mizore_chanのブックマーク (317)

  • 四季の秋メンバーが行方不明 有力情報なく3週間

    気象庁は7日、人気グループ「四季」の秋メンバーが10月中旬から行方不明になっていると明らかにした。舞台公演初日に姿を消して以来、3週間近く目撃情報が途絶えており、同庁では広く情報提供を呼びかけている。 気象関係者によると、秋メンバーは10月16日、主演の舞台公演初日を無断で欠席。不審に思ったマネージャーが翌17日、メンバーの自宅を訪ねたが、応答がなかったという。 所属事務所から届け出を受けた気象庁では、気象予報士約2000人態勢で捜索を開始。また、舞台関係者やグループの他のメンバーから事情を聞くなどしていたが、発見に結びつく大きな手がかりが見つからず、7日、公開捜査に切り替えた。 四季は、春、夏、秋、冬が結成する4人組の人気グループ。毎年行っている舞台公演は、4人が3カ月ずつ主演として舞台に立つルールだったが、今年は夏メンバーの公演が10月上旬まで続く異例のロングランになっていた。ある舞台

    四季の秋メンバーが行方不明 有力情報なく3週間
  • 弱者男性を救うのはお前だ中島

    弱者男性への救いとは、具体的に何か https://anond.hatelabo.jp/20210405201511 解決策は 「女をあてがう」「ドラッグ」「カネ」「平等」「風俗代」 …お前は何を言っているんだ? おれは昨日これを書いた増田だ https://anond.hatelabo.jp/20210405145048 やや露悪的なタイトルをつけたが ついたのはこんなコメントだ 「たのしそう」 「普通にいい人生」 「友だちいるやつが弱者男性なんて呼ばれてるの違和感あるよな」 わかるか? 弱者男性を救うのは何か? お前だ中島 お前が弱者男性を救うんだ お前が磯野を野球に誘うんだ 今すぐ磯野の家に行け 玄関で大声をあげろ 「磯野!野球しようぜ!」 …もちろん磯野は出てこない 当たり前だ 磯野も昔は野球が好きだった 今はなんJを見るだけだ グローブすら持っていない 中島、知っているか? 東京

    弱者男性を救うのはお前だ中島
    mizore_chan
    mizore_chan 2021/04/06
    この速さなら言える!誰だって磯野だし、誰だって中島になれる。
  • 食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ

    anond:20201227223731 元増田をdisってたやつ来てください 俺が物の科学的で合理的で健康的な事ってもんを見せてやりますよ 大学に進学して一人暮らしを始めた19歳(一浪)の俺は貧乏学生で、外しようにも金がねンだわだった。 つまり、自炊をしなければ飢え死ぬ。 しかし家庭科では非実用的なおままごとしか習っておらず、米を炊くことすらできない。 そこで俺は「事」を学ぶところから始めた。 図書館栄養学についてのを読み、古今東西の人間がどのような事を行っていたかを文化人類学から学んだ。 遠回りすぎるかもしれないが、なにか調べたい際には、地球の常識や文化について何も知らない宇宙人が一から調査するようにロールプレイングすると楽しい。 これまではその場の気分でなんとなくウマそうなものをうという猿畜生のようなことをしていたが、この調査のおかげで一日の栄養素から逆算して何を

    食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ
  • 『はらわたが煮えくり返る』の最上級

    はらわたが煮えくり返る、これは怒りをあらわす言葉の中でもかなり強いと思うのだ はらわた、煮えくり返る、2つの強い言葉の組み合わせが怒りの強さをいや増す はらわた系の言葉では『断腸の思い』というのがあるが、断だけでは煮えくりのインパクトに勝てない この言葉よりも強いのはなかなか無いと思うが、もしあれば教えていただきたく

    『はらわたが煮えくり返る』の最上級
    mizore_chan
    mizore_chan 2020/04/22
    はらたいらに二億円掛ける
  • 引きこもって20年経ったが外に出たい

