ブックマーク / gigazine.net (64)

  • ついにWindowsに「sudo」コマンドが登場

    Windows 11のInsider Preview版に「sudo」コマンドが搭載されました。通常のコンソールセッションからでも管理者特権が必要なコマンドを動かせるようになっています。 Introducing Sudo for Windows! - Windows Command Line https://devblogs.microsoft.com/commandline/introducing-sudo-for-windows/ 「sudo」コマンドを使用するには事前に設定の「For developers(開発者向け)」ページにて「Enable sudo(sudoを有効化)」を有効化する必要があります。また、設定ページではsudoの実行方法を「新しいウィンドウで実行する」「入力を無効にして実行する」「インラインで実行する」の3パターンから選択できるとのこと。 初期状態では「新しいウィン

    ついにWindowsに「sudo」コマンドが登場
  • 「Steam Deckの排気口の臭いフェチ」がミーム化し大流行、メーカーが「体に悪いからやめて」と注意喚起

    新車の香りや、電子機器を開封した時の工場のような臭いなど、機械の独特な香りがたまらないという人は少なくありません。2022年にValveから発売された携帯ゲーミングPCSteam Deck」の排気口の臭いをかぐのがやめられないと報告するユーザーが相次いだことを受けて、Valveが健康上の懸念を理由にそのような行為を控えるよう呼びかける事態が発生しました。 Valve To Steam Deck Owners: Stop Huffing Its Vent Fumes https://kotaku.com/valve-steam-deck-fumes-vent-smell-good-safe-exhaust-1851094071 Steam Deckの発売以来、掲示板型ソーシャルニュースサイト・RedditにはSteam Deckの排気の匂いに言及した投稿が多く寄せられており、その中には「S

    「Steam Deckの排気口の臭いフェチ」がミーム化し大流行、メーカーが「体に悪いからやめて」と注意喚起
  • PC・車のオリジナルステッカーやお店の看板にもなる「カッティングシート」を1枚から手軽に注文できる「QUACK WORKS」レビュー、意外な使い方もアリ

    「カッティングシートはGIGAZINEでもいろいろ使えそう」とピンときたので、QUACK WORKSを使ってアレコレといろいろなカッティングシートを発注してみました。 そもそも「QUACK WORKS」とはどういうサイトかというと、カッティングシートを1枚から、デザインに詳しくない人でも簡単に発注できる、というもの。初めてカッティングシートを注文する人でも迷わないシンプルな発注画面や貼り付け時のイメージができるシミュレーター、製作のアイデア集やカッティングシートの自作方法まで丁寧に紹介されており、「何が何でも満足のいくカッティングシートを作ってもらいたい」という執念があちこちから感じられます。 カッティングシート製作 QUACK WORKS | オリジナルカッティングシート制作 https://www.quackworks.jp/ 目次 ◆0:今回作ってみたカッティングシートはこんな感じ

    PC・車のオリジナルステッカーやお店の看板にもなる「カッティングシート」を1枚から手軽に注文できる「QUACK WORKS」レビュー、意外な使い方もアリ
  • 「ノーブランド」のNICは何者なのか、果たして使い物になるのか検証してみた

    コンピューターを構成するパーツのひとつである「NIC」は、主にEthernetで使用するRJ45コネクタを搭載した拡張カードのことを指すのが一般的です。高性能なNICは数万円と値が張るパーツですが、そうした高性能なNICと同じチップを搭載していると説明があり、しかも格安で販売されている「ノーブランド」のNICが存在します。実際にノーブランドのNICを購入して、その正体と性能を確かめてみました。 ・目次 ◆購入経路と外観 ◆「ノーブランド」の正体 ◆「ノーブランド」の性能 ◆購入経路と外観 今回はオリオスペックで2ポートのNIC「NB-INT-I350T2-S」を税込3850円で購入。仮想化技術のひとつであるSR-IOVに対応している「Intel I350-AM2」コントローラーを搭載したノーブランドのNICを選びました。 ノーブランド NB-INT-I350T2-S Intel I350-

    「ノーブランド」のNICは何者なのか、果たして使い物になるのか検証してみた
  • 無料でフォントをダウンロードできるGoogle Fontsで人気のフォントTOP10

    無料で800種類以上のウェブフォントを使用できるサービス「Google Fonts」では、数あるウェブサイトにおけるフォントごとのページビュー数をランキング形式で確認することができます。 Analytics - Google Fonts https://fonts.google.com/analytics 2019年2月23日から2020年2月22日までの、1年間におけるページビュー数のトップ10は以下の通り。 ◆1:Roboto 2900万以上のウェブサイトで使用され、トータルで10兆回以上、1年間で3兆回以上のページビュー数を誇るのが、サンセリフ書体の「Roboto」です。Robotoはオープンソースのフォントであり、GoogleAndroidにおけるデフォルトのフォントとしても使用されています。 ◆2:Open Sans Robotoと並んで広く使用されているのが、Robotoと同

    無料でフォントをダウンロードできるGoogle Fontsで人気のフォントTOP10
  • なぜせっかく眠りにつけたのに深夜に目が覚めてしまうのか?

