ブックマーク / r7kamura.github.io (4)

  • Autodoc - r7kamura blog

    闇Advent Calendar 1日目の記事として、最近の開発における心の闇に触れます。 最近開発した Autodoc というツールについて簡単に説明した後、 この手のツールの開発にあたって考えていた、 創作活動の在り方や、社会の斥力、25歳定年説などについて触れようと思います。 Autodocとは Rack applicationで実装されたAPIに対して、RSpecで書かれたテストを元にAPIドキュメントを生成するもの。 テストを実行すると、テスト中に発行したリクエストやレスポンス、そのテストに付けられたメッセージを元に、 良い感じに情報をまとめ、Markdown形式でAPIドキュメントを記したファイルを生成してくれる。 例えばGitHubではMarkdownファイルを適当に描画してくれるので、 下図のようにGitHub上で簡単にドキュメントを閲覧出来るようになる。 テストの書き方

    Autodoc - r7kamura blog
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/02
  • Rack::Multiplexer - r7kamura blog

    Rack::Multiplexerという、複数のRackを束ねるものをつくった。 Plack寄せ この前Perl界隈の人達と鍋を囲む機会があって、 !!1;の話、livedoor BlogのPlack化の話、ISUCONの話、 各社古いアプリ抱えていて辛いね苦しいね頑張ろうね若者に1日で書き換えさせようといった話をして、 結局、何となくこの界隈は全体的に「Plack寄せ」が進んでいるねという話に落ち着いた。 Rack寄せ 一方Ruby界隈だと比較的皆Rackに寄っている傾向にはあると思うけど、 もっと寄せてみると面白いんじゃないかと思って、Rack::Multiplexerをつくった。既にありそう。 Rack::Multiplexerは、所謂WebアプリのRouter(=Dispatcher)の処理を行うための実装で、 メソッドやパスの規則に従って受け取ったリクエストを別のRack app

    Rack::Multiplexer - r7kamura blog
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/27
  • Sitespec - r7kamura blog

    [Sitespec](https://github.com/r7kamura/sitespec)という静的サイト生成ツールを作り、このブログを移行した。 ## Sitespec Sitespecは、Webアプリとテストから静的サイトを生成するためのツール。 WebアプリにはRackを、テストにはRSpecを使う。 Rackを使った適当なWebアプリを用意し、 RSpecでHTTPリクエストを発行するように記述したテストを実行すると、 レスポンスの内容から静的ファイルが生成されるという仕組みになっている。 参考までに紹介しておくと、静的サイト生成ツールには他に [Middleman](http://middlemanapp.com/)や[Octopress](http://octopress.org/)、[Movable Type](http://www.movabletype.jp/) な

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/18
  • Happy Pull Request - r7kamura blog

    「おれはブログをGitHubに置いていたと思ったらPull Requestをもらっていた」 おれは今オープンソースのブログをほんのちょっぴりだが体験した。 いや、体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが。 何を言っているか分からないと思うが、おれも何をされたのか分からなかった。 ホスティングサイトだとか、バージョン管理だとかだとか、そんなチャチなもんじゃ断じてない、 もっと恐ろしいものの片鱗を味わった。 人最高 自分のプロダクトに対してPull Requestを生まれて初めてもらったのは、確か去年の夏のことだった。 当時すごく嬉しかったことは今でも覚えていて、 それは「黒い画面のログをブラウザに流せるようにして、しかも工夫次第で音とか流せるようにしました、ゲラゲラ」 みたいなプロジェクトで、それをわざわざ拙い英語を見てインストールしてくれて、 しかも僕のミスで何か不具合があって動

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/15
  • 1