タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (22)

  • シリコンバレー語を覚えよう – 単に英語ができるだけではダメかも? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Pando Dailyで、現在のシリコンバレーで業界人に良く使われる単語が、一般人向けに解説されています。日語でも既にバズっている言葉もありますが、シリコンバレーを目指す人は覚えておくといいかもしれません。いくつかご紹介。 イテレーション 繰り返しによる平凡な結果。「今回のイテレーションでは以下の新機能が追加されました!」を人間の言葉で言い換えると、「古いカスの上に新しいカスを積みました」となる。 ピボット スタートアップが失敗のことを戦略的転進と言い換えるための素敵な婉曲表現。熱くなりすぎている投資家の出資を受けていることが多い。 ソーシャルグラフ フェイスブックが作った、「友達のつながり」を印象的に表現するための何か リーンスタートアップ お金のないスタートアップから「ものをまともに考えられる人は誰一人僕らに出資しません」感を軽減し、「マラソン走者ってセクシー」感を付与する新語 ソロ

  • Snapchat – なお、この写真は自動的に消滅する。なiPhoneアプリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    iOS向けのカメラアプリSnapchatは、見たら消える写真を友人に送ることができるアプリです。 iPhone等で写真を撮ったら、何秒間相手に見せるかを最大10秒までで指定し、送信します。 受け取った相手は、その写真を一回だけ開くことができ、しかも指定の秒数が経ったら消えてしまい、二度と見ることはできません。 グループに送り、誰がその写真を開いて見たかも追跡できます。 Snapchatは、もともと写真を交換してコミュニケートするアプリということですが、チャット的に写真を交換する場合、その写真が未来永劫ウェブ上に残ってしまうのでは気軽に写真も送れない、という人達のために作られたようです。 スクリーンショット撮られたら意味ないのでは? という疑問には、いちおう、受け取った側がスクリーンショットを撮ったという記録が送信者に送られることにはなっているので、それが多少の抑止力にはなるかもしれません。

    Snapchat – なお、この写真は自動的に消滅する。なiPhoneアプリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 世界のすべての人が大都市の密度で住んだら必要な面積をあらわした図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    世界の69億人の全員が、一つの大きな都市に住んだとしたらどれぐらいのサイズの街になるか、というのを示した図です。 Wikipediaによれば、パリの中心部はとても人口密度が高いのですね。そう言われてみれば高層のアパートばかりのイメージです。パリの密度で全員が住んだら、ルイジアナ+アーカンソー+ミシシッピー州に収まる、というのを示しています。その倍ぐらいの人口密度のニューヨークだと、テキサス州一個分。 図には東京がありませんが、東京23区は、パリとニューヨークの間になるようです。豊島区や中野区の人口密度はパリ並みということ。 パリや東京は、水や料やゴミや、最近特に思い知らされましたが電気など、いろんなものを外部に頼っていますから、実際にはこの思考実験には大きな無理があるわけですが、都市というのが世界全体から見るといかに人口集中したところなのか、というのが直感的にわかりますね。 via If

    世界のすべての人が大都市の密度で住んだら必要な面積をあらわした図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • MacRecipes – 冒険野郎マクガイバー7シーズンの全レシピをデータベース化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    元理系少年ならはまったことがある人も多いのではと思いますが、銃が嫌いでそのへんにある小物を使ってなんでも工作で解決してしまうアメリカドラマのヒーロー、マクガイバーの工作のレシピをすべてまとめたサイト、それがMacRecipesです。 クリップで核ミサイルを止めた一話の最初の工作から、第7シーズン最終エピソードの最後の工作、テニスラケットと電力計でレンチを作るまで、313のマクガイバーの技が、ProcesssingとProcesing.jsを使ってビジュアライズされています。 選んだレシピから、同じアイテムを使った他のレシピを探すことも簡単にできます。たとえば、「マクガイバーといえばまずクリップ」という印象の人も多いと思います。こういうジョーク商品もあるんですが、 MacRecipesによれば、クリップは第一シーズンで3回使った以外は、第二シーズンでもう一回、計4度使っただけだったとわかりま