    夕方以降はカフェインを飲むことを控え、スマートフォンの誘惑を断ち切ってようやく眠りについたと思ったのに、翌朝ではなく深夜の3時に目が覚めてしまうとガッカリしてしまいます。こうした、「せっかく眠りについたのに夜中に目が覚めてしまう」という問題について、専門家が解説しています。 Shuteye and sleep hygiene: the truth about why you keep waking up at 3am | Life and style | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2020/feb/17/shut-eye-and-sleep-hygiene-the-truth-about-why-you-keep-waking-up-at-3am 近年では「質のいい睡眠をとることが重要」「1日8時間の睡眠が理

    なぜせっかく眠りにつけたのに深夜に目が覚めてしまうのか?
  • 鮭といくらの「親子」丼、なか卯「サーモンいくら丼」を食べてみた

    チェーンのなか卯といえば、鶏肉を25%増量するぐらい力を入れている「親子丼」で有名ですが、「海鮮」親子丼として「サーモンいくら丼」が2018年6月28日(木)から期間限定で登場しています。しっとりと脂ののったサーモンと、プチプチ感の天然いくらを使用した贅沢な海の親子丼をべてみました。 日11時よりなか卯の海鮮親子丼【サーモンいくら丼】販売開始 | お知らせ | 丼ぶりと京風うどんのなか卯 https://www.nakau.co.jp/jp/news/374 なか卯に到着。 お店の前には「サーモンいくら丼」の登場を知らせるポスターなどはありませんでしたが、店内に表示を発見。今回は「サーモンいくら丼」を「並」サイズで注文します。 券を渡して3分ほどで鮮やかな「サーモンいくら丼」(並サイズ:税込790円)が到着。ファストフード店とはいえ爆速の提供時間でした。なお、持ち帰りはできない

    鮭といくらの「親子」丼、なか卯「サーモンいくら丼」を食べてみた
  • インターネットは海底に敷かれたケーブルによって成り立っている

    現代に欠かせないインターネットを支えているのは、世界各地を結ぶように海底に張り巡らされたケーブル網です。そのメンテナンスを担当している人物に迫ったムービーが、MotherboardのYouTubeチャンネルで公開されています。 Inside the Beach House Connecting the World’s Internet - YouTube Facebookや電話、Netflixやメールのやりとりなど、大西洋におけるデータ通信のほとんどは海底に敷設されたケーブルを介して行われています。しかし、ケーブルがなければ普段通りにネットを使えないという事実は、それほど多くの人には知られていません。 デンマークの工業地帯にあるこの小さな建物こそ、巨大なインターネットの根幹を成しているのだそうです。 この人は海洋メンテナンスの管理者であるKeld Sorensenさん。北海と大西洋をつらぬ

    インターネットは海底に敷かれたケーブルによって成り立っている
  • あの甘酒に炭酸を入れた夏向けのドリンク「スパークリング甘酒」を味わってみた

    甘酒は古くは江戸時代から暑い季節の滋養強壮のために飲まれていて、現代では「飲む点滴」という異名があるぐらいです。そんな甘酒に「炭酸」を入れた、森永製菓「スパークリング甘酒」が2018年5月22日(火)から登場しています。甘酒と炭酸という意外な組み合わせを採用した「爽やかな夏向けの甘酒」という一品を飲んでみました。 甘酒好きも、甘酒が初めての方も、初夏にピッタリ!  爽やか微炭酸「スパークリング甘酒」 5月22日(火)期間限定発売! | 2018年 | ニュースリリース | 森永製菓 http://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=1576 これが森永製菓の「スパークリング甘酒」(税込124円)。 スパークリング甘酒(左)のとなりに、ノーマルの森永製菓の甘酒(右)を並べてみました。森永製菓は1974年に缶入りの甘酒を発売

    あの甘酒に炭酸を入れた夏向けのドリンク「スパークリング甘酒」を味わってみた
  • 値段は同じなのに内容量が減る「シュリンクフレーション」を確認できる「いつの間にか容量が減っている商品Wiki」

