タグ

2008年1月9日のブックマーク (10件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開

    米ウィキアは2008年1月7日、オープンソースで開発を進めている検索エンジン「Wikia Search」のアルファ版を公開した。処理の仕組みを公開すること、ユーザーからのフィードバックを受けて検索結果を改良していくことなどを特徴とする。ウィキアは、ユーザーの手で作られる知識共有型の百科事典サイト「Wikipedia」を創始したジミー・ウェールズ氏らが2004年に設立した会社。Wikipediaのようにユーザーの広い支持を得られれば、インターネット検索の分野で台風の目となる可能性がある。 「ウィキアの検索エンジンは、オープンで、透明性の高い、公開された方法によって、信用ある利用者のコミュニティーからのフィードバックによって作られるものと考えています」――ウィキアは、Wikia Searchの目指すところをそう説明する。 具体的には、(1)透明性(2)コミュニティー(3)品質(4)プライバシー

    これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開
  • Awesome OmniGraffle stencils | Graffletopia

    Entity Data Modelling (EDM) Visual Elements An Entity Data Model is the link between business data views and databases. It abstracts the underlying data structure and serves the data in a way that makes sense to the requesting application. Although RESTful services can self-document, it is almost always necessary to visualise the model graphically on a one-pager to...

  • Lenovo、コンシューマ向けブランド「Idea」を立ち上げ

    1月3日(米国時間) 発表 価格:799ドル~ Lenovoは3日(米国時間)、コンシューマ向けPCの新ブランド「Idea」を立ち上げたと発表した。 Ideaシリーズは、同社のグローバルのビジネス向けPCブランド「Think」の流れを受け継いだ製品で、ノートPCの「IdeaPad」と、デスクトップPCの「IdeaCentre」の2種類をラインナップ。発表当初はIdeaPadの3機種をリリースした。 グローバル向けに、米国を始め、フランス、ロシア、南アフリカ、インド、オーストラリア、香港、東南アジアおよび中国などで販売されるが、日国内での販売についてはリリースで触れていない。 IdeaPadシリーズは、いずれもCentrinoに準拠し、体備え付けのWebカメラによる顔認証技術「VeriFace」を搭載。また、マルチメディア向け機能として「Dolby Home Theater」やオリジナル

  • Page Redirect

  • Toshiba | Laptops, Notebooks, Accessories, Electronics & Projectors

    Built around Intel® Centrino® Pro processor technology, the Portégé® M700 is one of the most powerful Tablet PCs you can buy. Now you can use the latest business applications to get more done. Work on a proposal while you're answering e–mail and downloading updates. Crunch numbers in complex spreadsheets. And do it all with smarter power usage. Use it any way you want (with a keyboard or digita

  • 第22回 運用性を高める・実践編(前編)

    昨今のWebシステムは,社内系ではサーバー・リソースに余裕が多くある半面,社外系では過負荷な状態になりがちです。こうした傾向を考慮に入れ,相反する運用要件を満たす運用設計術を説明します。 相反する二つの要求をかなえる ここでは,「人事管理」「販売管理」「物流管理」「電子商取引」という四つのシステムを抱える企業を想定します。いずれもWebシステムで,電子商取引システムのみ社外系のシステムになります(図1)。これらのシステムの関係者にヒアリングしたところ,システム運用において二つの要求が挙がりました。 図1●運用設計するシステムのイメージ 社内系の「人事管理システム」「販売管理システム」「物流管理システム」と,社外系の「電子商取引システム」で構成される。インフラ維持のコストを下げつつ,電子商取引システムのサービス・レベルを維持する運用設計を検討する [画像のクリックで拡大表示] 要求1:「イン

    第22回 運用性を高める・実践編(前編)
  • [セキュリティ編]運用管理にtelnetを使ってはいけない

    サーバーやネットワーク機器の運用管理にtelnetを使用することは昔から広く行われた方法である。現在でも,主要なリモート・ログイン方法の一つであることは間違いない。ただし,telnetはログインの際の認証情報も認証成功後の通信内容も平文でやり取りするという問題がある。セキュリティの観点からは使うべきではない。 盗聴は簡単 平文でやり取りされる通信は盗聴が容易である。特殊な機器は不要で,PC1台あればよい。スイッチング・ハブの導入が進んだ現在では単純にハブにつないだだけでは盗聴できないが,細工したArp情報を用いることで盗聴は可能だ。 また,通信経路上にリピーター・ハブを接続する方法や,高機能なスイッチング・ハブに搭載されているミラーリング機能を悪用する方法など様々な方法があり,telnetが盗聴されやすいことに変わりない。 盗聴されると通信内容や認証情報などが漏えいし,様々な被害に発展して

    [セキュリティ編]運用管理にtelnetを使ってはいけない
    mizuito
    mizuito 2008/01/09
  • IIJイノベーションインスティテュート - IIJ

    今日、インターネットは国境をはじめとするあらゆる社会的な垣根を越えて、世界を1つに繋ぐフラットなインフラとして定着してきています。我が国の状況を見ても、企業や公共施設、さらには多くの家庭がブロードバンドネットワークでつながれ、ビジネス活動や社会生活の広範な局面において、いまやインターネットは欠かすことのできないものとなっています。今後もインターネットが、人々のコミュニケーションのあり方や産業、社会のシステム構造をさらに劇的に変革し、新たな価値を生み出していく可能性を持っていることは言うまでもないでしょう。 ところが、これまでインターネット上に展開され、我々の活動に大きなインパクトを及ぼしてきた革新的な技術やサービスといったものは、そのほとんどが米国や欧州で生み出されたものであり、残念ながら、日から発信されて世界中で受容されたという例がないというのが実情です。例えばGoogleにしても、Y

    mizuito
    mizuito 2008/01/09
  • 2008 International CESレポート【Digital Experience編】

    会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo and Convention Center/The Venetian 会期:1月7日~10日 International CESでは、イベントとなる展示会場以外にも、周辺のホテルでさまざまな企業が自社のプライベートな展示会を行なっているが、その中でも「Digital Experience」は複数の企業が集まって、報道関係者に新製品を披露するイベントとして、毎年CESのタイミングに合わせて開催されている。 今年もInternational CES開幕の前日となる1月6日(現地時間)にLas Vegas市内のホテルにおいて開催され、いくつもの新製品がデビューした。 ●東芝のMenlow搭載UMPCが登場 Intelは今年の第2四半期に、開発コードネーム「Menlow」(メンロー)と呼ばれる新しい超小型機器向け