことない。 今ではこんなオシャレなママチャリもあるらしく、1台10,000円の安っすいママチャリしかしらない私には、オシャレすぎて眩しい。 ママチャリの選び方と人気おすすめ自転車12選!|CAMP HACK[キャンプハック] 買い物帰りのおばちゃん、仕事帰りのおばちゃん、なんとなく走ってるおばちゃんと、ママチャリに乗ってるおばちゃんはよく目にする光景です。 ママチャリカスタム 中にはカスタムしてるママチャリまであって。 こんな防寒対策のカバーや。 買い物用と思われるカゴの袋まで付けてる。 ここまではいいとして、このママチャリに乗っているおばちゃんに学生時代から悩まされていることがある。 狭い場所で降りる ここでピーン!とくる方は同じ悩みを抱えてることでしょう。

    ママチャリを運転するおばちゃんが怖い - 動いて止まってまたウゴク?