    原料の価格高騰や人件費の上昇などによる生産コストが上昇し、どうしても商品を値上げしたい時に、商品の価格帯を変えないまま内容量だけを減らすことによって、消費者に分かりづらい形で実質的な値上げを行われる現象を、英語のShrink(縮む)になぞらえて「シュリンクフレーション」と呼びます。「いつの間にか容量が減っている商品Wiki」はさまざまな商品の価格・内容量の変化をまとめたサイトで、最近値上げをしたり内容量を減らされた商品でシュリンクフレーションが起きていないかチェックすることができます。 いつの間にか容量が減っている商品wiki http://shrinkflation.info/ 「いつの間にか容量が減っている商品wiki」では「菓子」「飲料」「インスタント品」「冷凍品」「加工品」「日用品」という6つの商品カテゴリでまとめられています。 ◆菓子 大豆・カカオなどの豆類や小麦粉を多く使

    値段は同じなのに内容量が減る「シュリンクフレーション」を確認できる「いつの間にか容量が減っている商品Wiki」
  • 焼く前の生クッキー生地を背徳感なしで正面切って食べられる「Naked Dough」

    ハーゲンダッツが「焼く前のクッキー生地」を登場させるなど、生のクッキー生地を味見する禁断のつまみぐいは海外でも人気。一方でアメリカ品医薬品局は「生のままクッキー生地をべると危険」と健康面での配慮から警告を行っています。ならば生のままべられるクッキー生地を作ってしまおうと、2017年にイギリスで新たに「Naked Dough」というお店がオープンしたので、実際に行ってべてみました。 naked-dough https://www.naked-dough.co.uk/ Naked Doughは複数店舗ありますが、今回は地下鉄Old Street駅構内のお店に行ってきました。ということで、地下に潜ると…… 入ってすぐのところにNaked Doughの看板を発見。 店内はこんな感じで、イートインスペースもあります。 まるでアイスクリームのように容器の中に入ったクッキー生地がずらり。ナッツ、

    焼く前の生クッキー生地を背徳感なしで正面切って食べられる「Naked Dough」
  • CSS3で作ったラムネ菓子っぽい雰囲気のボタン「BonBon Buttons」

    「BonBon Buttons」はCSS3/HTML5をサポートするブラウザで表示可能なボタンとなっており、色・フォント・つやつやさせるかどうか・サイズ・形・アイコンだけにするか文字を表示するかなどがコントロール可能となっています。 コードのダウンロードは以下から。 BonBon Buttons - Sweet CSS3 buttons モーフィングも可能で、マウスを上に乗せると…… こうなる 試しにGIGAZINEで作るとこうなりました、なんだかおいしそう アイコンも表示させるとこうなります

    CSS3で作ったラムネ菓子っぽい雰囲気のボタン「BonBon Buttons」
  • 歯磨き粉やオレンジなど、あなたを殺す予想外の物あれこれ

    by Tony Ariawan 高度8000mの高山や水6リットル、塩小さじ48杯など、ナイフや銃がなくても人を死に至らしめることが可能です。そんな日常に潜む、予想外な「致死性の物質」をまとめたムービーが公開されています。 This Much Will Kill You pt.2 - YouTube 料理にスパイスを使うことで風味がよくなりますが、実はスパイスにも人を殺す力があります。コショウの致死量は小さじ129杯ですが、たった小さじ2杯のナツメグで、人は吐き気やけいれんを起こし死に至る可能性があります。砂糖の場合は一度に10.5カップを摂取する必要があるので、砂糖の大量摂取で急死することはあまりなさそうです。 砂糖を摂取することで虫歯になりますが、だからといって一度に大量の歯磨きを口に入れてはいけません。歯磨き粉に含まれるフッ化物は少量だと無害ですが、歯磨き粉170mlに相当する24

    歯磨き粉やオレンジなど、あなたを殺す予想外の物あれこれ
  • Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売

    IntelがUSB接続タイプのスティック型ディープニューラルネットワーク処理用アクセラレータ「Movidius Neural Compute Stick」を発表しました。画像処理やAI技術をクラウドではなくローカル環境で手軽に開発できることが期待されています。 Movidius | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/press-kits/movidius/ Intel Democratizes Deep Learning Application Development with Launch of Movidius Neural Compute Stick | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/intel-democratizes-deep-learning-application

    Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売
  • クリエイティブなのか嫌がらせなのかわからないぐらいぶっ飛んだデザインの音量調節バーまとめ

    「YouTubeでムービーを見ようと思ったら音量が爆音で慌てて音量調節バーを探す」といった経験をしたことがある人も多いかと思いますが、その音量調節バーがどこにあるのかわからなかったり操作しづらくて自分好みの音量に調節できない場合はストレスがたまるものです。しかし、世の中には変わった開発者がたくさんいるようで、使い勝手を二の次三の次にしたクリエイティブ過ぎる音量調節バーが多数存在しており、そんな一風変わった音量調節バーを開発者のFabricio Teixeiraさんが集めています。 The worst volume control UI in the world – uxdesign.cc https://uxdesign.cc/the-worst-volume-control-ui-in-the-world-60713dc86950 シーソーのように音量調節バーを傾けて音量を決める、という

