タグ

2016年2月24日のブックマーク (3件)

  • oh-my-zshのテーマに関するTips - Qiita

    どんなテーマがあるのか調べる 一番簡単なのはoh-my-zshのwikiのthemesページを見るのが良いと思いますが、このページには全てのテーマが紹介されているわけではありませんし、自分の使ってるカラースキームだとどんな感じに表示されるのかが分かりません。 というわけでそういう問題を解決するためにtheme_chooser.shというのがあります。 ターミナルでtheme_chooser.sh -sを実行するとこんな感じに全てのテーマのプレビューをしてくれます。 ここで注意点があって $ZSHをexportしておく必要がある。 環境に依存するテーマがある(上記スクショだとrvmに依存してるっぽいけど私が入れてないのでエラーになってるのがありますね) $RPROMPT(右端に表示されるプロンプト)が正しい位置に表示されない。 $RPROMPTが手前の設定を引き継いでしまう。 後ろ2つは↓こ

    oh-my-zshのテーマに関するTips - Qiita
  • zshオプション一覧 (zsh 5.0.7) - vorfee's Tech Blog

    すべてのzshオプションを記載したファイルを作成したので、現時点でのその中身を公開。 .zoptionsファイル # vim: ft=zsh fenc=utf-8 #---- Zsh Option Settings File ----- # Zshオプション設定ファイル # # Uncomment to apply changes. # アンコメントすることで機能を有効化(無効化)します # # Last Modified # vorfee 2015/03/12 (zsh 5.0.7) #----------------------------------- # Changing Directories # - ディレクトリ移動 - #----------------------------------- # コマンド名が無い場合はその名前でcdを試みる set -o AUTO_CD #

    zshオプション一覧 (zsh 5.0.7) - vorfee's Tech Blog
  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog