2022年10月14日のブックマーク (9件)

  • 最近『ブルー○○』とか『青の○○』ってタイトルやたら多くない?

    ・ブルーロック ・ブルーピリオド ・ブルーアーカイブ -Blue Archive- ・BLUE SEED ・青の祓魔師 ・青野くんに触りたいから死にたい ・青のオーケストラ ・アオのハコ ・青の6号 ・蒼の彼方のフォーリズム ほら、ちょっと思い浮かべただけでもこんなにある。 アオが良いのはわかるけど、もうちょっと慎みを持てよ。

    最近『ブルー○○』とか『青の○○』ってタイトルやたら多くない?
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    これは思ってた
  • ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた

    やあ、みんな元気?ただいま、増田です。 厚労省からも労働者ではないと言われてムカついたので晒します。 長すぎて全文載らないから編集した。 あらすじ埼玉県ワクチン接種センターで働いていたら労働者ではないといわれた。(詳しくはこちらhttps://anond.hatelabo.jp/20211014160920) 残業代の未払いや労働条件の切り下げに当たるかという問題だと思っていたが、どうやらそもそも労働者ではなかったらしい。でも実態が労働者であれば、契約内容にかかわらず労働者であるはず・・・と素人が悶々と長々とまとまりのない文章を書いたところ多くの反響をいただいた。 論点は看護師の労働者性があるかどうかだと考える。 増田、その後労基に相談コメントを参考に労働基準監督署へ。 労働基準局は県の支配下なので無駄足。埼玉県議会へは労働問題系分かりそうな人にバーっと送ったけど返信なかったりどいつもこい

    ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    ひでぇ話だ
  • まつりのあと - もぐこん / まつりのあと | くらげバンチ

    作者コメント「こうしてまた漫画を描かせてもらえるのは、皆さんがくらげバンチや単行で前作までの漫画を読んでくださったおかげです。これからも読んでいただけると嬉しいです」/2022年6月に自身初の単行推しの肌が荒れた〜もぐこん作品集〜』が発売された。作品集にはくらげバンチに掲載されて大きく話題になった「推しの肌が荒れた」「あつい皮膚」「裸のマオ」「きしむ家」が収録されている/ 作者twitter:@mogravity2 /「推しの肌が荒れた〜もぐこん作品集〜」公式ツイッター→ @oshihada0609 /推しの肌が荒れた1話https://kuragebunch.com/episode/3270296674358114216

    まつりのあと - もぐこん / まつりのあと | くらげバンチ
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    ダメージ負ってしまった
  • [48話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+

    ハイパーインフレーション 住吉九 <完結済み>ガブール人の少年・ルークは大切な人を守るため「カネで戦う」ことを決意する…!!「超速!連載グランプリ2019」ゴールドグランプリ獲得作、堂々開幕!! [JC全6巻発売中]

    [48話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    攻守交代!なるほど / LINEスタンプ買っちゃったけど誰に送ろう
  • 「見つけた時感動」「160cmまであるのは革新的」 ユニクロの子ども用“前開きインナー”が障がいのある子などに助かると話題 ユニクロ「ヒアリングを重ねて開発」

    上下が一体となっているボディスーツは、赤ちゃん向けの肌着(インナー)として知られています。しかし、ユニクロはサイズ展開が160センチまである前開きのボディースーツを販売。その「すごさ」について語るツイートが注目を集めています。ユニクロに同商品について話を聞きました。 ちょっと大きいサイズのボディスーツ 話題のきっかけとなったのは、脳卒中後のリハビリの専門家で、大阪公立大学の教授であり、作業療法士の竹林 崇(@takshi_77)さんのツイート。ユニクロが160センチまでサイズがあるボディスーツを扱っているのは革新的だとし、その理由として肢体不自由の人を介護するときにも使えて、障がいがない人も夜お腹が出ないように肌着として利用できることを挙げています。また、一般店舗で販売されていることも「素晴らしい」と評価しています。 ボディスーツの商品名は「KIDS コットン前あきクルーネックボディスーツ

