ブックマーク / xtech.nikkei.com (58)

  • 「GoogleよりYahoo!が人気」--アジア太平洋調査

    米comScoreは7月9日,アジア太平洋地域のインターネット利用に関する調査結果を発表した。それによると,2007年5月における同地域のインターネット平均利用日数は13.8日で,世界平均の17.1日を下回ったという。この調査は2007年5月に,アジア太平洋地域の10カ国において,15才以上のインターネット・ユーザーを対象に実施したもの。 自宅からインターネットにアクセスするユーザー数は約2億8400万人で,同地域における人口の10%を占めた。インターネットの利用率が最も高いのは韓国で65%。次いで,オーストラリア(62%),ニュージーランド(60%),香港(59%)が続いた。インドが最も低く3%だった。 ユニーク・ユーザー数が最も多いのは中国(9150万人)だが,利用率は9%にとどまった。日のユニーク・ユーザー数は5370万人(利用率は49%),韓国は2630万人(同65%)で,この3

    「GoogleよりYahoo!が人気」--アジア太平洋調査
  • Yahoo!,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表

    Yahoo!は米国時間7月2日,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表した。Yahoo!の消費者分析とリッチ・メディア能力,新しい広告技術を組み合わせ,「マーケティング担当者がターゲットとする視聴者に対して高度にカスタマイズした関連性の高い広告をリアルタイムで展開できるようにする」(同社)。 SmartAdsでは,インターネット・ユーザーの属性や行動,地理的情報に応じて,ユーザーが求めるものに一致した広告を提供する。たとえば,「Yahoo! Weather」でサンフランシスコを基設定しているユーザーが「Yahoo! Auto」でハイブリッド車をブラウジングしている場合,SmartAdsでは大手自動車メーカーによるハイブリッド車の広告と,サンフランシスコのディーラー情報や,現在のリース価格などを表示する。 SmartAdsは,広告主や広告代理店がデザインした広告のコンポーネ

    Yahoo!,新たな広告プラットフォーム「SmartAds」を発表
  • キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro

    ■お客様に提案書の内容を説明する。また、セミナーで講演するなど、プレゼンテーションの機会は多いもの。プレゼンにおいて大切なことは何か、をファシリテーションの視点で解説します。今回はポイントは“テンポ”です。 前回“しゃべり”を強化するためのエクササイズを紹介した。しゃべりというのは訓練次第でいくらでも上手になる。TVで見かけるアナウンサーやタレントが、生まれつきあんなにしゃべりがうまかったわけではない。みんな訓練のたまものだ。 前回簡単にできる日頃の訓練法として「朗読」を紹介した。頻繁にセミナーの講師をする立場の方や、しゃべることを業とする方などは、これに限らず格的に毎日いろんなトレーニングをすることも厭わないだろう。 しかし、たまにセミナーの講師をやるという人が、そういつもトレーニングに時間を割くことは難しい。また、近々に大事なプレゼンを控えて、即席でいいから少しでも上手なしゃべりを

    キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro
  • Yahoo!,新CFOにThomas Weisel Partners共同設立者を任命

    Yahoo!の役員会は,同社の新たなCFO(最高財務責任者)に米Thomas Weisel Partners共同設立者のBlake Jorgensen氏を任命した。Yahoo!が米国時間5月15日に明らかにしたもの。 同氏は現在Thomas Weisel PartnersのCFOを務めており,6月4日前後にYahoo!のCFOに就任する予定。Yahoo!では経営陣の主要メンバーとして,財務部門,投資家関連部門,M&A部門を監督する。 Yahoo!の現CFOであるSusan Decker氏は,2006年12月に発表した組織再編策により,Advertiser&Publisher Groupの責任者を兼務していた(関連記事)。Jorgensen氏のCFO就任にともない,Decker氏は同グループでの職務に専念する。 ちなみにYahoo!の2007年第1四半期業績は,純利益が1億4200万ドルで

    Yahoo!,新CFOにThomas Weisel Partners共同設立者を任命
  • ヤフー,オークションサイトを米国およびカナダで閉鎖へ

    Yahooは米国時間5月8日,米国およびカナダで同社オークションサイトを6月16日に閉鎖することを明らかにした。 「慎重に検討した結果,我々の大切なお客様により良いサービスを他のYahoo製品を通じて提供するため,米国およびカナダでYahooのオークションサイトの閉鎖を決定した」と,同社は声明で述べた。 Yahooによると,今回の閉鎖は香港,シンガポール,台湾などにある同社オークションサイトには影響を与えないという。 Yahoo関係者から今回の閉鎖についてコメントを得ることはできなかった。 今回の動きによりYahooは,他の同社人気サイトに集中できるようになるだろう,とあるアナリストは述べる。 「同サイトは多くの集客を得られていなかったようだ」と,Pacific Crest SecuritiesのアナリストでYahooとeBayを担当するSteve Weinstein氏は述べる。「Yaho

