タグ

ブックマーク / hatenanews.com (10)

  • Google、東北の高校生&高専生向けにサイエンスフェアを開催 東北大生が研究をサポート - はてなニュース

    Googleは4月5日(金)、東北の高校生と高等専門学校生を対象にした「Google サイエンスフェア in 東北 2013」の開催を発表しました。“科学をより身近に感じ、科学の可能性を知ってもらう”プロジェクトです。 ▽ https://www.google.co.jp/events/sft2013/index.htmlGoogle Japan Blog: Google サイエンスフェア in 東北 2013 を開催します プロジェクト対象者は、岩手県、宮城県、福島県の高校か高等専門学校に通う1~3年生です。個人か、3人以内のチームで参加可能。研究テーマは、化学、農学、工学、応用科学など、科学に関することなら幅広く受け付けます。 4月下旬~5月中旬に、日科学未来館による参加者のワークショップが3県で実施されます。科学的な考え方やアプローチの方法が体験できるほか、研究テーマを決める

    Google、東北の高校生&高専生向けにサイエンスフェアを開催 東北大生が研究をサポート - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2013/04/08
  • スタパ齋藤さんが新・VIERAで遊び倒す! 後編:声を認識、スマホからネコ写真を送受信、タッチペンでお絵描きも! - はてなニュース

    (これまでのあらすじ)物欲番長ことスタパ齋藤さんと一緒に、新しいVIERAの特別研究所へと遊びにきた編集部。スタパさんのネコ様写真を堪能したり「マイホーム機能」を試したりしていたら、「さらにすごい機能を搭載した、もっと新しいVIERAがあるんですよ!」と衝撃の事実が。記事の終わりにはVIERAが当たるプレゼントのお知らせもあります! (※この記事はパナソニック株式会社によるPR記事です) ▽ 4K液晶・有機ELテレビ ビエラ | Panasonic ―― 引き続き、VIERA特別研究所からお届けします。 スタパ よろしくお願いします! ―― 前回の様子はこちら。 ▽ スタパ齋藤さんが新・VIERAで遊び倒す! 前編:ネコ写真&マイホーム機能でご満悦! - はてなニュース(前編) ―― そして後編です! スタパ齋藤さん、パナソニックの中岡さんと、VIERAで遊びたいと思います。 スタパ 何が

    スタパ齋藤さんが新・VIERAで遊び倒す! 後編:声を認識、スマホからネコ写真を送受信、タッチペンでお絵描きも! - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2013/04/08
  • 江頭2:50さんの活動に布袋寅泰さんがコメント「スリルは迷惑だけど尊敬する」 - はてなニュース

    タレントの江頭2:50さんが、物資支援が滞っていた福島県いわき市に、自らトラックを運転して救援物資を届けていたことが明らかになりました。このニュースを知ったギタリストの布袋寅泰さんが、Twitterで「尊敬する」とつぶやいています。 ▽ http://twitter.com/_HOTEI/statuses/50181524301164544 ▽ http://twitter.com/_HOTEI/status/50192991037558784 福島第一原子力発電所の事故で、一部に屋内退避指示が出ている福島県いわき市は、市の大半が指示対象外にもかかわらず物資が届きにくい状態が続いていました。この現状を知った江頭さんが、自らトラックを運転し物資救援に向かったそうです。 このニュースについて、江頭さんの登場ソングとしてなじみ深い「スリル」を作った布袋寅泰さんが言及。自身のTwitterアカウン

    江頭2:50さんの活動に布袋寅泰さんがコメント「スリルは迷惑だけど尊敬する」 - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2013/03/20
  • 辛くないおろし方は? から揚げが激ウマに? 目からウロコの「大根おろしの秘密」 - はてなニュース

    焼き魚などのそばで料理を引き立てる「大根おろし」は、実は奥が深い存在です。辛さを調節したおろし方や、他の材をおいしくする活用法など、知って得する“大根おろしの秘密”を紹介します。 ■ 辛さは自分で調節できる? 大根おろしの秘密 同じ大根おろしでも、「辛い」と感じるときとそうでないときがありますよね。この違いはどこから来るのでしょうか? ▽ NHK ガッテン! NHK「ためしてガッテン」の大根おろし特集によれば、辛さの秘密は大根に含まれる「ミロシナーゼ」という酵素だそう。ミロシナーゼは皮に近い部分の形成層に多く含まれているので、外側の部分を使えば辛みを、内側の部分を使えば甘みを強くした大根おろしを作れます。よく「大根は上が甘く下が辛い」と言われるのは、下の部分になるほど形成層が厚くなるためです。 また、そのままべるのはもちろん、たけのこのアクを抜くときや玄米を炊くとき、牡蛎(かき)を洗う

