タグ

ブックマーク / medium.com/@r7kamura (7)

  • 『Dota Auto Chess』をやっている - r7kamura - Medium

    このゴールデンウィークからオートチェスというゲームをはじめました。オートチェスは麻雀ライクな8人対戦のバトロワで、Dota 2 というゲームの上に MOD としてつくられているゲームです。自分は Dota 2 の起動時間が80時間ぐらいになっていますが、Dota 2 をやったことはありません。オートチェスだけプレイしています。 ラウンド制になっていて、毎ラウンドごとにお金が幾らか配られ、ランダムで店頭に並ぶ駒から好きなものを買っていきます。麻雀では1個だけツモれますが、オートチェスでは所持金と手牌の空きスペースの許す限り幾つでも購入できます。

    『Dota Auto Chess』をやっている - r7kamura - Medium
    mizchi
    mizchi 2019/05/04
  • 『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura

    A side-scrolling tactical RPG where elevation is the key to victory! ジャンルとしてはシミュレーション RPG で、似た仕組みのタイトルだと、ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオウガなどが挙げられる。見下ろし視点ではなく、横スクロール視点になっていて (魔法のスクロールと視点のスクロールを掛けてそう)、高さで戦闘に有利不利が生まれるようになっている。高所から攻撃すると避けられる確率が減り、遠くからの攻撃も届きやすく、与えられるダメージも大きくなりやすい一方で、強力な攻撃魔法は低所から発動する方が当てやすくなっている、といった感じ。高さによる補正が重めに設定されているので、敵との距離だけでなく高さも含めて戦略を考える必要があって面白い。 戦闘中の様子。画面下部に出てる行動順も可愛い (Steamより引用)序盤の

    『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura
    mizchi
    mizchi 2018/07/11
  • ActiveRecordを試すときに便利なやつ - r7kamura - Medium

    手元で ActiveRecord を試したいときに、いちいちデータベースを用意したり、再現性のあるコード片に整えたりするのは、結構な手間に感じてしまうかもしれません。この記事では、そういったケースで利用できる知識を幾つかまとめておこうと思います。 以下は今回題材に使うコード例で、これを上から順に説明していきます。 ActiveRecord で .count の挙動を試す例bundler/inlinebundler/inlineBundler 1.10 から追加された機能です。これを利用すると、Gemfile を独立したファイルとして用意することなく、スクリプトの中にその定義を埋め込めるようになります。 続くスクリプトがどのバージョンの Gem で動かせるのかということを明示でき、必要であればライブラリを実行時に自動的にインストールし、依存関係を調べて $LOAD_PATH を調整し、

    mizchi
    mizchi 2018/07/11
    便利っぽい
  • 2017年振り返り - r7kamura - Medium

    突如として2017年を振り返る。主に仕事技術面。 フリーランスとして仕事を請けるようになった2012年からクックパッドで正社員として働き、2014年からは転職して Increments で働いていたが、2017年6月に退職し、そこから個人事業主としてフリーランス仕事を請けるようになった。 仕事内容は、設計レベルでのリファクタリング、別フレームワークへの書き換え、パフォーマンスチューニング、開発環境の改善、コードレビュー、コードベース全体を見てのコンサルティング、新機能の設計と実装という感じの内容が多く、まるまる1つ Web アプリを新たにつくって納品するというよりは、こういう仕事内容の方が確かに自分にも合っていそうだった。プログラミング言語としては、RubyPHPJavaScriptCSS 辺りを触ることが多かった。請負先は、近所の会社であったり、海外の会社であったりと様々。勤務

    mizchi
    mizchi 2018/01/08
  • 作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium

    主にプログラミング作業用に 34 型の曲面ディスプレイを導入したので、嬉しがって設置してみた様子を紹介する。 PC での作業用途ならアームが欲しいスタンドがしっかりとした構造になっている分、スタンドが奥行きを取る構造をしている。PC での作業用に使う場合は、少し近すぎるかもしれない。このままでもまあ良いけど、もう少し遠くても良いかな、ぐらいの感覚。 幸い標準的な規格のディスプレイアームに対応しているので、ディスプレイアームを取り付けるかどうか検討中。スタンド部分がかっこいいので微妙に惜しい。スタンドにボールベアリングが付いていて、角度調整がかなり柔軟に行えるようになっているので、机の奥側に適当な台を置いて角度を調整するだけでも良いかもしれない。 やはり曲面ディスプレイは作業に向いている以前までは作業用に 43型の 4K 平面ディスプレイを利用していたが、大画面で迫力がある一方、机の中央に座

    作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium
    mizchi
    mizchi 2017/11/15
  • 『FTL: Faster Than Light』をやっている – r7kamura – Medium

    死闘の末に敵巨大戦艦を撃沈した様子ここしばらく FTL をプレイしている。もう5年以上前に発売された PC ゲームだけど、今から始めても普通に楽しめる。 最初に船を選び、困難をくぐり抜けながら第一星域から第八星域までマップを進み、敵の戦艦を倒すとクリアとなる。2D で描かれた画面上で移動・戦闘・強化を繰り返すという一見チープなデザインに見えるが、その実非常に奥深い戦略性を孕んだ作品である。 1プレイおよそ2時間程度だが、Easy モードですら他ゲームの Hard モード相当と言われるほどクリアが難しい。しかし理不尽な難易度設定というわけではなく、与えられた環境をフルに使い切ってようやくクリアできるような塩梅の調整になっていると感じた。 クリアするたびに新たな種類の船が解放されるが、どの船も違う性質を持っており、それぞれに異なる戦略を要求される。この一度クリアしてもその先に全く異なるプレイ体

    『FTL: Faster Than Light』をやっている – r7kamura – Medium
    mizchi
    mizchi 2017/09/29
  • Incrementsを退職します – r7kamura – Medium

    IT エンジニア退職するときに添えられることが多い東亜飯店の画像今月いっぱいで Increments 株式会社を退職します。今日が最終出社日で、残りは有給消化です。 Increments では何をやってたの?Increments と言えば Qiita を運営している会社というイメージですが、Qiita の開発に直接携わる機会はほとんどなくて、技術基盤や Qiita:Team の開発に携わったりしていました。 分かりやすい例を幾つか挙げると、Qiita API v2、トップページのフィード、通知購読、絵文字リアクション、タスクリスト、qiita-elasticsearch、qiita-markdown、アクセス権限付きグループ、サポートサイト、チーム統合機能の開発や、UI 刷新、絵文字画像セット移行、ログインセッション永続化、Docker 移行、VPC 移行、Terraform 導入、We

    Incrementsを退職します – r7kamura – Medium
    mizchi
    mizchi 2017/06/06
    オッツオッツ
  • 1