    ヤフー,オークションサイトを米国およびカナダで閉鎖へ
  • 携帯電話での検索はロングテール型--米グーグルのモバイル担当

    「モバイル検索の上位100が占めるのは全体のたった12%。モバイル検索でもロングテール現象は起きている」--2007年4月19~20日の日程で開催された「次世代モバイル技術セミナー」に米グーグルのモバイルプロダクトマネージメントディレクターのディープ・ニシャー氏が登壇し、基調講演を行った。 ニシャー氏は、携帯電話で行われる検索について「いろいろなタイプのクエリ(検索用語)が存在している」とグラフを用いて説明。グーグルの携帯電話向けサービスで検索される語の比率を棒グラフにして大きい順に並べると、ロングテール型になることを示した。携帯電話での検索では「ポケットにある携帯電話だと(パソコンを立ち上げて行うより)検索が楽なため、今まで調べなかったことでも頻繁に調べる」(ニシャー氏)傾向があるという。そのため、検索用語が多種多様になり、ロングテール現象が起きているのだ。一方で、現在の携帯電話における

    携帯電話での検索はロングテール型--米グーグルのモバイル担当
  • 経産省の検索エンジン開発、NTTドコモと日本航空の案を採択

    経済産業省は4月13日、「情報大航海プロジェクト」の委託先として、NTTドコモと日航空インターナショナルの2社を採択したことを公表した。同プロジェクトは、大量のデジタル情報を検索/解析する技術と、それを利用したサービスを開発するもの。プロジェクト全体における今年度の予算46億円のうち、両社への委託で約10億円を投入する。 NTTドコモは、携帯電話を利用した技術/サービスを提案。携帯電話を介して人の行動情報を蓄積し、高度な解析技術を使って、個人にマッチする情報/コンテンツを探し出して提供するものだ。日航空インターナショナルは、社内に大量に蓄積した安全に関するレポートや気象データなど各種情報からトラブルの発生原因を分析するシステムを提案した。それぞれ2007年度内に一定の成果を出す。開発が成功すれば、両社とも実際の業務やサービスに活用するとみられる。 NTTドコモの提案は、書籍販売のECサ

    経産省の検索エンジン開発、NTTドコモと日本航空の案を採択
  • グーグル日本法人が企業向けSaaSに本格参入へ、料金は1アカウント年間6000円

    グーグル法人は2月23日、企業向けSaaSビジネスに格参入することを明らかにした。米グーグルが22日に発表した企業向けサービス「Google Apps Premier Edition」を日でも提供する。同サービスは、電子メールやワープロ、表計算機能などの各種のアプリケーション・サービスをセットにし、管理機能と併せて提供するもの。グーグル法人の大須賀利一エンタープライズ セールス マネージャーは「パートナーと組んでビジネスを展開していく」と話す。 Google Apps Premier Editionの対象となるアプリケーション・サービスは、電子メール(Gmail)、ワープロ・表計算(Google Docs & Spreadsheets)、カレンダー(Google Calendar)、チャット(Google Talk)、ホームページ作成(Google Page Creator)、

    グーグル日本法人が企業向けSaaSに本格参入へ、料金は1アカウント年間6000円
  • 電通がリクルート株5%を取得へ,メディア事業などで業務提携

    電通は2007年1月25日,リクルートの発行済み株式数の5%に相当する300万株を約270億円で取得し,業務提携すると発表した。3月9日に取得する予定である。電通の持つマーケティングに関するノウハウと,リクルートのメディア開発力などを合わせて,メディアやマーケティング分野に協力して取り組む。電通とリクルートは今後プロジェクトチームを組織し,業務提携の中身を詰めることにしている。

    電通がリクルート株5%を取得へ,メディア事業などで業務提携
  • Googleの覇権を相対化するもの

    年明け,せわしない日々の業務からつかの間解放され,ふとこんなことを考えた。「もしGoogleの覇権を相対化するものがあるとすれば,それは何だろうか」。浅学非才の身で何を大それたことをと自分でも思うが,記者はかつて日経オープンシステムという雑誌の,現在はITpro オープンソース/Linuxテーマサイトの編集者として,IBMとMicrosoftの覇権が相対化されていく過程に立ち会っている。もしかしたら,読者が頭の整理をするお役ぐらいには立てるかもしれない。 オープンシステムがハードを,オープンソースがソフトを相対化した GoogleIT産業において,IBM,Microsoftに続く第三世代の中心であると多くの識者が指摘している。IBMはハードウエア,Microsoftはソフトウエアの時代の覇者である。Googleはサービスの時代の覇者といわれる。かつてはNetscapeがネットワークの時代

