タグ

ブックマーク / blog.cybozu.io (9)

  • kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクトで大切にしていること - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクトリーダーの @koba04です。 昨年末から、kintone フロントエンドリアーキテクチャをプロジェクト(フロリア)として再構成してスタートさせました。フロリアという名前は社内での公募により決定しました。 今回はプロジェクトで目指していることについて紹介します。プロジェクトの開始前に Cybozu Meetup で話したスライドや動画も公開されているのでよければ見てください。 speakerdeck.com www.youtube.com これまでの取り組みについては下記の記事にて紹介しています。 blog.cybozu.io 3 行まとめ フロリアのゴール 全てのページが React によって表示されている​ 現状 今後 フロントエンド技術的にもチーム的にも分割されている​ モノリスな構成からの脱却 アーキテクチャとチーム(

    kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクトで大切にしていること - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2022/02/04
  • GitHub Sponsorsを使って「企業」として寄付をした話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。OSS推進チームの平野(@shisama_)です。 2020年12月にGitHub Sponsorsを利用して企業からOSSや個人へ寄付できるようになりました。 www.publickey1.jp この記事では企業からOSSや開発者へGitHub Sponsorsにて寄付する方法について紹介します。 社外のOSSや開発者を支援するモチベーション サイボウズでは日頃の業務でお世話になっているOSSへの寄付をしています。 tech.cybozu.io サイボウズのプロダクト開発には多くのOSSが利用されており、プロダクトの成長はOSSによって支えられています。そこで、そのOSSのおかげで事業が成長した分を還元していく「フィードバック」として寄付を行い、OSSが持続的に発展できるよう支援しています。 これまでOSSプロジェクトに対してOpen Collectiveなどのプラットフォー

    GitHub Sponsorsを使って「企業」として寄付をした話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2021/03/19
    azu さんが サイボウズにスポンサーされてる
  • Kubernetesアプリケーションの開発、デバッグを高速化するツール、Telepresenceの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。 記事ではKubernetes(以下K8sと記載)アプリケーション(以降アプリと記載)の開発を高速化するツール、Telepresenceを紹介します。 最初に結論を書いておくと、Telepresenceは次のようなツールです。 ローカルで動くプロセスやコンテナをk8sクラスタの中で動かせる 既存のDeployment内のコンテナを上記ローカルコンテナで置き換えられる テストやデバッグのためにいちいちコンテナイメージをレジストリにpush,そこからpull…とする必要がないので開発速度が上げられる Telepresenceは現在Cloud Native Computing FoundationのSandBoxプロジェクトです。 Telepresence登場の背景 前節において"開発を高速化する"と書きましたが、まずはTelepresenceを使

    Kubernetesアプリケーションの開発、デバッグを高速化するツール、Telepresenceの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2019/07/20
    なるほど、ガリガリ書き直す一部分だけならローカルに刺して開発すりゃ問題ない、みたいな発想だ
  • さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 一般的な Web アプリケーションがそうであるように、サイボウズのグループウェアにも画像をサムネイルで表示する機能があります。サイボウズでは日々数万件やそれ以上のサムネイルを生成しており、それらは全て ImageMagick によって生成されていました。 そこで得た知見はこちらの記事で公開されています。 blog.cybozu.io しかし現在、サイボウズから ImageMagick は消え去りました。その理由と、我々が取った代替手段について紹介します。 ImageMagick を外した理由 言うまでもなく ImageMagick は優秀なツールで、画像変換に関する何らかのサービスやツールを作る場合には採用の第一候補になることでしょう。あらゆる画像フォーマットに対応し、出力画像をきめ細かに制御できる膨大なオプシ

    さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2018/08/21
    imagemagick 自体がコード酷くて属人性高いプロダクトという情報を踏まえて読まないといけない。ただの自作ライブラリで解決に見える
  • 半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。 弊社はクラウドサービスcybozu.comを提供しています。 クラウドサービスでは障害対策のためのデータバックアップやレプリケーションが必須です。 現在ラボの星野がメイン、私はサブとして弊社サービスでの利用を目指した次期バックアップシステムWalB(GitHub)を開発しています。 WalBは、ファイルシステムとdiskの間に入ってIOを全て記録するブロックデバイスとIOのログを管理するツールからなるシステムです。 詳細はリンク先をごらんください。 発端 去年はラボ内の開発環境でテストを進め、社でテスト運用を開始するのが目標でした。 ところがラボでテストを開始して4カ月後の2015年4月、不正なlogpackが検出されました。 logpackとはWalBで用いられるデータフォーマットの一つです。

