ブックマーク / cpplover.blogspot.com (42)

  • bzrは死につつある。Emacsは移行しなければならない

    bzr is dying; Emacs needs to move Emacsのソースコードは、Bazaarでバージョン管理されてきた。しかし、Bazaarは分散バージョン管理システムとしては、Gitに敗北したし、もはや死につつある。Eric S. Raymondは、Emacsは他のバージョン管理システムに移行しなければならないと書いている。 私がこの投稿をしている理由は、バージョン管理システムとその周辺ツールのエキスパートとしての責務であって、この議論に参加したいがためではない。 bzrバージョン管理システムは死につつある。ほとんどの点で、もはや死んでいる。dev listは死んでいるし、Canonicalのほとんどの内部プロジェクトはbzrを捨ててgitを使っているし、古参開発者の一人が、なぜbzrが失敗したかについて書いている: http://www.stationary-trave

    miyashiki
    miyashiki 2014/01/08
  • 本の虫: Bazaar-NG: 分散バージョン管理システムを7年ハックしてきて

    Bazaar-NG: 7 years of hacking on a distributed version control system Bazaarの開発者が、Bazaarが失敗した理由について、当時を振り返って書いている。なかなか面白い。 Bazaar-NG: 分散バージョン管理システムを7年ハックしてきて この7年間、筆者はBazaarプロジェクトに関わってきた。筆者はプロジェクトから距離を置き始めている今この時、筆者のこのプロジェクへの関わりや、何が良くて何が悪かったのかの意見などを、振り返ってみるべきだと思う。 この回顧録には多くの複雑な詳細が出てくるので、筆者の誤りもあるかも知れない。間違いを見つけたら知らせてくれ。 黎明期 < ddaa> dscmsには2種類ある。古臭いやつと、実験中なやつ。 2004年、筆者は、 SambaのコントリビューターであるMartin Pool

    miyashiki
    miyashiki 2014/01/08
  • Herb SutterがCairoのMLにC++標準規格にCairoを入れられないか打診中

    [cairo] Cairo and ISO C++ [Phoronix] Cairo Proposed To Become Part Of ISO C++ Herb Sutterが、CairoのMLに登場して、CairoをC++標準規格の軽量描画ライブラリとして採用できるかどうかの質問をしている。 軽量グラフィックライブラリーについては、私のブログの去年の10月の簡易レビューでも解説している。の虫: 2013-10 post-Chicago mailingの簡易レビュー こんにちは。私はHerb Sutterと申します。ISO C++標準化委員会の議長を勤めております。Behdadさんが質問の場として、このMLを紹介してくださいました。 C++標準化委員会は、ISO C++の標準規格に取り入れることができる、基的な2D描画ライブラリを策定しておりまして、その土台となる(あるいは、バイン

    miyashiki
    miyashiki 2014/01/04
  • XKCD What If: 致死量のニュートリノ放射ってどのくらいなの?っと

    超新星にどれだけ接近すれば、致死量のニュートリノ放射を浴びることができるの?っと (物理屋の事務所から聞こえてきたセリフ) 「致死量のニュートリノ放射」というセリフは、いかにも奇妙だ。私はこのセリフを耳にした後、何度も首をかしげざるを得なかった。 もし、読者が物理屋でなければ、読者にはさほど奇妙に聞こえないかも知れない。そこで、この驚くべき発想の意味をちょっとわかりやすく書いてみよう。 ニュートリノとは、幽霊のような粒子で、この世界とはほとんど干渉しない。試みに読者の手の平を観察せよ。毎秒10兆個ほどのニュートリノが太陽から降り注いでいるのだ。 読者が膨大なニュートリノの存在に気が付かない理由は、ニュートリノというものは、通常の物質とほとんど干渉しないからだ。平均して、このような大量のニュートリノは、数年に一回ぐらい、読者の体の一個の原子と衝突する[1]。 [1]: 読者が子供であれば頻度

    XKCD What If: 致死量のニュートリノ放射ってどのくらいなの?っと
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/27
  • 18日から24日までの日記

