タグ

子供に関するmjima05のブックマーク (7)

  • 育児でイライラするママ・しないママの違い。原因は子どもじゃなかった | 女子SPA!

    こんにちは。心理カウンセラーの小松原幸恵です。フリーランス仕事をしつつ、4歳になる一人息子を育てています。 息子が2歳のとき、ほとんどご飯をべませんでした。離乳は済んでいて、普通の事ができることは確認済みです。家での事は1口、2口ごはんをべたらさっさとテーブルを離れて、一人で静かに遊んでいました。 ご飯がダメならと思い、オヤツを渡してみてもべない。 オヤツを奪い取られても全く気にしません。周りで他の子がオヤツをべていても欲しがらない。お菓子が2つあったら、必ず私に1つくれるという徹底した少っぷり。 「子どもって欲旺盛で、オヤツが大好きなんじゃないの?」このような固定観念があった新米ママの私は、戸惑うばかりでした。 こういった場合、べない子どもに怒ってしまう母親もいるかと思います。この「イライラする母親」と「しない母親」の違いは一体何なのでしょうか? イライラするママは

    育児でイライラするママ・しないママの違い。原因は子どもじゃなかった | 女子SPA!
  • 保育園や幼稚園の無償化はいつから? 上限額や認可外保育園の場合は?|ウーマンエキサイト

    2017年の出生数は94万1千人(※1)で、2年連続の100万人割れとなりました。約40年前の第二次ベビーブームのころには年間200万人を超えていたのですが、今やその半分以下。少子化はとどまるところを知らず、どんどん進んでいます。 ■「幼児教育無償化」恩恵を受けるのは2013年4月生まれから内閣の調査(※2)によると、「20代や30代の若い世代が理想の子ども数を持たない理由は、『子育てや教育お金がかかりすぎるから』が最大の理由であり、教育費への支援を求める声が多い。子育てと仕事の両立や、子育てや教育にかかる費用の負担が重いことが、子育て世代への大きな負担となり、わが国の少子化問題の一因ともなっている」ということがわかりました。 そこで、安倍総理率いる自民党が昨年秋、衆議院議員選挙で選挙公約(マニフェスト)として掲げたのが「人づくり革命」。その中で「幼児教育無償化」、「待機児童解消」などの

    保育園や幼稚園の無償化はいつから? 上限額や認可外保育園の場合は?|ウーマンエキサイト
    mjima05
    mjima05 2018/01/25
    ピロ豆の出身である徳之島の合計特殊出生率は島内3町すべてトップ5入り! 同世代の同級生は子供4〜5人が平均。 何か少子化対策のヒントがありそうですね。
  • おもちゃを与えすぎてはいけない。独創的な子どもに育てる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    トレド大学の研究者による最新の研究で、おもちゃを少ししか持っていない子どもは、おもちゃをたくさん持っている子どもよりも独創的に遊び、遊びにもより熱中することがわかりました。クリスマスやお正月に、子どもにたくさんおもちゃを買ってあげようと思っていたお父さんお母さんは、残念ですがオンラインショップのカートに入れていたおもちゃを取り出したほうがよさそうです。 研究者は、18カ月〜30カ月(1歳半〜2歳半)の36人の子どもに、4個だけおもちゃのある部屋と、16個のおもちゃがある部屋で遊んでもらいました。バッテリーで動くものから、車輪がついているもの、形や数え方などを教えるというコンセプトでつくられたものなど、さまざまな種類のおもちゃが並べられています。 4個だけおもちゃがある部屋では、子どもはおもちゃで遊ぶ時間が108%長く、よりさまざまな多くの方法でおもちゃで遊んでいました。子どもの遊び方はより

    おもちゃを与えすぎてはいけない。独創的な子どもに育てる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mjima05
    mjima05 2018/01/15
    ない状態から何かを生み出す時の方が頭使いますよね。 子供の成長から学ぶ事がたくさんあるなぁ。
  • 【あるある】思わず笑った! 子どもたちの迷言集|たまひよ

    最近おしゃべりが上手になってきたなぁと思ったら、今度はかわいい言い間違いに大笑いさせられたり、子どもらしからぬ大人びた発言に驚かされたりすることも。そんな子どもたちの"迷言"に、なんだかちょっぴり癒されますよね。今回は、そんな迷言の数々をご紹介しちゃいます! 『息子って、異世界人!?な爆笑育児生活』~集中連載1:まるでライター 「kosodatefulな毎日」のちゅいたんママ。「ママが死ぬほど好き」と言う長男と、美容室でママに馬乗りしちゃうやんちゃ次男、我が家の王様2歳児の三男と、思い通りにはいかないけれど、それもよし!(笑)とくにネタの多い次男・ゆいたんのお話をご紹介。

    【あるある】思わず笑った! 子どもたちの迷言集|たまひよ
    mjima05
    mjima05 2018/01/10
    話し始めは知っている言葉のみで話すから変になる。でも、一生懸命な所にほっこりするね😄
  • 「子どもを潰してしまう親」には共通点がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「子どもを潰してしまう親」には共通点がある
    mjima05
    mjima05 2018/01/09
    やってることが、①子供のためなのか、②親自身のため、なのか考えてみるといいのかも
  • キャラクターに名前がついているお話を読んであげると、赤ちゃんの脳の発達が促される | ライフハッカー・ジャパン

    たいていの人が知っているように、赤ちゃんにを読んであげるのはとても良いことです。読み聞かせは、言語発達と認知発達につながり、親子のきずなも強めてくれます。また、子ども番組の早口言葉のような歌を繰り返し歌わなくても、子どもの脳の発達に推奨されている1日3万語を聞かせることができます。 けれども、最大の効果を得るには、どの絵でも良いというわけではないようです。タイ料理のテイクアウトメニューを端から読んでいっても意味はないのです。最新の研究によると、どんな種類のを読むかによって大きな違いがもたらされる可能性があるそうです。 フロリダ大学の「The Brain, Cognition and Development Lab(脳と認識と発達研究所)」は、人物や物を総称して呼んでいるよりも、登場する人物や物に固有の名前がついているを読んであげたほうが、子どもの脳の発達が大きく促される可能性があ

    キャラクターに名前がついているお話を読んであげると、赤ちゃんの脳の発達が促される | ライフハッカー・ジャパン
    mjima05
    mjima05 2018/01/08
    最近、人形に色んな名前を付けて遊んでるなぁ〜。あれは自発的に学ぼうと脳が活発になってるのかな(^^)
  • きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析

    「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ども目線で触れられることは意外に少ないように感じる。今回は児童心理カウンセラーの横山人美先生に年子、2歳差、3歳差、それ以上の場合に分け、子ども同士の影響について分析してもらった。 ■年子のきょうだい 横山先生は1歳が「人間らしい感情が育つ時期」「お母さんと強い絆で結ばれている時期」であることをまず考慮する。周囲の関心を引くため、わざといたずらしたり何でも1人でしてみたり、その一方で嫉妬や独占欲をコントロールできないそうだ。 「赤ちゃんがいたら『お母さんをとられたくない』と思いのままの感情をぶつける場面が想定できます」と横山先生。また「世話をするつもりで赤ちゃんに必要以上に関わろうとし、危

    きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
    mjima05
    mjima05 2018/01/07
    メリット・デメリットのどちらも知っておくと余裕がでますね
  • 1