    クリエイティブなのか嫌がらせなのかわからないぐらいぶっ飛んだデザインの音量調節バーまとめ
  • 電話を発明したグラハム・ベルが研究を進めた異形凧「四面体凧」、当時の実物はこんな感じだった

    電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルは発明家のほかにも科学者、工学者などとしての研究活動を行っていました。自身の母とが耳の不自由な「ろう者」であったことから、聴覚機器に関する研究を進めた結果、電話の発明に帰結したことが知られていますが、ベルの研究分野はそれよりも広く、その範囲は「科学全体にまたがって」いたという記録も残されています。そんなベルは、4つの三角を合わせた三角すいの「四面体」を組み合わせた凧「四面体凧」を発明して研究を進めていました。 Alexander Graham Bell’s Tetrahedral Kites (1903–9) | The Public Domain Review http://publicdomainreview.org/collections/alexander-graham-bells-tetrahedral-kites-1903-9/ ベ

    電話を発明したグラハム・ベルが研究を進めた異形凧「四面体凧」、当時の実物はこんな感じだった
  • 秘密の暗号キーを入手しないと入れない地下階段を下りた先にある謎のカフェ「エンジェル ライブラリー」に行ってきました

    京都には秘密の暗号キーがなければ入れない隠れ家的な地下カフェ「エンジェルライブラリー」がある……という話を聞き、「一体どういうことなのか?」と気になったので、実際にお店に行ってきました。 CACAO MARKET by MarieBelle http://www.cacaomarket.jp/ エンジェル・ライブラリーはチョコレート専門店「CACAO MARKET by MarieBelle」京都店に併設されているとのことで、住所は京都府京都市 東山区常盤町165-2。四条河原町駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 祇園白川の川沿いにあるヨーロピアンな建物がカカオマーケット。 お店の入り口はこんな感じ。 中に一歩踏み入れると、ハリーポッターの世界のような空間が広がっており、そこかしこにチョコレートが山積みにされています。 ディスプレイには…… 「Pillow(枕)」というマカロンっぽいお菓

    秘密の暗号キーを入手しないと入れない地下階段を下りた先にある謎のカフェ「エンジェル ライブラリー」に行ってきました
  • 死んでいったスタートアップたちの墓場「Startup Graveyard」

    起業家たちが同じ過ちを繰り返さないために、スタートアップの墓場「Startup Graveyard」では過去の失敗事例が集められています。墓場はカテゴリー別で見ることができ、それぞれ失敗にはどういう原因があったのかということが記録されているので、参考にすることで、似たようなスタートアップを作るときに二の舞を避けることができるかもしれません。 Startup Graveyard – History Shouldn't Have to Repeat Itself http://startupgraveyard.io/ ◆事例1:掃除代行サービス「Homejoy」 2012年に「1時間20ドル(約2200円)で掃除のプロを派遣するプラットフォーム」としてスタートしたHomejoyは、5つのラウンドで15の出資者から3970万ドル(約45億円)を調達しました。 しかしリピート率が低く、1カ月後に再

    死んでいったスタートアップたちの墓場「Startup Graveyard」
  • モスクワ市内で不可解なGPSミステリーが発生、なぜかGPSの位置情報が30km離れた空港を指す事態に

    ロシア連邦の首都モスクワでは、実に不可解な現象が確認されています。政府の建物が集まるモスクワ・赤の広場の周辺、通称「クレムリン」では、スマートフォンなどのGPS機能がうまく動作せず、数十kmも離れた場所に位置する空港の位置を示す状態となっているようです。 Moscow GPS Mystery: Drivers Near the Kremlin Are Always at the Airport http://www.thetruthaboutcars.com/2017/01/bizarre-gps-spoofing-means-drivers-near-kremlin-always-airport/ The Kremlin Eats GPS for Breakfast https://themoscowtimes.com/articles/the-kremlin-eats-gps-for-

    モスクワ市内で不可解なGPSミステリーが発生、なぜかGPSの位置情報が30km離れた空港を指す事態に
  • PCの機能拡張に使われた「PCカード(PCMCIA)」と生み出された様々なガジェットたち

    by derosieres 現在のラップトップPCはUSBポートやHDMIポートが搭載されていることが多いですが、かつてはPCカードスロットがあって、PCカードを挿せるようになっていました。この規格は日アメリカの団体が協調して規格統一を行ったインターフェースとして知られています。 PCMCIA History: From Laptops to CableCards http://tedium.co/2017/01/26/pcmcia-pc-card-laptop-expansion-history/ PCカード - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89 規格の源流は1985年、日電子工業振興協会(JEIDA)がICメモリーカードの規格の検討を開始したところから始まります。 もう1つの

    PCの機能拡張に使われた「PCカード(PCMCIA)」と生み出された様々なガジェットたち