    もう39歳で人生詰んでるのはわかってるけど、この状況から出たい。どうしたらいいかわらないけれど。 親はもう70歳でこれまでずっと心労だけかけてきて申し訳ない。 なんで引きこもりになったのかはずっと積み重なってたことだけど、最終的にはバイトで休むときにシフトに入る代わりの人を見つけられなかったから。当に馬鹿な理由だ。 馬鹿みたいなことだけど、出来なかった。 中高といじめられてきて高校をなんとか卒業したときはボロボロだった。大学受験なんてやれる精神状態じゃなかった。 母は浪人すればいいと許してくれたが、父は浪人は許しても受験勉強もしないでゴロゴロ家にいるのは許さないと言われた。 それでファーストフード店のバイトの面接して受かって、でもバイト内でもどんどん馬鹿にされていって単純な仕事もミスばかりする無能で、そしてシフト代わることを頼まれると断れなかった。 どんどん休みたい人のシフトを交代してた

    引きこもって20年経ったが外に出たい
    mizore_chan
    mizore_chan 2019/12/04
    早寝、早起き、運動、それから家事手伝い。毎日やればきっと変われる。
  • なぜ悪いことをしてはいけないのか? - 禅の視点 - life -

    悪いことをするべきではない理由 問いを少し修正しよう。 なぜ悪いことを「してはいけないのか」 ではなく、 なぜ悪いことを「するべきではないのか」 に。 悪いことをするべきでない理由は、悪いことをすれば、そのとき人は人生を「悪い人」として生きているから。 悪い人として生きた時間は、悪い時間である。 悪い時間を過ごしているあいだは、悪い人生である。 つまり、悪いことをすれば、人生が悪くなる。虚しいものになる。 決して良くはならない。必ず悪くなる。 自分の生きる意味が悪いものになってしまうのだから、悪いことをするべきではない。 悪いことを「してはいけない」問題 悪いことを「してはいけない」と言う人もいる。 してはいけない。 それは自分に対しての言葉なのか、自分以外の誰かに対しての言葉なのか。 どちらにしても、「してはいけない」は規制の語である。禁止の語である。 したがって「してはいけない」が悪い

    なぜ悪いことをしてはいけないのか? - 禅の視点 - life -
  • 40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ

    TVでおっさん芸人が脱いでる様子を見た時に「うわ、キモ!」と思うのは大胸筋周りの萎び具合が酷いからと言う事に気付いた。腹が出てるのを気にして何かするよりも特に大胸筋上部がヤバいからおっさんはそっちを何とかしろ。 ベンチプレスはコスパが良い。大胸筋だけでなく、三角筋前部と上腕三頭筋も鍛える事が出来る。初めはバーだけで良い。あれで20kgある。おっさんは自分を過信しがちでいきなり60kgとか挙げようとするけど無理だからやめた方が良い。ベンチプレスの動きに慣れるまではバーだけにしとけ。ベンチプレスのやり方はYouTubeに腐るほどあるから適当に見れば良い。俺から言えるのは脇を開いてやると秒で肩を痛めるから脇を閉じ気味に鳩尾にバーを下ろすイメージでやる。 次にインクラインダンベルプレス。これで大胸筋上部を狙う。最初に言った通り、おっさんがおっさんみたいなキモい身体になってしまう最大の理由は大胸筋上

    40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ
  • 陀羅尼とは呪文のようなお経 ~言葉に力が宿る神秘の経文~ - 禅の視点 - life -

    陀羅尼とは呪文のようなお経 ~言葉に力が宿る神秘の経文~ 仏教経典、いわゆる「お経」には、様々な種類のものがある。 それらの多くは仏の教えを文字で記したものであって、いわば仏教を学ぶための教科書のような書物となっている。 漢字の羅列や難解な言葉、古い語体などによって呪文のように聞こえることもあるが、内容に目を向ければ学ぶべき教えがきちんと説かれている。 しかし中には、意味内容よりもお経そのものを唱えることのほうが重視されるような、一風変わったお経もある。 まさに呪文のようなお経だ。 それが陀羅尼(ダラニ)と呼ばれる経典類である。 陀羅尼とは 陀羅尼とは、サンスクリット語の「ダーラニー」という言葉を音訳したもの。 つまい「ダ」と「ラ」と「ニ」の発音をする漢字を当てはめた結果が「陀羅尼」であり、したがって漢字自体には何の意味もない。 単純に発音が似ていたからこの三文字が使われているだけである。

