2015年6月23日のブックマーク (3件)

  • ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化:朝日新聞デジタル

    明るいけど、まぶしくない――。自動車メーカーが、遠くまで照らせる「ハイビーム」のまま走っても、対向車や前方の車の迷惑にならない技術を次々に開発している。日では、対向車に遠慮して「ロービーム」で運転する人が多いが、ハイビームは夜間の歩行者のいち早い発見に役立つ。各社は新たな安全機能としてアピールしている。 マツダが、今年1月に大幅改良した「CX―5」などに採用した新技術は、車の前方に付けたカメラが対向車のヘッドライトに反応し、対向車の接近を検知する。ハイビームを照射するヘッドライトは左右合わせて八つに分かれており、対向車がいる方向のハイビーム部分だけが自動で消える。アウディなどが同様の仕組みを実用化しているが、国内メーカーでは初めてだ。 トヨタ自動車が開発した「アダプティブハイビームシステム」は、カメラが対向車を検知すると、ヘッドライト内の遮光板がその方向のハイビームを遮る。対向車のドライ

    ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化:朝日新聞デジタル
    mizore515
    mizore515 2015/06/23
    基本ハイビームなの知らんかった(汗)でも、対向車すれ違うときに目がくらんで手が滑りそうなんですがねぇ。はっ、それくらい切り替えられないやつは車乗るなってことか。納得。
  • キラキラネームよりひどい!シワシワネームが定着しませんように - 貧乏暮らしのシンプルライフ

    娘がシワシワネームだなんて・・・ 今日娘が、「かーさん、シワシワネームって何?」と聞いてきました。 なんでも通学班のお姉さんに言われたそうで、人は何のことか理解していないよう。 実はこの話題、4月頃でしたか、ツイッターでつぶやいた覚えがあります。 しわしわネームが新聞記事に取り上げられてちょっと話題になっていました。 簡単にいうとシワシワネームはキラキラネームの対義語に当たるもので古風な名前のことを言うそうです。 キラキラネームほどは定着しないだろうと思っていたのですが、まさか娘がシワシワネームにエントリー(?)されるとは・・・。 キラキラネーム批判に思うこと - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ 古風な名前でもいいじゃない 女の子の場合名前の最後に“子”がつくのがシワシワネームとされますが、うちの娘はつきません。 ですが確かに古風な名前なのです。 私はとても気に入って付けたのに、シワシワ

    キラキラネームよりひどい!シワシワネームが定着しませんように - 貧乏暮らしのシンプルライフ
    mizore515
    mizore515 2015/06/23
    なでしこネーム、やまとネームが定着しますように!
  • 祝! 書籍化&初単行本! ICHIROYAさん、ナナオクさん、くらふとさん、本を出すのにブログってどう役に立ちますか? 【著書プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「あなたのブログをにしませんか?」 ブログを運営しているなら、一度はそう言われてみたいという方も多いのではないでしょうか。この春、はてなブログで公開された記事をもとに、3冊の単行が刊行されました。いずれも商業出版から初の単著です。 著者の和田一郎さん、星井七億さん、くらふとさんに、それぞれブログをどう考えながら運営しているのか、を出すうえでブログはどんな役割をもっていたのかなどをお聞きしました。みなさんのブログ運営に、少しでも参考になれば幸いです。 ※それぞれの著書を読者のみなさまにプレゼントいたします。記事末の応募要項をご覧ください。 たとえ「失敗」した体験でもシェアされれば無駄ではない/和田一郎さん 和田一郎 (id:yumejitsugen1) さんが「ICHIROYAのブログ」で2013年11月に公開し

    祝! 書籍化&初単行本! ICHIROYAさん、ナナオクさん、くらふとさん、本を出すのにブログってどう役に立ちますか? 【著書プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
    mizore515
    mizore515 2015/06/23
    くらふとさんか、ななおくさんの本を希望! 和田さんのはもう持ってるので。