    MacRecipes – 冒険野郎マクガイバー7シーズンの全レシピをデータベース化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    mizuno_takaaki
    mizuno_takaaki 2011/05/29
    ちょ、これは...
  • アメリカの時代劇John Adamsのメイキングに驚いた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    John Adams、アメリカ第二代大統領のドラマというのを今アメリカでやってるんですね。200年以上昔の話で、アメリカ人にとっての時代劇ではないかと思います。(参考: ジョン・アダムス) ドラマは当然、古い町並みや習俗が多数登場してくるわけで、セットで取るにしてもたいへんな手間がかかりそうなところです。しかし、このドラマの特殊効果の種明かしをしているビデオが公式でYouTubeにあがっているのですが、これがすごいんですよ。 セットはほんの一部で、セットとセット外の境界には緑のシートが張られています。 で、そこに道やら海やら家並みやら船やら群集やらがCGで合成されて、以下のように。 静止画なら、フォトショップ等でがんばれば一枚がんばって作れるかもしれませんけど、動画で動いてますからね。合成部分の群集とかも。 演説のシーンも、実際はこれだけのエキストラで、 動く群集を追加して 遠景や建物の屋

    アメリカの時代劇John Adamsのメイキングに驚いた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 不自然言語処理コンテスト開催中、Baidu絵文字入りモバイルウェブコーパスがすごい | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

  • 1972年の絵文字(エモチコン) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Emoticon(エモチコン)、スマイリー(smiley)、絵文字、アスキーアート、いろいろ呼び方はあるけど、コンピュータスクリーン上で文字を使って絵を描くことで感情を表したもの。今ではだれでも、堅苦しくないチャットやメールなんかでは特に、使っているだろう。 “:-)”が(横倒しになった)笑った顔を現すというSmileyは、1982年に発生したと言われている。 上の絵文字、イリノイ大学のPLATOという教育用ネットワークシステムでの掲示板で使われていた、おそらく最古のエモチコンだという。時は1972年。 …1972年だよ? 驚きだなあ。そんなに前から掲示板システムというのがあって、その時にはすでに文字で絵を作って遊ぶことも既に始まっていたなんて。 左側にある四角い絵がそれなんだけど、これは当時の文字しか表示できないコンピュータの端末上で、制御文字を使って一文字カーソルを左に戻し、その上に新

    1972年の絵文字(エモチコン) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

  • グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleのリサーチブログで紹介されていた、新しいキャプチャ方式の論文[pdf] こういう画像を、ちゃんと上を向くように直すことで、ユーザが人間であることを確認する、というもの。 なお、Aは人間でもコンピュータでも上がわかるような画像、Cは人間でもコンピュータでも上がわからないような画像、Bが人間だけ簡単に上が判定できる画像、だそうだ。画像にも、上がはっきりしているものと、どちらが上と取れる画像があるので、このキャプチャに向いた画像を選別して使うと書いてある。 3枚ぐらいの判定でよい結果が出たということで、実際に今CAPTCHAがあるようなWebのフォームに適用しようとするとこんなイメージになる。 また、キーを入力するタイプの今主流のキャプチャよりも、キーボードが無くて画面も小さいこういうデバイスで特に有用である、とも言っている。 [追記] ジョェバンニ、じゃなくてamachangが数時

    グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • アーリーアダプターへの4つの質問 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Mashableの記事。冒頭でRobert Scobleさんの話を引いたらコメント欄に人降臨して大喧嘩、というのはあるのだけれど、それはどうでもいいので無視。 記事では「典型的な」(ステレオタイプではあるが、と断っている)アーリーアダプター(どのサービスを好きで、どのサービスを馬鹿にしてるとか)を描写したあと、ニューメディア馬鹿(New Media Douchebag)にならないための4つの自問集が提案されている。 母親はそれを使うか? たいへんな努力と面倒を越えて新しいコンセプトのサービスを使うあなたのアーリーアダプター仲間ではなく、普通の人が使うかどうかを想像する 暇潰しのツールか、効率化のツールか? 普通の社会人は毎日の作業の邪魔をするサービスが欲しいわけではない。それを使ってどんな改善があるのか。「これが今一番楽しいサービスなんだ。一日中でも遊んでいられるよ」は通用しない。 新た

