タグ

2011年2月10日のブックマーク (3件)

  • Macで数式を - 西尾泰和のはてなダイアリー

    大学院を出てから数式をたくさん書く必要性がなくなってしまって、Macに乗り換えたこともあってまだTeX環境を整えてなかったのだが、まあKeynoteに数式を貼りたいので調査調査 KeynoteTeX数式 - おびなたん☆ しかしこれは6年前の記事だし、LaTeX Equation EditorからLaTeXのインストール方法へのリンクが切れていたりして、過疎化村の臭いがする! でさらに調べてみたところLaTeXiTという同じ使い勝手のソフトが出ていて、最終更新が2010年の9月で、そのページの解説によればTeX環境も「My selection is MacTeX, which is a wrapper of TeXLive.」とのこと。さすがに最近のTeX事情に疎い僕でもTeXLiveのことは小耳に挟んでいたのでこれを使うことにする。 MacTeXのダウンロードにやたら時間がかかると思っ

    Macで数式を - 西尾泰和のはてなダイアリー
    mizchi
    mizchi 2011/02/10
  • How to Implement World Fastest Grep.

    当です. 世界最速のgrep 作りました. このネタで学会発表とかしました. #=> JSSST, プログラミング・シンポジウム 「動的なコード生成を用いた正規表現マッチャの実装」 最近... 「世界最速のgrep」とはしゃいでも研究室内で相手にされなくなってきました. 先輩「へぇ, そうなの.」 同僚「はいはい最速最速.」 後輩「grepってなんですか?」 先生「そんなことより並列化は? 英語で論文書いて. PS3上で動かして.....」

    mizchi
    mizchi 2011/02/10
    たしかにベンチ早いけど、その分生成コストかかってたりしないのかな。#理論はよくわからないので適当な意見
  • 荒川智則大虐殺

    荒川智則、彼らのインターネット上での役割は終わった。 コミュニケーション力が低く、「名刺」や「時候の挨拶」「家柄」「スポーツ新聞」といった旧時代のコミュニケーションプロトコルに頼らないとコミュニケーションができない日人の間にインターネットを普及させるために、彼らは何かしがの役には立ったのだろう。 彼らは率直に話し、お互いのプロフィールについては聞かなかった。よく冗談をいい、話のほとんどが冗談であっても、困っている仲間に金や料を差し出したり、自分のベッドを分け与えたりした。非常にインターネット的だ。 選挙の人気取りで大臣がよくわからず決め、大学教授が道楽で計画を立てて半官半民企業が方眼紙エクセルで設計する日のインフォメーション・テクノロジーのなかで、彼らは底辺のIT土方やコンテンツ土方を生業にしていたようだ。少ない給料から接続費を払い、せっせとコンテンツをダウンロードしたり、ニッチなコ

    荒川智則大虐殺
    mizchi
    mizchi 2011/02/10