タグ

2006年6月10日のブックマーク (8件)

  • arc90 lab : tools : Unobtrusive Sidenotes

    Our first tool out of the arc90 lab, Unobtrusive Sidenotes is a simple mix of Javascript and CSS that makes it ridiculously easy to incorporate sidenotes into your web pages or blogs. It even includes a handy set of colors (all set in CSS and tweak-able) to create that oh-so-subtle correlation between the sidenote and the relevant text. What is this? How do I use it? Examples Supported Browsers L

  • IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ

    MicrosoftとMozillaが、両社のウェブブラウザに存在するセキュリティホールが侵入者によって悪用され、ファイルを盗まれるおそれがあることを認めた。だが、こうした悪用は条件的に難しく、リスクはそれほど大きくないとも話している。 セキュリティ専門家は今週に入って、「Internet Explorer(IE)」および「Firefox」、そしてMozillaのその他のブラウザでJavaScriptを処理する方法に脆弱性があると警告していた。攻撃者がこうした問題を悪用して、ファイルを不正にアップロードする可能性があり、マシンユーザーの個人情報が危険にさらされるというのである。 しかし、ユーザー側が多くの操作を行わなければ同脆弱性の悪用は難しいことから、MicrosoftおよびMozillaは差し迫った危険はなく、修正パッチをすぐにリリースする必要もないと考えている。関係者によれば、両社はブ

    IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ
  • 我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日

    [2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日では取

    我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日
  • https://modernlifeisrubbish.co.uk/top-10-most-common-passwords.asp

  • Censored Searches on Google.cn

    The following searches contain sites in the results top 10 Google agreed to censor for their Chinese search engine – traditionally, sites contained in the top 10 are deemed to be the most relevant of the millions available on each topic: democracy rights human human rights army mao zedong what google censors tiananmen bird flu bbc communism commie protests freedom jailed dissidents radio communist

  • プログラミング言語 Io のはなし

    アプリケーション内に組み込むことが容易な小規模言語。 似たようなことができる言語としては JavaScript や Lua なんかが有名。 Python なんかもよく使われてるみたいですね。 Lua と違って根っからのオブジェクト思考言語で、 全てがプロトタイプ(クラス、オブジェクトに対応) と メッセージ(クラスメソッド、インスタンスメソッド、クラス変数、インスタンス変数に対応) と いうものでできていて、 とてもシンプルな扱いが可能です。 家に取り込まれているバインディングの量が異常に多いことも特徴で、 IoServer や IoDesktop を見ればなんでもできそうな感じがすることと思います。 弱点はリソースがロクに見つからんことと、 いくらか Buggy なこと、 それと異常に検索しづらいことでしょうか。 再度紹介を書いてみました。 Io はいいものだ 。 情報 適当にリンクを

  • ハードSFのネタ教えます

    このページでは、まっとうな物理学者たちによる、ハードSFのネタになりそうな論文を紹介していきます。いちおう、話としては筋の通っているものばかりです。もちろん多少間違っていることが書いてあることはあるでしょう(どこも間違ってない論文の方が珍しかろう)。でもまぁとりあえず真面目に考えられているものです。いわゆる“トンデモ”さんはとりあげないつもりです。 なお、念の為に書いておきますが、ここで取り上げる論文はみな専門的なもので、読むにはかなりの苦労をともないます。面白おかしい論文であるかのように書いてありますが、実際読んでみると計算計算また計算で、ものすごくつまんないかもしれません。チャレンジしてみようと思った方はご覚悟をよろしく。 このページの更新記録 2005.3.6「物理学者によるタイムパラドックス分析」に補足を追加。 2003.2.25「実験室のブラックホール」の図面を3D

  • Staffan Björk and Jussi Holopainen, "Games and Design Patterns" - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    Staffan Björk and Jussi Holopainen, "Games and Design Patterns," in Katie Salen and Eric Zimmerman, eds., The Game Design Reader: A Rules of Play Anthology (The MIT Press, 2006), pp. 410-437. ゲームデザインにおいて、ソフトウェアのデザインパターンのようなものを試みている著者の序論的な部分を書いた論文。昨日のエントリーに書いたように、ソフトウエアのデザインパターンに匹敵するものにはまだまだなっていない。おそらく、ここでのデザインパターンは、プログラミングにおけるものよりも、もともとの建築のデザインパターンに近いだろう。 そうだとしても、とりあえず分析のための共通のボキャブラリーの構築のためには実は重要な

    Staffan Björk and Jussi Holopainen, "Games and Design Patterns" - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録