    陀羅尼とは呪文のようなお経 ~言葉に力が宿る神秘の経文~ - 禅の視点 - life -
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/11/19
    南無喝囉怛那 哆羅夜耶の「哆羅夜耶(とらやーやー)」で、どうしても虎屋の羊羹を思い出してしまう。
  • 六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 - 禅の視点 - life -

    六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 仏教書を読むなどして仏教について学んでいると、けっこうな頻度で専門的な仏教用語と出くわす。 ある程度読み慣れて仏教知識が身についていけば、いちいち辞典等で意味を調べなくても読み進めていくことができるが、学びはじめたばかりの頃はそうもいかないことが多かった。 辞典を引いたら引いたで、今度は辞典に書かれている説明文の意味がわからず、 「辞典の辞典はどこじゃー!」 と、辞典に向かって叫びたくなるような衝動に駆られたことが何度もあった。 あの頃はまだ若かった……。 理解してしまえば特に難しい話ではないのに、なぜか当時はやたらとややこしく感じていた仏教用語として、私が思い出すのは「六根(ろっこん)」「六境(ろっきょう)」「六識(ろくしき)」。 この3つが一体何を意味しているのかよくわからないという方が私以外にもいるかもしれないので、今回はこの話

    六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 - 禅の視点 - life -
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/10/01
    賢者モードの前後において、(虚構であることに)気付きますね。
  • 分別のある大人になるより、無分別の悟りを開こう - 禅の視点 - life -

    仏教用語としての分別、無分別 「分別(ふんべつ)のある大人になりなさい」 と、普通人は言う。 分別のない人間ではいけない。 ちゃんと善悪をわきまえて、しっかりと自分の頭で考えて判断して生きるべきだと。 今どきの成人式でも言われているのかは知らないが、市長の挨拶にこの手の話がよく登場すると聞いたことがある。 成人、つまり大人になるということは、分別のある人間になるということなのだと。 それはそれで当然のことである。 しかしながら、「もう分別のある大人なんだから、そんなことをしていてはいけない」というような言い回しは、順序が逆。 大人になったから分別があるのではなく、分別のある言動を指して大人と呼ぶのである。 ゆえに、年を重ねても大人ではない人は当然いる。 生きていれば体は勝手に大きくなるが、精神は自然には育たない。 べ物はべなければ生きていけないが、精神は育てなくても生きていくことができ

    分別のある大人になるより、無分別の悟りを開こう - 禅の視点 - life -
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/04/10
    しかもかくのごとくなりといへども,花は愛惜にちり,草は棄嫌におふるのみなり。
  • 「本を読むことも大切だ」という道元禅師の言葉を意外に感じてしまう - 禅の視点 - life -

    道元禅師と読書 永平寺を開いた道元禅師は、ひたすらに坐禅を重視する禅者であった。 頭で考えるのではなく、身体や生活を正しく整えることによって自ずと心が整えられていく姿に仏(悟り)を見出す人物であった。 だから「行い」を重視し、そのもっとも代表的な姿として坐禅を説いた。 永平寺の修行生活とはまさにこのような思想が集約されたものであって、そこには思考というものが入り込む余地がほとんどない。入り込むことを是としない。「思量に非ず」の世界。 「なぜこのような修行をするのか」と考えるのではなく、考えることを一旦やめて「修行そのものに成りきれ」というニュアンスとでもいえば近いだろうか。 当初は困惑も大きかったが、まあ、そういうものかと受け入れれば、しだいに永平寺の生活にも馴染んでいくことになる。 先人が残した言葉をたどって仏道を学ぶというのもまったく間違っているわけではないが、やはり重要なのは実際の行

    「本を読むことも大切だ」という道元禅師の言葉を意外に感じてしまう - 禅の視点 - life -
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/03/07
    たくさんの著作を残された道元禅師ですから、本を読むことも大切だと思っていたでしょうね。
  • 【大鑑慧能】六祖と称される禅の大成者の生涯 ~禅僧の逸話~ - 禅の視点 - life -