    「見つけた時感動」「160cmまであるのは革新的」 ユニクロの子ども用“前開きインナー”が障がいのある子などに助かると話題 ユニクロ「ヒアリングを重ねて開発」
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    介護が必要なひとや医療的ケア児のニーズが大企業に届くとこういういいことがあるんだな。
  • 漫画・アニメの異常な巨眼表現は止めるべき

    はじめに言っとくが俺はオタク文化にあまり明るくない。 だからオタクの敵になりたいとかそういうつもりで書いてないし、自分の問題提起が正しいかもあやふやだ。そこも含めて聞きたいと思っている。 言いたいことは題名の通りで、漫画やアニメの異常な表現は見直されるべきだと思う。 これはお気持ちの問題もあるが、実際に女性がコンプレックスを持つ原因になるのではと危惧している。 漫画やアニメの異常な巨眼表現とは何か? それは、アジア人ではまずいないレベルの巨眼女性が普通であるかのように表現されて、 特に若い世代が現実ではあり得ないくらいの巨眼を理想としてしまっていることだ。 少年漫画平均くらいの目の大きさならともかく、少女漫画は顔の四分の一くらいが目に支配されていることも多い。 さらには女児漫画だと顔のパーツの7割くらいが目で構成されているキャラクターが度々登場する。 俺はこの問題を初めて彼女ができた時に知

    漫画・アニメの異常な巨眼表現は止めるべき
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    ぱっちり二重に産まれてこなかった時点でたくさんの何かを失ってきた。
  • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

    野ばら社のがずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じのが売られているが、それらのは、たいてい野ばら社のであることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社のは昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にあるの奥付の再販の日付をみると、そんなに古いではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の。 みなさんに野ばら社ののよさを知ってほしい。 野ばら社の、知ってます? 「野ばら社の」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社のを紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の 野ばら社の

    「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    “野ばら社『修学旅行地図』の絵地図。大阪周辺” 大阪出身なのでワーってなる。
  • 関西の私鉄各社がダイヤ改正 終電時間繰り上げ、朝の車両数減 | 毎日新聞

    関西の私鉄各社は12日、冬のダイヤ改正を発表した。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や時差出勤が進んだことを踏まえ、一部の路線で終電時間を繰り上げたり、朝のラッシュ時間帯に1編成当たりの車両数を減らしたりする。12月17日の始発から適用される。 阪急電鉄は利用客が減る平日午後9時以降、大阪梅田発の運転間隔を2~5分広げ、11時台は15分間隔で運行する。終電は神戸線の大阪梅田発神戸三宮行きを15分繰り上げて午後11時45分とするなど、神戸、宝塚、京都の…

    関西の私鉄各社がダイヤ改正 終電時間繰り上げ、朝の車両数減 | 毎日新聞
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    夜遊びできなくなっちゃう。
  • 友達ならうちわを振ってファンサをもらいまくれる

    ファンサうちわを振る対象が必ずしもアイドルである必要はない。 うちわを振るのも、振られるのも、自由だ。 ファンサ(ファンサービス)とは、主にアイドルをはじめとした芸能人やスポーツ選手、またはファンサをもらう側にとってアイドルのような存在などから享受するサービスのことである。(例:ピースをしてもらう・手を振ってもらう など) 私は大手事務所のアイドルが好きなので、ファンサをもらうためには要求をしたためたうちわを振るのが最も一般的な手法となる。 突然だが、ここで私が愛用しているうちわをご覧いただきたい。 ファンサをもらう気がゼロすぎる。 これは私がドルオタになって間もない頃に初めて作ったうちわである。昔も今もアイドルに対して最も望むことが「健康」なのでこう書くしかなかったのだ。 しかし、最近メラメラと「気(マジ)でうちわが振りたい」と思うようになってきた。 ドルオタうん年目にしてやっと、アイ

    友達ならうちわを振ってファンサをもらいまくれる
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2022/10/14
    こないだね、Perfumeのライブで花道どまん前だったんだけど、あ〜ちゃんと目が合って手を振りかえしてくれたんだ。終演後、ななめ後ろの人もおんなじことを話してた。ファンサは1:多数なのだと知った。