    今回はかなり他人のプライバシーに土足で踏み込む内容なので、これでもかなり抑えて書いている。ここに記述された人で、問題があればboostcpp@gmail.comまで、あるいは私につながる方法で連絡をくれれば、すぐに該当箇所を削除する(が、削除しても遅いだろうから、先に謝っておく。申し訳ない。) 18日 早朝、卓球ハウスで起床。すぐに出発。 今回、東京には用事で呼ばれているのだが、せっかくだから一週間ほどは滞在することにした。 どういう結果になるにせよ、これ以上C++の啓蒙を続けるには、他人に物理的に会ってC++教育しなければならず、そのためには、プログラマーのいる場所に行くしかない。一極集中の日では、プログラマーのいる場所といえば、ほぼ東京しかないのだ。なにかいい仕事があればいいのだが。 そのために東京に住まねばならないが、東京に縁もゆかりもない人間が、いきなり住んだところで、孤立する

    miyashiki
    miyashiki 2013/12/25
  • Google、Chrome Web Storeから多目的の拡張を禁止する

    GoogleChromium Blogで、Chrome Web Storeから、複数の目的を有する拡張を禁止する発表を出した。 Chromium Blog: Keeping Chrome Extensions Simple 日、我々はChrome Web Storeポリシーの変更を告知する。Chrome Web Storeの・拡張は、必ず、狭く簡単に理解できる単一の目的を有さなければならない。これはChrome拡張システムの意図であるが、すべての拡張はこの理想に従っていない。奴ら、多目的拡張(mutli-purpose extensions)は、ブラウザーのUIをごちゃごちゃとさせ、Webブラウジングを愚鈍にし、時には悲惨なことになる。我々はこの問題を修正し、ユーザーにブラウザーの支配力を与えるために、今回のポリシー変更を行った。 簡潔で高速なブラウジング体験は、Chromeのはじめか

    Google、Chrome Web Storeから多目的の拡張を禁止する
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/22
  • JavaScriptへVimを移植

    Vim.js - JavaScript port of Vim なんと、JavaScriptVimを移植したのだそうだ。準備に時間がかかり、さらに反応も悪いが、たしかにこれはVimだ。いや、Vimそのものだ。 Hacker Newsでは、さっそく、Atwordの法則を引用するものがいる。Atwordの法則、「JavaScriptで書かれ得るプログラムは、いずれJavaScriptで書かれる。」 この法則は、Tim Berners-Leeの the Principle of Least Powerをもとにしている。Tim Berners-Leeは、WebでJavaScriptのような貧弱なプログラミング言語が使われていることを大変喜んでいる。なぜならば、JavaScriptは比較的簡単に解釈できるからだ。そのため、データやプログラムは、他人にも比較的簡単に処理できる。これがもし、Java

    miyashiki
    miyashiki 2013/12/13
  • Linus、CPUの信頼性について語る

    CPU reliability (Linus Torvalds) 2007年のLinusのメールだが、Hacker Newsで話題になっていたので。 From: Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org> Newsgroups: fa.linux.kernel Subject: Re: [patch] CFS scheduler, -v8 Date: Fri, 11 May 2007 16:52:21 UTC Message-ID: <fa.oZhj8hj7kSDLnitsqrEJcRJN+RE@ifi.uio.no> On Thu, 10 May 2007, Pavel Machek wrote: そもそも、今のCPUは300年も稼働するようには設計されていない。50年以上稼働するハードウェアが設計された後で考えても遅くはない。 そうだな

    miyashiki
    miyashiki 2013/12/10
  • 100kbpsで閲覧できるWebサイト、できないWebサイト

    今、私が常時使えるネット回線は、DTIの提供する格安のSIMカードを利用したLTE経由のものだ。利用料金は月々490円+ユニバーサルサービス料3円となっている。 とてつもなく格安だが、極端な制限がある。帯域が100kbps、今は実験的に150kbpsに制限されているということだ。転送量制限はないのだが、この帯域は、2013年にはなかなかに厳しい。 私は、まだ56Kbpsのアナログモデムの頃からインターネットを利用しているが、もはや最低でも数Mbpsは当たり前になったこの時代に、100kbpsは、結構難しいところもある。使えるかどうかは、Webサイトにより異なる。 今、風邪をひいて体調が悪く、外に出れないのを幸いに、この低帯域でできることを試してみることにした。 まず、まともに閲覧できないWebサイトだ。 例えば、GMailのような、巨大なJavaScriptでできたプログラムで、常にサーバ

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/30
  • 技術屋にMac使いが多い理由ってなに?