    【大鑑慧能】六祖と称される禅の大成者の生涯 「禅の創始者は誰か」という問いは、簡単そうにみえて答えるのが相当に難しい。 たとえば禅を中国に伝えたのは達磨大師といわれており、この達磨大師こそ禅の創始者であると考える人もいるが、そもそも達磨大師は歴史上の人物として当に実在したのかがすでにあやしい。「達磨」とは個人を指すのではなく、禅を中国へ伝えた僧侶の集団を指すのではないかという専門家もおり、残されている文献上の記述も伝説に近いのではないかとの指摘を受けている。 禅を仏教と区別しなければ、禅の創始者は仏教と同じくブッダであると言えないこともないだろう。通常、仏教と禅は異なるものだと考えられているが、たとえば禅の系統の一派である曹洞宗の開祖道元禅師は、自らが中国で学んだの教えを「正伝の仏法」(ブッダの説いた正しい仏教)とよび、禅を学んだとは言っていない。それどころか禅宗や曹洞宗といった言葉を使

    【大鑑慧能】六祖と称される禅の大成者の生涯 ~禅僧の逸話~ - 禅の視点 - life -
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/02/21
    神秀が書いた偈頌は好きだなあ。まじめにコツコツという感じで。       「漸修で悟入は難しい」
  • ブラーバには物理ウォールが便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ルンバには電池式のバーチャルウォールが付属していますが、ブラーバにはバーチャルウォールがありません。 で、毎回、ドアを閉めたり、いろいろ悩んでいたのですが、ふと、ルンバの説明書を読んだら、 「バーチャルウォールがないときには、雑誌など障害物を置いてください」 という解説があって、そーだー、これ、ブラーバに使えばいいんだ、と気づきました。 なので、今日はキッチンを拭き掃除してほしかったので、リビングに出てこられないように、椅子を置いてみました。横になっているのは、縦にふつうに置くと、間をすり抜けるからです。 というわけで、物理的に存在するウォール、便利です。こんなくだらないことで悩んでいる人は多くないと思いますが、ルンバやブラーバの運用で、もしよかったら、試してみてください。

    ブラーバには物理ウォールが便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/02/18
    障害物。日本語でお言い、日本語で。
  • 長年使っていたATOKを去年からMS-IMEに切り替えた理由は、クラウド候補が使えるようになったから - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    漢字かな変換はこれまで20年位、ジャストシステムのATOKを使っていました。理由は単純で、他のどの漢字かな変換よりも効率が良かったからです。 しかし最近は、去年からATOKを止めて、すべてMS-IMEに統一してしまいました。それはWindows10からオプションですが、MS-IMEがクラウドの候補を使えるようになったからです。 pc-karuma.net もともとATOKGoogle日本語入力には同じ機能が実装されていましたが、MS-IMEでも使えるようになって、一気に漢字かな変換の効率が良くなりました。 そしてなんといっても、ATOKは有料ですが、MS-IMEはウィンドウズ付属なので、パソコンを乗り換えたときにいちいちインストールし直さずに済みます。 変換効率も試してみましたが、私の文章ですと、ATOKよりもMS-IMEの方が全体的に正確でした。 あとそれよりもなによりも、大半が音声入

    長年使っていたATOKを去年からMS-IMEに切り替えた理由は、クラウド候補が使えるようになったから - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/02/15
    「一気に感じかな変換の効率が良くなりました」 MS-IME頑張って!
  • 熱が引かないので、あおちゃんとぼーっとしています。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    まだインフルエンザ中。 薬を飲むと37度台に下がるのですが、頭痛は治りません。 なので、あおちゃんと一緒にぼーっとしています。モフモフ、フカフカして、癒されます。

    熱が引かないので、あおちゃんとぼーっとしています。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/02/01
    インフルエンザウイルスは、変異しやすいウイルスなので、ネコに絶対に感染しないとも言えないそうですよ!
  • 株式こそがリアルマネー。 - チンさん凡人投資家

    米国株投資家の皆さんこんにちは、チンギスハンです。 2018年1月8日(月、成人の日記) 「投資賢者の心理学」大江秀樹著、日経ビジネス文庫、日経新聞出版、800円 に出ていました。まさにその通りだと感心しました。 株式投資をしない方からは、「株とかうさんくさいことせずに額に汗して働いたお金こそ当のお金」みたいなことを言われます。(直接言われなくても、そう思われている。) でも大江氏の意見をまとめると 1 通貨の成り立ちからしてバーチャルなもの。 価値を交換する仲介物として登場。最初は石とか貝殻、そのうち金属になり現在の紙になった。電子技術の発達で電子マネーが誕生。 2 通貨はみんなが価値を認めるから価値がある。日円もその価値を認めない場所では「ただの紙切れ」にすぎない。ドルは世界中で認められている。 3 金(ゴールド)は普遍的価値を持つ。 紙の通貨に比べれば、金はよりリアルマネーと言え

