タグ

2010年3月22日のブックマーク (11件)

  • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

    ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

    ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
    mizchi
    mizchi 2010/03/22
    語弊を恐れず言うと、ユーザーにテクノロジの可能性を提示しないケータイ文化はまとめてカスだと思ってる
  • 「breve」 Pythonで書く人工生命シミュレータ | BoxHeadRoom

    [pukiwiki] ちょっと仕事をサボって更新。 *[[breve : a 3d Simulation Environment for Multi-Agent Simulations and Artificial Life:http://www.spiderland.org/]] breveは人工生命(A-Life)シミュレータ。 人工生命の挙動は、pythonや、独自スクリプトの「steve」で書くことができます。 以下、サンプル動画など。 ほぼ、動画と同程度のスピードでリアルタイムに表示されます。 [/pukiwiki] スケートボードを学習する、人工生命。 なんか、キモかわいいですー こちらは鳥 (蜂?)の群れ [pukiwiki] -[[そのほかのサンプル動画:http://www.spiderland.org/movies]] サンプルコードはsteveとpython両方付属し

    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • 腐った感じの人事面接官 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    少し前だが、理系就職希望先リストに入ってそうな企業の人事のおっさんが小政党のパーティーにていまどきの学生話を披露。「積み上げてきた自分などないのは分かってるのに、自分探ししたりするのは辛そうですね」と他人事で、一足先に始まる就職戦線で有力大学の看板を背負って自信満々にやってくる学生を面接で崩すのが好きなんだとか。 いやそれ明らかに職業病だと思うし、学生と同列以下の精神性なんじゃないかと思った。 百歩譲っても人事マンであって、ビジネスマンじゃないよなあ。まあ、話は面白かったんだけど。

    腐った感じの人事面接官 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mizchi
    mizchi 2010/03/22
    クズ
  • Emacsのカーソルを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909の日記

    Emacsを使っていて,カーソルがどこにあるか,よく見失って,困っていたので,カーソルを激しく点滅させるEmacs Lispを書いた. これで,カーソルがどこにいるか一目で分かるようになって,とても便利になった. GitHubに置いた. http://gist.github.com/339782 こうやって使う. (require 'cute-cursor) (cute-cursor t) こうすると無効にできる. (cute-cursor nil) これまでEmacs Lispは10行くらいしか書いたことがなかったのだけど,そろそろEmacs Lispを書かないと,という気持ちになってきたので,適当に書いてみた. まだよくわからないので,ちゃんと勉強して書けるようになりたいと思う. 追記 id:kitokitokiさんがよい実装を示してくださいました.ありがとうございます. 暮らしの e

    mizchi
    mizchi 2010/03/22
    おもしろいけど行ハイライトでいいや!
  • コンピュータビジョン特論

    コンピュータビジョン特論(Advanced Computer Vision)月曜2時限 担当教員 呉海元 教授・加藤丈和 講師 授業の概要 コンピュータを用いて、入力された画像を扱うための、基礎知識を修得する。まず、画像の特徴抽出と記述 の手法を学ぶ。次に,カメラを用いた3次元計測や認識の基礎を学び、それぞれの原理と手法の有効性や制約をコンピュータビジョンなどの関連分野での最新動向と共に紹介する。 授業の位置づけ コンピュータビジョンにおける画像処理や理解の技術について、基礎理論と最近の研究動向を学ぶ。 ガイダンス・画像処理、認識、理解研究の歴史と現状(加藤) デジタル画像の扱い・OpenCVの使い方(加藤) OpenCVの入手方法、インストール方法、リファレンス 画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別−1 画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別−2 画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別

    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • Dive Into Python

    There is a chance that some visitors may come to our site in search of information about the book "Dive Into Python" written by Mark Pilgrim. In the past, the site was dedicated only to the content of this book. However, today the old content of the site has been moved to a subdomain. Free HTML and PDF version The HTML and PDF versions of the book can be found on the book.diveintopython.org. Kindl

    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • https://oldriver.org/python/pep-0008j.html

    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • Blender + python 備忘録

    Blender + python で無料、お手軽、高画質、かつほぼフルスクリプト制御な3次元作図を目指す。基的には個人的なメモ・備忘録。 Blender + python とは? Blender は比較的高画質な画像が作れる無料の3次元モデリング・レンダリングソフト。 python は最近日でも少し知られてきたスクリプト言語。 python を使って Blender を動かすための API が公開されている。これを使うことでスクリプト制御による高画質な作図が出来る(はず)。 このサイトの前提・目的・対象 プログラミングは出来るけど pythonBlender は使ったことがないという人が、このサイトを見ることで1時間以内になんとなく作図できるようにする。 サイトは逆引きリファレンス的に使えるようにする。各項目は次エントリ(↓)に。 科学論文に必要な図が描けるようにする。(概念図、

    Blender + python 備忘録
    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ

    java-ja温泉2日目の夕。 @yoshiori がpythonのワンライナの楽しさを得々と語っていた。 @yoshiori「Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-onelinerを書いたけど全ッ然反応がなかった。こんなに面白いのに!」 @yamashiro「だって分かりにくいもん」 西尾先生が通常ワンライナではtry-catchが使えないけど子プロセス立ち上げて例外を出力してパースすればエラー処理ができるとか(http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html参照)そんな話で盛り上がる中、 @nagise「Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた」 Javaの場合、普通にセミコロン(;)でマルチステートメントにかけるのでただ1行にしようというなら改行

    Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ
    mizchi
    mizchi 2010/03/22
    cool
  • http://twitter.com/swdyh/status/10788629816

    http://twitter.com/swdyh/status/10788629816
    mizchi
    mizchi 2010/03/22
  • 第1回 Linux KVMによるライブマイグレーション環境の構築 | gihyo.jp

    Linuxカーネルに組み込まれている仮想マシン環境として注目されている「Linux KVM」ですが、動作中の仮想マシンを別のホストに無停止で移動させる「ライブマイグレーション」もサポートされています。稿では、2台のLinux KVMホストを使ったライブマイグレーション環境の構築方法について解説します。Linux KVM環境の基的な構築方法は『実践!仮想化ソフトウェア 2009』の第5回『Linux KVMを使ってみよう』を参照してください。 構築する環境について 仮想マシンホスト ライブマイグレーションは2台の仮想マシンホストの間を仮想マシンが行ったり来たりするので、最低2台の仮想マシンホストが必要になります。Linux KVMはCPUの仮想化支援機能が必要となるので、サポートされている物理マシンを2台用意する必要があります。 ストレージ ライブマイグレーションは仮想マシンホスト間を行

    第1回 Linux KVMによるライブマイグレーション環境の構築 | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2010/03/22