    Googleの覇権を相対化するもの
  • 中国の検索エンジン「百度」,日本向けサービスでLinux技術者募集中

    百度は日向けサービスの人材を募集中。「私たちといっしょに技術を使って世界を変えよう」と呼びかけている 中国でトップシェアの検索エンジン「百度」(バイドゥ)が,日向けサービスの人材を募集中だ。百度は今年,日語の検索サービスを開始する予定(関連記事)。 百度の人材募集のWebページを見ると,現在,募集しているのは「系統工程師」(システム・エンジニア)と会計の2職種。いずれも勤務地は東京となっている。 システム・エンジニアの人材募集要項では,日人とのコミュニケーションに支障のない日語能力や,Linuxシステムに熟練していてLinuxカーネルに対する一定の理解があること,LinuxシステムやWebサイトの管理経験,などを求めている。仕事内容は日語検索エンジンを提供するためのプラットフォーム設計や,データセンターの運用など。 「今すぐに私たちに参加して,世界最高の日語サービスを作るため

    中国の検索エンジン「百度」,日本向けサービスでLinux技術者募集中
  • 高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro

    昨年(2006年)は「Web 2.0」の流行とともに,その代表と目される米Googleの評判がピークに達した年として記憶されるだろう。しかし,その影響力が増すに連れ,いわゆる「Google 八分」の言葉に見られるような警戒感や反感も高まっている。 今や検索エンジンはインターネットへの玄関口であるばかりか,テレビや新聞に匹敵する強力なメディアとして認知され始めた。それだけに,検索エンジンがアメリカの一企業に牛耳られているという現状は,各国で危機感や対抗意識を生み出している。 例えば日では昨年7月,経済産業省が産学連携で国産検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト」を開始した。その少し前には,フランスでも同様のプロジェクト「Quaero」(クエロ)が始まっている。いずれも政府主導でGoogleに対抗しようとする試みだ。これらが成功するためには何が必要か?それを考えるには,Google

    高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro
  • 日米のYouTube利用者数推移。ネットレイティングス調べ

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    日米のYouTube利用者数推移。ネットレイティングス調べ
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/12/26
    依頼のやつ。
  • 米国の専門職就労者,人気の検索エンジンに満足しているのは40%

    米Converaは米国時間12月19日,検索エンジンに対する米国専門職就労者の満足度に関する調査結果を発表した。それによると,専門職就労者(出版,広告,マーケティング,医療,金融,政府など)の95%が,仕事での情報収集に人気の高いオンライン検索エンジンを使用しているが,検索結果に「非常に満足している」のは40%にとどまることがわかった。 「必要な情報が1回目の検索で常に得られる」と回答したのは10人中1人で,約70%が「検索を実行しているうちに目的と関係のないWebサイトに迷い込む」としている。 また,検索エンジンで詳細な情報が見つからない場合,回答者の半数以上が「探している情報はどこかにあるはずだが,それを探し出す能力が自分にない」と感じている。 ConveraのCOO(最高執行責任者)であるKurt Gastrock氏は,「人気の高い検索エンジンは消費者のニーズに合わせて設計されている

    米国の専門職就労者,人気の検索エンジンに満足しているのは40%
  • 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。 前回は,「仕事を丸投げする部下」の問題点を指摘しました。「丸投げ」という行為が,人のスキルアップにいかに弊害をもたらすかが理解いただけたと思います。 ところで,多くの方は「丸投げ」と聞いて「部下」よりも「上司」の方が問題ではないのかと感じたかもしれません。「丸投げ」という言葉を聞いてまず,思い浮かぶのは,いいかげんな「上司」が部下に「丸投げ」する行為でしょう。 これも非常に困ったものですが,これについてはまた,近いうちに「上司」シリーズを書きたいと思っておりますので,そこで言及することにしましょう。では,次の5分間指導に移ります。今回は,新しい部下の登場です。 言うことを聞かない部下「坂君」 部下の岡田と一緒に仕事をしていた私は,次第に人手不足を感じるようになっていました。提案の頻度も増え,それに伴い作成する資料も膨大になって,岡田

    5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • 検索広告と表示広告の組み合わせで,オンライン購入が244%増加