    株式こそがリアルマネー。 - チンさん凡人投資家
    mizore_chan
    mizore_chan 2018/01/08
    株式は、金の卵(≅お金)を産むガチョウだと思います。そして、そのガチョウを増やすことが大事だと思います。
  • 年収二千数百万円となったこと

    2017年の年収は二千数百万円となった。 労働による報酬受取額が一千万円強、株式による運用収益(値上がり益+配当)が一千万円強、合わせて二千数百万円である。 2017年の前半は、何かとお声掛かりが多くてありがたくも密度濃くはたらけた。身体的に厳しいものはあったが身体を壊すほどではない。ただ神経を使い過ぎるのも考えものなので、年後半は意図的に仕事を減らした。11月・12月はほとんど仕事をせず、もっぱら考えごとに時間を充てて(ぼんやり)過ごした。 所有する資産の大部分は株式への投資に充てて、常にリスクオンの状態をこの十数年続けている。借金はない。 今年前半、株価は下げの方向へ動いていたので、また海の向こうでは知性も品性もない男が大統領となって先行き暗澹たるものを感じてもいたので、今年はこんな調子かと思っていたら、9月の衆院選を境に急騰に転じてこうなった。 不安要素はあっても常にリスクオンの状態

    年収二千数百万円となったこと
  • 「頭のいい人」とはどんな人?~『変化を好む脳好まない脳ー流動性知能を鍛えるー』読んでみた~ - 鳥頭奮闘記

    突然ですが、あなたの思う「頭のいい人」ってどんな人ですか? 柔軟な考え方ができ、斬新なアイディアを思いつく人? 相手の言うことを正確に捉え、汲み取れる人? 機転が利き、細やかな気遣いができる人? いろんな「頭のいい人像」があることと思います。 管理人は賢い人になりたいため(小学生並みの目的意識)頭のいい人ってどんな人だろうかと考えることがよくあります。 しかしいろんな人物像がありすぎて、何をもって「頭のいい人」と言っていいのかイマイチわからないんですよね。。 というわけで「頭のいい人」について言及するべく、知能について学んでみました。 テキストはこちら。「変化を好む脳、好まない脳ー流動性知能を鍛えるー」です。 ちょっとマイナーなですが、個人的にはしっかり疑問に答えてくれただと思います。内容をざっと紹介します。 頭の良さを決める知能~流動性知能と結晶性知能~ 頭がいい=流動性知能が高い?

    「頭のいい人」とはどんな人?~『変化を好む脳好まない脳ー流動性知能を鍛えるー』読んでみた~ - 鳥頭奮闘記
    mizore_chan
    mizore_chan 2017/10/09
    Ansewer 5
  • 【江戸時代】お江戸の三美人!お江戸の女性の面白い職業 - ららの紙モノ屋

    江戸時代には美人のフィギュアが流行っていたということを知っていますか? アニメさながらの錦絵や浮世絵が刊行されて、人気を呼んでいました。 現代とそんなに変わらない(笑) フィギュアにされる程の美人を見たいっ! 残念ながらフィギュアは見付かりませんでした。 でも、美女(みめい)が必死に探して浮世絵を発見しましたから、ご覧あれ。 下↓は有名な菱川師宣(ひしかわ もろのぶ)による見返り美人図(1688-1704) 寝小便で稼ぐ美人スポンサーリンク ■目次 ▶江戸三美人 ▶お江戸女性の職業 ▶寝小便で稼ぐ美人 ▶まとめ 江戸三美人 美人の条件は時代や国や好みで違います。 江戸時代初期は丸顔が人気でした。 やがて、うりざね顔の柳腰が美人と呼ばれるようになるんです。 お江戸で評判の美人素人娘。 それは水茶屋で働く看板娘が浮世絵師に目をつけられて、描かれたことが始まりです。 錦絵を創造した鈴木春信が、笠

    【江戸時代】お江戸の三美人!お江戸の女性の面白い職業 - ららの紙モノ屋
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)