    辛くないおろし方は? から揚げが激ウマに? 目からウロコの「大根おろしの秘密」 - はてなニュース
  • 定時は5時~19時――「AppBank」オフィスが鎌倉にある理由 - はてなニュース

    iPhoneiPad、iPod touchアプリのレビューサイトとして人気の高い「AppBank」。2008年10月6日の運営開始より、オススメアプリの紹介やセール情報などの充実した内容で、着実にファンを増やしています。そんなAppBankですが、オフィスが鎌倉にあることはご存知でしょうか。 ▽AppBankはなぜ鎌倉なのか? IT企業やWeb関連の会社の多くが東京にオフィスを構える中、AppBankが選んだのは神奈川県・鎌倉市。4月15日に更新された「AppBankはなぜ鎌倉なのか?」というエントリーでは、その理由と魅力が語られています。 AppBankのスタートメンバー3人にはライター経験がなく、仕事環境を変えて取り組みたいという気持ちからそれまで働いていた都心を離れることを決めたそう。スタートメンバーの一人・entrypostman氏が、以前訪れたサンフランシスコの環境を気に入って

    定時は5時~19時――「AppBank」オフィスが鎌倉にある理由 - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2010/04/16
    AppBankが鎌倉にある理由
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • 知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト - はてなニュース

    はてなブックマークでも度々話題になる「Mac用のオススメソフト」。初めてMacを手にすると、「どれが何のソフトなのか分からない!」と悩んでしまうこともありますよね。そこで今回は、初心者はもちろん、Macユーザーならぜひ知っておきたい“Macで使える便利なソフト”をご紹介します。 ■Macを買ったらまずはコレ! まずは、Macを手に入れたら最初に入れておきたいソフトを集めたエントリーです。 まず入れておきたいソフトはどれ? ▽Mac買ったらすぐに入れるべきフリーソフトウェア - スチーム速報 VIP ▽はじめてMacBookを使うのに入れたソフト20選 - [foool]丘の上 ブラウザやテキストエディタ、圧縮ソフトなどの基的なものから、Twitterクライアント、画像処理ソフト、PCテレビを見られるソフトまでたくさんの種類があるので、欲しいものが見つかりそうですね。 ▽ Macを初めて

    知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2010/01/22
    Mac
  • ハイチ大地震でGoogleが救援金専用ページ公開 地震後の画像も - はてなニュース

    カリブ海のハイチで発生した大地震で、ネット企業が被災者支援のための募金受け付けを開始していますが、Googleでも同社の決済サービス「Google Checkout」を利用した寄付のための専用ページを公開しています。 ▽ ハイチの災害救援活動にご協力ください Googleの専用ページでは、ユニセフ(国連児童基金)や国際協力NGO「CARE」に対し、Google Checkoutを利用して寄付ができます。「その他の支援方法」として、現金や物資の寄付を受け付けている団体等へのリンクも紹介。さらに、GoogleニュースやYouTube、現地メディアへのサイトなど、ハイチの大地震に関する情報を得られます。 人工衛星「GeoEye」が撮影した地震発生後のハイチの画像も公開されており、KMLファイルをダウンロードしてGoogle Earthで開くか、専用ページ中のプラグインを介して見ることができます。

    ハイチ大地震でGoogleが救援金専用ページ公開 地震後の画像も - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2010/01/22
    Google,凄い。
  • Twitterのアイコンにいかが?無料のプロフ画像作成ツールを集めてみた - はてなニュース

    Twitterなどのプロフィール用アイコン、あなたは何を使っていますか?せっかくならこだわりたいけど、一から自分で作るのはちょっと大変ですよね。そこで今回は、自分だけのプロフィールアイコンをWeb上で無料作成できるサービスを集めました。 ■絵が描けなくても簡単に「似顔絵」が作れる! まずはプロフィールアイコンの基、似顔絵を簡単に作成できるツールをご紹介します。 ツイッターアイコンメーカー ▽ツイッターアイコンメーカー - フリーで使える似顔絵ジェネレーター 輪郭や髪型などのパーツを選ぶだけで簡単に似顔絵を作ることができるのがこちら。フキダシを付けることもできます。 化けアイコンメーカー ▽化けアイコンメーカー こちらはパーツを選んでのキャラクターアイコンを作成できるツール。ちょっとイタズラっぽい表情がかわいいですね。家でを飼っている人は、似せて作ってみるのもいいですね。 下記のエ

    Twitterのアイコンにいかが?無料のプロフ画像作成ツールを集めてみた - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2010/01/22
    twitter
  • イスに座ったままでもOK!今すぐできる「肩こり解消法」 - はてなニュース

    疲れ目と並ぶ現代人の悩みのタネといえば「肩こり」。「今まさに肩がこってる!」という人も多いかと思います。そこで今回は、イスに座りながらできるストレッチなど、すぐできる「肩こり解消法」をご紹介します。 ■空いた時間でできる簡単ストレッチ まずはオフィスでもできる簡単なストレッチ。無理はせず、自分が気持ちいいと感じる範囲で行うのがポイントです。 “座りながらできる”3つのストレッチ! ▽肩こりに効くストレッチ(オフィス編) - [男のエクササイズ]All About こちらで紹介しているのは、イスに座りながらでもできる「腕・胸・背中のストレッチ」「背中のストレッチ」「胸のストレッチ」の3種類。ストレッチをする際は、痛みを感じるほど伸ばしたり、呼吸を止めるなどの無理は禁物。また時間がない時は、色々やるよりも1種類をじっくりやるほうが効果的とのことです。 「上半身をくまなく伸ばす」のがポイント!

    イスに座ったままでもOK!今すぐできる「肩こり解消法」 - はてなニュース
    miyasei
    miyasei 2010/01/22
    health
  • 1