  • 中国のネットスラング略語 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    というのがDiggで紹介されていた。 英語経由なのでワンクッション置いているが、コメントでも「全然違うよ!」みたいな反応は出てないのでそれなりに確からしい。 標準語(北京語)との音の類似などから、長い文章を数字やアルファベットで略しているものが多いそうだ。 TMD Ta Ma Deの略。なんかすごく悪い言葉らしい BT Bian Tai(変態)。あれ? 変態って中国語? 日語? それとも共通? SSGG イケメン(帅哥)。女性が美男子を指すとき使うとか MM 妹妹。若い女性のこと 88 北京語で発音するとBye-Byeに近い音らしい、ということで「さよなら」 3Q これは日人でもわかりやすい。「ありがとう」 FB フバイ=corrupt、とあるんで「腐敗」かな? PF pei fuの略。「尊敬する」とのこと。漢字は不明 55555 泣いている様子。5=ウー、で、ウーウーウーウーウーとい

  • feedburnerの購読者数を好きなだけ増やすハック | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    バックエンドの集計なんてそんなもんだよね、という話がまた一つ。 RSS/Atomフィードを中継して集計・広告・ブログパーツ(ウィジェット)などの付加サービスを提供する無料サービスFeedburner、特に英語圏で多くのサイトやブログから利用されている。(日でもサービスはやっている)。Googleに買われたことでも有名だ。 様々なRSSリーダーでフィードを読んでいる人の数を合計して教えてくれるので、ブログを見に来た人のページビューはわかるけど、フィードで読んでいる人数も知りたい、といった需要にうまく答えている。 フィードの購読者数を読者に見せるためのウィジェットも提供されている。たとえばこんな表示。 上記のは個人でやってる英語ブログAsiajinの購読者数。最近ついに2000人を越えた。インチキはしてないよ(笑) TechCrunchやReadWriteWeb, Mashableなどの大手

  • GoogleがHTMLフォームの送信先もインデックスすると発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    張られているリンクをより多く見つける目的で、GooglebotにHTML Formを送信させて出てきたページもクロールさせる、という発表があった。 JavascriptやFlashの中から他ページへのリンクを抽出するというのは既に実施していて、今回はそれをページ上の入力フォームにも拡大するものだということ。いわゆるディープウェブ、見えないウェブといわれる領域への進出だ。 クロールされるフォームは以下のようなものに限定されるようだ。 GETメソッドであること robot.txtなどで除外指定されていないこと passwordフィールドを持たないこと user, id, accountなどのフィールドを持たないこと これらを満たすフォームに対して、クローラはいくつか適当な文字を入れてフォームを実行し、その結果新しいリンクが現れたらその先もクロール対象にする、ということ。 この方法で見つかったリ

  • サブスライス(副ブログ)サポート | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    カテゴリだけを切り出して単一の別ブログを作るような機能? あと、機能じゃないけど、このシステムPHP5とZendフレームワークで作られているらしい。Zend Frameworkで作られた大規模(まだ大規模で動くとは実証されてないけどね)なシステムはまだ珍しいんじゃなかろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • 飛行機の座席、どこがいい? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    オンライン購入や自動チェックイン機などでも、飛行機の座席予約や座席指定ができるようになって久しい。 窓側・通路側、前が空いている席、ぐらいの判断基準で座席を決める人は多いけれど、よく飛行機に乗る人、旅なれた人のノウハウを集めて、うまくまとめて公開しているサービスがある。 http://www.seatguru.com/ http://www.lovemyseat.com/ Seat Guru, LoveMySeat は、 「座席の導師」「座席大好き」というような意味のネーミングか。 これらのサイトでは、各航空会社の様々な機体について、個々の座席の快適さ情報を集めて見せている。たとえば、ANA の使っているボーイング747-400、座席数323席の機体だと、それぞれ以下のリンクになる。 SeatGuru LoveMySeat 飛行機の座席表が、良い・普通・悪いと色分けされ、座席の上にマウスを