    半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2016/01/08
  • cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。Sales Systemチームの金子です。Sales Systemチームでは、cybozu.com Store や、販売管理システム等の開発をしています。 このエントリでは、cybozu.com 稼働状況のフロントエンドReact/Reduxで作り直した話を書いていきます。「React/ReduxでWebアプリケーションを作ってみようと考えている人」を対象としています。 TOC 「cybozu.com 稼働状況」とは? 作り直した背景 技術概要 React/Fluxについて React/Redux Routing Resources Async Multilingualization/Localization ES6 Utility Lint Testing 取り組んでみた感想 まとめ 「cybozu.com 稼働状況」とは? クラウドサービスはサービスの稼働状況をステータス

    cybozu.com 稼働状況 を React/Redux で作り直した話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2015/11/04
  • 完璧な監視システムの作り方 in cybozu.com - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Hazama チームの萩原(@hagifoo)です。 ハードウェアは故障し、ソフトウェアにはバグがあり、運用ではミスがおきるもの。もちろん、障害が発生しないのが理想ですが人間が作ったものに完璧はありません。そこで、障害の前兆や発生を捉え、その詳細を運用チームに知らせるための監視システムが必要となります。cybozu.com でも以下のようにありとあらゆるものを監視するシステムを構築し日夜監視を行なっています。 今回は、そんな cybozu.com の監視(モニタリング)システムについてお話しします。 cybozu.com と障害 監視システムの設計 3つの監視 外形監視 症状監視・リソース監視 ログ監視 その他の監視 モニタリングフレームワーク 誰が監視者を監視するのか? まとめ cybozu.com と障害 まずは、監視対象である cybzou.com について説明します。

    完璧な監視システムの作り方 in cybozu.com - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2013/10/28
  • ADVANCEDモードでコンパイルしたJavaScriptをデバッグするテクニック - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone開発チームの天野(@ama_ch)です。前回は、JavaScriptをClosure CompilerのADVANCEDモードでコンパイルする方法を紹介しました。 コンパイルが無事に通っても、素直に動いてくれることは滅多にありません。コンパイル後のコードが動かない原因をひとつずつ特定し、修正するという作業が待っています。 ゴゴゴゴゴ... 今回は、僕が実践しているデバッグのテクニックを紹介します。きっちりとデバッグをして、ADVANCEDモード対応を完璧なものにしましょう。 コンパイル後に動かなくなる原因 コンパイル後のコードが動かない原因は、次の2点に大別することができます。 プロパティへのアクセスが正しい手順でできていない エントリーポイントが存在せずコードが消されてしまっている 特に前者が原因になっていることがほとんどです。そのため、コンパイル後のコードを追

    ADVANCEDモードでコンパイルしたJavaScriptをデバッグするテクニック - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2012/10/26
  • JavaScriptをClosure CompilerのADVANCEDモードに完全対応させるその方法! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。会社を抜けだしてiPhone5を予約しに行ったら熱中症になりかけたkintone開発チームの天野(@ama_ch)です。 kintoneでは10万行以上のJavaScriptが動いており、ライブラリにはClosure Libraryを利用しています。この規模になると、1ページあたりで読み込むjsファイルの容量が数MB単位(!)になってしまいます。そこで、通信量を減らすためにClosure CompilerでJavaScriptをミニファイしています。今となっては特に珍しい話ではないですね。 ところで、Closure Compilerの最適化レベルには3段階あるのをご存知でしょうか。 ・WHITESPACE_ONLY コメントとホワイトスペースの除去など ・SIMPLE_OPTIMIZATIONS(デフォルトレベル) WHITESPACE_ONLY に加え、ローカル変数のリネーム

    JavaScriptをClosure CompilerのADVANCEDモードに完全対応させるその方法! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mizchi
    mizchi 2012/10/03
  • 1