    Yahoo!は米国時間12月4日,検索広告と表示広告に関する調査結果を発表した。それによると,検索広告と表示広告を組み合わせた方が,それぞれを単独で展開する広告キャンペーンより,大きな効果が得られるという。 調査は,米comScore NetworksがYahoo!の依頼を受けて実施したもので,異なる分野のFortune 100企業が実際に行った広告キャンペーンを対象にした。 検索広告と表示広告を同時に展開した場合,ユーザーのページ・ビューは68%,サイト滞在時間は66%増加した。また,両広告を目にしたユーザーは広告を見なかったユーザーに比べ,広告主の製品やサービスを購入する割合がオンラインで244%,オフラインで89%も高かったという。 さらに,両者を併用した広告キャンペーン中は,ブランド名,社名,製品名など,その企業の商標に関する検索が平均26%増加した。 「検索広告と表示広告は単独

    検索広告と表示広告の組み合わせで,オンライン購入が244%増加
  • Yahoo!,ニュース・サイトでBBC Newsの動画を無料配信:ITpro

    Yahoo!は米国時間12月1日から,同社のニュース・サービス「Yahoo! News」で英BBC Newsの映像コンテンツの配信を開始した。米ABC Newsとの新たな提携を通じて実現したもので,BBC Newsのビデオ・クリップを毎日約30配信する。 ABC Newsは2006年1月に,BBC Newsコンテンツの北米におけるオンデマンド・ブロードバンドおよび無線向け配信に関して排他的代表権を獲得している。 Yahoo!は,BBC Newsのトップ・ニュースや速報,米国および世界のニュースをはじめ,スポーツ,ビジネス,政治技術,健康,エンターテインメントといった分野の情報を配信する。Yahoo!ユーザーはこれらのビデオ・コンテンツを無料で視聴できるが,コンテンツには広告が付く。 [発表資料へ]

    Yahoo!,ニュース・サイトでBBC Newsの動画を無料配信:ITpro
  • New York Times,ニュース配信アプリ「Times Reader」のベータ版を無償提供

    米New York Timesは,Windowsパソコン向けのニュース配信アプリケーション「Times Reader」(ベータ版)の無償提供を開始した。同社が米国時間11月30日に明らかにした。同社のWebサイトからダウンロードできる。最終版の提供開始は2007年になる予定。 Times Readerは,New York Times紙の記事をパソコンで閲覧するためのWindows XP/Vista用ソフト。New York Timesが米Microsoftと共同で開発した(関連記事:米MSと米NY Times,ニュース配信アプリ「Times Reader」試作版を発表)。Windows XPで利用するにはアプリケーション実行環境「.NET Framework 3.0」が必要。 Times Readerは,Windowsのプレゼンテーション・サブシステムである「Windows Present

    New York Times,ニュース配信アプリ「Times Reader」のベータ版を無償提供
  • 日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議

    GoogleによるYouTubeの買収や,ソフトバンクと米News Corporationの提携よる「MySpace日版」(関連記事)の発表など,ここのところオンライン・コミュニティ・サービス市場における業界の動きが激しい。そうしたなか,米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。 目的や行動に制約のない仮想世界 Second Lifeのユーザー数(登録アカウント数)はこの10月半ばに100万に達した。稿を執筆している11月9日時点ではすでに130万を突破したという。今,ものすごい勢いで参加者が急増している。日語版のサービスもまもなく公開されるという(写真1)。 Second Lifeは,クライアント・ソフトをパソコンにダウンロードして楽しむMMORPG(多人数参加型オンライン・ロールプレイング・ゲーム)のよ

    日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
    mizukihomma
    mizukihomma 2006/11/14
    SecondLifeについてのあれこれ。ためになります。
  • マイクロソフト,「Googleマップ」対抗サービスの日本語版を開始

    マイクロソフトは11月7日,検索サービス「Live Search」の日語版に地図検索サービスのベータ版を追加したと発表した。地図と航空写真を切り替えたり,重ね合わせて表示できるほか,レストランなどの店舗の検索も可能。 競合サービスの「Googleマップ」のように,住所情報や目印によって地図を検索できる。特定の住所に「ピン」を立てて,その場所をブックマークして(マイクロソフトではこれを「コレクションに追加」と呼んでいる),場所にコメントを追加したりできる(図1)。コメントは全体への公開も可能。 「レストラン」「駐車場」といったキーワードで検索した店舗情報なども,地図に重ね合わせて表示できる。店舗のアイコンにマウス・カーソルを合わせると,[コレクションに追加],[電子メール],[詳細]といったリンクがあるボックスが表示される(図2)。なおここで[詳細]をクリックすると,店舗を中心にした新しい

    マイクロソフト,「Googleマップ」対抗サービスの日本語版を開始