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに? : IT速報 答え:お手軽なUNIX互換環境だから。 今、個人が使うデスクトップやラップトップ用のOSとして、実用的なものに、GNU/Linux, Windows, Mac OS Xがある。読者の中には、FreeBSDも十分に実用的だと主張する者もいるかもしれないが、少数派だろう。 もちろん、サーバーや組込み用途には、その用途に合わせて別のOSが使われている。しかし、プログラマー個人が使うコンピューター用のOSは、圧倒的にMac OS Xである。これはとても残念なことだ。なぜならば、Macは不自由なソフトウェアで、しかもその動作するコンピューターまで、技術的な理由がなく制限されているからだ。 UNIX互換環境を必要とする理由としては、既存のPOSIX互換環境向けに書かれた有用なツールがとても多く、プログラマーはなんとしてもそのツールを使いたいのだ。

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに?
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/18
  • 京都市での勉強会用の部屋の確保の難しさ

    京都市で勉強会に使える部屋を確保するというのは、かなり難しいことが判明した。 今流行りの勉強会には、プロジェクターとマイクと電源とWiFiが必要だ。プロジェクターは資料投影に、マイクは、部屋広い場合に声を届かせるために必要になる。その性質上、多くの参加者はラップトップを使いたいだろうから、電源も必要になる。WiFiでインターネット接続が提供されていればさらによい。また、参加料を低く押さえるために、利用料が安くなければならない。 そういう場所は、意外と少ない。部屋自体はあるのだが、その他の点で、ほとんどの施設が候補から外れる。 公的な施設で、会議室を格安か無料で貸し出しているところもあるが、そういうところは、営利目的での利用を禁止している。実際にそのような施設に出向いて聞いてみたところ、施設の利用料を賄うために参加者から必要な額の参加料を徴収するのはかまわないが、企業の宣伝や求人といったもの

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/17
  • connpassの利用規約が理解不可能で笑える

    12月21日に京都でC++勉強会を行うために、その告知と参加者管理のためのSaaSS(Service as a Software Substitute)を探している。connpass.comは、最近、ドワンゴの勉強会告知にも使われていたので、まずこれを検証してみる。 connpassはTwitterやFacebookからもメールアドレスが別必要ながらも、サインアップできるようだ。最近は、TwitterやFacebookが、メールアドレスの代わりに使われているように感じる。まあ、公開して問題ないようなやりとりならば、Twitterの方が手軽で便利なのだということだろう。 さて、サインアップ前に、connpassの利用規約を読んでみるが、以下のような文面が目についた。私は弁護士ではないが、とても気になる点だ。 第9条【規約の有効性】 規約の規定または、その一部が法令・判決等に基づいて無効と

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/17
  • ドワンゴのC++勉強会で発表した

    歌舞伎座.tech#2でC++14について発表した。 今回、ドワンゴ側から、交通費ぐらいは出すから、C++11かC++14について話してくれと言われた。正直、C++14が出てくるとは思わなかった。まさか、日の企業にそんな気概のあるところが残っていようとは期待していなかった。ともかく、C++14について話してくれと言われたので、C++14に新しく追加されるコア言語機能をすべて解説することにした。 当日使ったスライドは、GitHubにあげてある。 EzoeRyou/kabukiza-tech2-slide また、GitHub Pagesも有効にしてあるので、Web上で閲覧できる。 http://ezoeryou.github.io/kabukiza-tech2-slide/index.html 。 当日はそれなりに盛り上がったようだ。 私は普段酒は飲まないのだが、今日、たまたまビールがあるの

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/15
  • Jenkinsの開発者、間違えて一ヶ月前のローカルレポジトリをgit push --forceしてしまう

    Jenkinsの開発者、間違えて一ヶ月前のローカルレポジトリをgit push --forceしてしまう Jenkin developers accidentally do "git push --force" to over 150 repos on github | Hacker News Jenkinsの開発者、Luca Milanesioによって、Jenkinsの多くのgitレポジトリに対してpushが行われた。不思議なことに、pushをしたというのに変更点はほとんどみられない。一体ルカは何をやったのだ。 Dominik Bartholdi やあみんな、とくにルカ。 昨日、GitHub上のJenkinsの多くのレポジトリ(50以上)に、なにか変なことが起こった。 どうやら、Luca Mmilanesioが、何の変更もないのに、たくさんのたくさんのレポジトリにpushしたらしいのだ。

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/12
  • C++参考書の販売:C++11の文法と機能

    完成したC++11参考書:C++11の文法と機能の販売をGumroad.comで開始した。 Gumroadで購入:C++11参考書:C++11の文法と機能 直接のGumroadへのURLは:https://gum.co/IwMm 内容はC++11のコア言語の文法と機能を、規格に忠実に解説した自由な参考書だ。すでにGitHubで公開しているものと同一の内容だ。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 価格は、最低5000円以上の任意の額で購入できる。値段に関しては色々とあるだろうと思うが、筆者は、これでも安すぎると思っている。電子書籍に対価を支払う文化を根付かせなければならない。あまりに安すぎると意味がない。あまりに高すぎると払

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/10
  • ClangがC++14の機能完全に到達! 繰り返す! C++14の機能完全に到達!