    飛行機の座席、どこがいい? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ディレクトリサイトに関する SEO の常識がまた一つ変わった | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム Open Directory(オープンディレクトリ)というディレクトリサイトが古くから存在する。 SEO の指南書では「Yahoo! ディレクトリ以外に、この Open Directory にもサイトを登録すると良い」と書かれていることが多い。実際、Open Directory に登録されると Google などのロボット検索で検索順位が上がる現象は存在していた。 しかし、今月あったとされる Google のアルゴリズム変更によって、Open Directory に登録されていることで順位を上げていた Web サイトが多数、順位を落としてしまっている。 今回は、いったいその背景で何が起こっているのか、今後サイトの上位表示を目指すために、Open Directory はどう扱うべきか、について説明してみたい。 Open Directory の

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: SEO の目的は何? 目的と手段を混同しない

    japan.internet.com 併載コラム SEO の最終的な目標は、検索エンジンで上位表示させることではない。検索エンジンのユーザーを自社のページに引っ張ってきて結果(売り上げとか申し込み)につなげることだ。 必ずしも絶対的な順位が必要なわけではなく、ライバルに勝てれば目的は達成される場合も多い。 1位~3位が同じ言葉でも自社の商売と無関係なサイトや個人の日記で、4位が競合他社の Web サイトだったとしたら、4位に取って代わることは重要だが、1位になることはそれほど重要ではない。 たとえば、自転車を売るサイトを運営しているとして、「自転車」での検索結果が 1. 自転車旅行Blog(個人のページ) 2. 自転車の修理の仕方(個人のページ) 3. 自転車レースの結果(大会運営者のページ) 4. 自転車のオンライン販売(自社のサイト) 5. 自転車のオンライン販売(競合他社のサイト

  • あなたのサイト、検索エンジンには見えていないかもしれない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム 人間が目で見たときと、検索エンジンが調べに来たときではサイトの見えかたが違うことはご存知だろうか。 現在のソフトウェア技術では、画像から意味を読み取ることは簡単ではない。よって、画像に埋め込まれた文章や、Flash など動く画像からジャンプするページのリンクは理解できない。Javascript などを使った「動くメニュー」などの要素も、検索エンジン的にはリンクとしてつながっていないことがほとんどだ。 —– まず、実際に検索エンジンから見えるあなたのサイトの実態はどんなものなのか。HTML のソースを見たり特別なツールを使わずに、簡単に確認する手順をご紹介しよう。 1. 検索エンジン Google で、調べたいページの URL を http:// から入力する。存在する URL で Google が認識しているものであれば(*1)、「Goog

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yahoo! UI Library はすごいね

    via O’Reilley Radar Yahoo! UI Library で、Yahoo! が実際に使っている Javascript のライブラリ集が公開されている。 Yahoo! のどこでこんなユーザインタフェースが使われてるんだろう? と思うぐらい、サンプルで見せられる UI パーツは豊富だ。それぞれの “Example” を見てまわるだけでもおなかいっぱいだ。 コアユーティリティ アニメーション クロスブラウザ対応の XMLHttpRequest ラッパ DOM 操作 ドラッグアンドドロップ イベントハンドリング UI コントロール部品 カレンダー スライダー ツリー ドラッグアンドドロップなんかは、ファンタジースポーツで使われているのを見たことがあるので知っていた。複数のリスト間でアイテムの移動や並べ替えを行うときには使えるパーツだろう。 日語カレンダーなんかも、いい感じで再利

  • 世界偏見地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    世界偏見地図 世界の各国へのイメージ(というより偏見)を調べてプロットしているジョーク地図。 日への印象としては、次の4つが載っている technology (技術) politeness (礼儀正しい) longevity (長寿) indirectness (遠まわしな、直接物を言わない) longevity なんて単語、知らなかった。各国への偏見の単語を見てると英単語の勉強になるなあ。 これをどうやって作ったかというと、Google で “japanese are known for *” などとワイルドカード検索をして、見つかった文章から適当にみつくろったということ。選択は「適当」で、多いほうから並べているわけでもない。なので、あまり真剣にこれらのイメージを捉えるべきではないと思う。単にそういう印象を持った人が一人はウェブに居たということ。 日語でやるなら、こんな感じ? “*で

    世界偏見地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