タグ

テレビと仕事に関するmk16のブックマーク (46)

  • くら寿司ブラック杉ワロタwwwwwwwww : VIPPERな俺

  • 東方ProjectのZUN氏がNHKのテレビ番組に出演して2次創作を解説 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 株価【4410】 ソードテール(catv?) 2010/05/04(火) 13:42:23.91 株 ID:RL23K1J7 ?BRZ(10000) ZUN氏が出演したのはBS2で放送されている「MAG・ネット 〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜」という番組で、番組内ではZUN氏の仕事場から作品の製作風景まで幅広く放送されたようです。 東方Projectを作ろうと思ったきっかけ >大学の時にゲームミュージックを作りたかったんです。元々。 >それでゲームミュージックをどうやったら作れるかって考えた時に、 >一番楽な方法は自分でゲームを作ることだったんですね。 > >初めてパソコン触りましたね。その時に。 >パソコン触ってプログラムも初めてですし、もう完全に手探り状態ですよ。 東方ProjectのZUN氏がNHKテレビ番組に出演! 「2次創作は自由」の理由 http://blog.liv

  • 背負子む » エチカの鏡 これであなたも年に1億円稼げる方法

    かつてベストセラーになった専業主婦大家の方がテレビに出演。専業主婦だからこそ出来たその成功術を遂にテレビで公開!だそうです。 あくまで主婦・専業主婦の方向けとなっていますが、他の方にも参考になる部分はあると思うので、内容をテキストで起こして見ました。 掃除は自分でやる 業者に頼めば高額な掃除も、自分でやれば安く済む。特にスイッチや部屋の隅など、入居者の視点で見る。特にスイッチは、普段はあまり意識はしないけど、部屋の中で一番触る上、一番目に付く部分なので、その周辺の掃除は徹底するそうです。 ちなみに、業者に頼むと、一日3万円だとか。 リフォームは旦那にして貰う 業者に頼めば50万など、ある意味ボッタクリ価格のリフォームも、旦那にやってもらえばかなり安く済むんだとか。 そもそも、壁の張替えの材料などはホームセンターに売っていて、分からない場合はホームセンターの社員の人に聞けばある程度

  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
    mk16
    mk16 2008/12/25
    >イメージを改めるということは、言葉を変えて言えば、「現実から目をそらす」ということであり、隠蔽するということですらある。←確かに。船場吉兆の料理を「クラシックフード」と言って売り出すようなもの。
  • 「プロジェクトX」という錯覚 - 池田信夫 blog

    きょう東京駅で、こんなポスターを見た。きのうから始まった「NHKオンデマンド」の広告だ。ところがきのう、NHKに関する最大のニュースは、その目玉である「プロジェクトX」の元プロデューサーが、万引きで検挙されるというニュースだった。私は彼を直接には知らないが、元部下によると彼自身もプロジェクトX的な会社人間だったらしい。 このヘルメットのおじさんのような労働者には、「できるかできないか一切考えない。ただやる。無我だ。真っ白だ。突撃だ」という、くさいナレーションが「効く」のだろう。歴代の視聴率ベストテンには、「瀬戸大橋」や「青函トンネル」が入っている。男たちの「不屈のドラマ」の結果は、州四国連絡橋公団の4兆円を超える債務と、旅客の通らない長大なトンネルだ。 要するに「プロジェクトX」に描かれているのは、日経済をだめにした局所最適化の錯覚なのだ。「世紀の難工事に挑む」前に、州と四国の間

    mk16
    mk16 2008/12/03
    一度、理数系が作った冷静なドキュメント見てみたい。
  • NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る

    「ボーメ」氏は海洋堂を代表するフィギュア原型師で、海洋堂の主催するガレージキット(フィギュア類)展示・販売イベント「ワンダーフェスティバル」では人自らが手売りする様子も見られました。 11月30日(日)に放送されるNHKの「ETV特集」にて、このボーメ氏がフィギュアを制作する現場に密着し、その造形の秘密に迫るそうです。 詳細は以下から。 ::: ETV特集 ::: 新しい文化「フィギュア」の出現 ~プラモデルから美少女へ~ 放送は11月30日(日) 22時~23時30分。案内役は岡田斗司夫で「勃興するフィギュア文化に関心をもつ民俗学、解剖学、美術などの識者の意見を通して、フィギュアのもつ魅力、意味を浮き彫りにする」予定となっています。 また、ゲストにはサザビーズのオークションで16億円で落札されたフィギュアを制作した現代アーティスト村上隆のほか、詩人・佐々木幹郎、評論家・山田五郎、作家・

    NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る
    mk16
    mk16 2008/11/25
    これには期待。