    [llvm-project] Revision 194194 Clang - C++98, C++11, and C++14 Status とうとう、ClangがC++14の機能を完全に実装し終えたそうだ。もちろん、まだ既知、あるいは未知のバグがあるだろうが、とにかくC++14の機能的には完全にそろった。 これは素晴らしい。 ちなみに、Hacker Newsでは、このSVNコミットのリヴィジョン番号が、194194であることに着目して、狙ったのかと言われている。 それに対して、100100から194194までの数字には、194個もの同じ3数字二つの組み合わせがあり、別に特別な数字ではない、また、123321のような、他の意味で興味深い数字まで含めると、実に多くの「面白い」数字があると反論されている。 また、Interesting number paradox(興味深い数字のパラドックス)を

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/08
  • Linus Torvalds、Linuxの32bit版の優先度は低いと表明

    [Phoronix] Linus Acknowledges 32-Bit Linux As Less Important 32-bit版のLinuxカーネルにおける、既存のある問題を修正したLinuxカーネル3.12に対するパッチのpullが、Linusによって退けられた。理由は、Linusは3.12のリリースを遅らせたくないからだという。すでに壊れていて、それほど問題になっていない問題を修正するのに、カーネルのリリースを遅らせたくないこと、それに、32-bit版の優先度は低いと言っている。 Linux-Kernel Archive: Re: [git pull] fixes for 3.12-final On Sun, Nov 3, 2013 at 11:54 AM, Al Viro wrote: > たしか、前にこういうことで32bit版のiget()が深刻に壊れて、 > それで、もう

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/05
  • 自由なGPUプロジェクト、またもや失敗

    [Phoronix] It Looks Like The Open-Source GPU Will Fail Again Open Source Graphics Processor (GPU) by Francis Bruno — Kickstarter Silicon Spectrumという会社が、FPGA上で2DのGPUを実装し、さらなる改良や3D機能の実装のために、三週間前からKickStarterでクラウドファンディングを募っていた。なんでも100万ドルの出資金が集まれば、さらなる改良もするし、ソースコードをLGPLv3で公開もするという。 先月の9日から始まっているので、今日で開始から25日目、締め切りまであと19日。今のところ集まったのは、たったの12440ドルだ。100万ドルには2桁も足りない。残りの98万ドルをポンと出す変人が19日以内に現れない限り、失敗する。 理由は色

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/04
  • C++11参考書を完成させて売るべく作業中

    資金難により執筆を断念したC++11参考書は、当初クールなキッズが皆使うというGitHubで公開して、それで終わらせようとしていた。そのため、最初のコミットとそのメッセージは、以下の通りだった。 First and probably the last commit · 96a1a4d · EzoeRyou/cpp-book ところが、GitHubで公開すると、多くの修正のpull requestがやってきた。これは意外なことだった。もっと早く公開しているべきだったのだ。 どうやら、日人は成果に対しては対価を払うが、成果を出すための作業に対しては対価を払わないようだ。自由なソフトウェアでは、成果を出すための作業に金が出されるべきだと思うのだが、これは意外なことだ。日ではクラウドファンディングは根付かないのだろう。 とにかく、成果に対しては対価を払う人間がいるようだ。自由な参考書に対価を払

    miyashiki
    miyashiki 2013/11/01
  • 日本語のC++参考書の行く末

    C++11の参考書をGitHubで公開したことはすでに発表した。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 私はもう時間切れで、三週間後にはインターネット接続はおろか、コンピューターすら失う身だが、日語のC++参考書の行く末について案じてみたいと思う 日では、全国どこでも日語が通じる。日にいる限り、日語以外の言語を使う必要がない。法律の書かれている言語から日常生活の言語から教育で使う言語まで、すべて日語で行われている。 これは、凄いことでもあるが、悲劇でもある。日人は英語を学ぶ必要性を実感できないのだ。にもかかわらず、プログラミングは、英語を必要とする。 英語は、文法的にはあまりよろしくない言語である。例外的な文法

    miyashiki
    miyashiki 2013/10/28