2014年11月23日のブックマーク (3件)

  • Amazon.co.jp: Moleskine 2015 Daily Planner, 12 Month, Pocket, Black, Hard Cover (3.5 x 5.5) (Moleskine Diaries): Moleskine: 本

    miyatoru
    miyatoru 2014/11/23
  • 職業別の年収

    保育士不足が深刻化していますが,資格を持ちつつも当該の職に就いていない「潜在保育士」は相当数いるものと見込まれています。 子育てや介護に忙しいなど,事情はいろいろでしょうが,なり手がつかない最大の理由は「給与が安い」ことだそうです。教員などと同じ専門職であるにもかかわらず,給与が安すぎる。なるほど,確かによく耳にする話です。 http://www.j-cast.com/2013/10/27186948.html 上記のリンク先記事によると,保育士の年収は315万円だそうですが,最新の官庁統計から計算するとどういう値になるでしょう。厚労省の『賃金構造基統計』にあたって,目ぼしい職業の年収を割り出してみました。 最新の2013年版には,一般労働者の2013年6月の月収と,前年(2012)年中の年間賞与等の額が職業別に掲載されています。一般労働者とは,従業員10人以上の事業所に勤務する,短時間

    職業別の年収
    miyatoru
    miyatoru 2014/11/23
  • 都道府県別の保育士の年収

    保育士不足が深刻化していますが,その原因の一つとして,待遇の悪さがあることがよくいわれます。なるほど,3月20日の記事でみたように,保育士の年収は他の職業に比して低くなっています。介護職も然り。 しかるに,様相は地域によって違うでしょう。昨日,厚労省『賃金構造基調査』の公表統計表を眺めていたら,都道府県別・職種別に一般労働者の賃金をまとめた表を見つけました。私はこれを使って,保育士の年収を都道府県別に計算してみました。今回は,その一覧をお見せしようと思います。 集計の対象となるのは,短時間労働者を除く一般労働者の枠に含まれる保育士男女です。各県について,①決まって支給される給与月額と②年間賞与額を知ることができます。最新の資料には,2013年6月の①と,前年(2012年)中の②が掲載されています。ここでは,①を12倍した額に②を足して,年収推し量ることにします。 http://www.

    都道府県別の保育士の年収
    miyatoru
    miyatoru 2014/11/23