タグ

ブックマーク / note.com/hideakiishikura (3)

  • 「言った方が早い」は早くない|石倉秀明

    こんばんは。リモートワークを当たり前にしたい、石倉です。 いきなり題ですが、仕事においてみなさん自身やみなさんの周囲で「言った方が早い」「直接話した方が早い」と思っている方はいますか? 何を隠そう、僕もずっとそう思ってました。 もちろん議事録は大事なのはわかっているし、ドキュメントに残す、ツールに履歴を残す、タスクを見える化する、、、大事なのはわかっています。でも、ぶっちゃけめんどくさい。。 そして思ってました「言った方が早い」「直接話した方が早い」と。 ここ5年はずっとリモートワークで働いていますが、確かになかなかテキストで表現したり図で示せないことも多く、口頭でのコミュニケーションを行なった方が理解できることもあるし、早い場面はたくさんあります。 でもこれって当に「早い」んでしょうか? 確かにAさんと2人で話しているだけであれば直接話した方が早い、言った方が早いこともたくさんありま

    「言った方が早い」は早くない|石倉秀明
  • 仕事で成果が出ない人は「分けられない」|石倉秀明

    こんばんは。 いろいろとあり、しばらく(1ヶ月くらい?)は毎日noteにて仕事をする上でのヒント、生きていく上での僕なりの考え方などを発信していこうと思う。 どこまで続くのかは謎ですが、ぜひ読んでいただいたら応援の意味でシェアや記事のオススメしていただけたら続くモチベーションになりますので、ぜひよろしくお願いします。 今日は「仕事で成果が出ない人へのヒント」です。 今まで多くのビジネスパーソンと仕事をしてきたが、頑張っているのになぜか成果が出ない人にはもったいない1つの特徴が見受けられるな、と思っています。 その1つの特徴は「分けられないこと」です。 例えばですが、 話をする際に「事実」と「意見」を分けられない、「事象」と「課題」を分けられない、2つのレイヤーの異なる問題を分けられない、など分けられないことで正しい問いが立てられていなかったり、有効な解決策が導き出せない場面にたくさん出会い

    仕事で成果が出ない人は「分けられない」|石倉秀明
  • リモートワークの敵|石倉秀明 |note

    みなさん、新年あけましておめでとうございます。2023年に入り、10日ほど経過しましたがいかがお過ごしでしょうか。 このキャスター通信での記事も4目になっていますが、早くも何を書こうか毎回悩んでおり、なんとか広報チームに背中を押されながら書いています。 さて、今日は「リモートワークの敵」について話そうと思います。 現在、リモートワークしている人もいるかと思いますが、リモートワークを続ける上での敵=障害は何だと思いますか。 キャスターでは2014年の創業からリモートワークで会社を運営していますが、その中で感じる最大の敵は「疑心暗鬼」だと思っています。 リモートワークは相手の姿が見えません。相手の表情や態度から何かを感じることができません。つまり、対面で働いている時に比べて「不安」になりやすい環境であることは間違いありません。だからこそ疑心暗鬼に陥りやすく、そして疑心暗鬼になってしまったらと

    リモートワークの敵|石倉秀明 |note
    miyako_suteking
    miyako_suteking 2023/01/15
    たしかに。気にしない様になるまで時間かかった。出社しているときは視界から感じる空気感を情報源にしてたことに、リモートワークして気づけた。
  • 1