タグ

2018年1月30日のブックマーク (6件)

  • LEDヘッドライトの熱量で雪は溶けるの? - LEDヘッドライト厳選比較ランキング情報

    mk16
    mk16 2018/01/30
    >今後は雪対策を講じたLEDヘッドライトが登場してこないとは限りません←バイク用LED「エルリボン」は反射板の裏側に放熱するhttps://www.bolt.co.jp/bike-led-headlight/contents/b/led_secret1_c005.jpg
  • インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) インフルエンザが猛威を振るっている。 厚生労働省が1月26日にまとめた発生状況によると、全国で推計患者数は約283万人。これは1999年に調査を開始してから過去最多だという。 これを受けてメディアは「なぜインフルが大流行したのか」みたいなテーマでさまざまな分析をしている。最初にワクチン不足があったせいだという意見もあるが、目下有力なのは、A型とB型が同時に流行したことで患者数がグーンと押し上がったから、らしい。 ただ、個人的には、ここまですさまじいほどの大流行をした根的な原因は、日社会に溢れかえる、「あの人々」のせいのような気がしてならない。 それは、「風邪でも絶対に休まないおじさん」である。 みなさんも職場や通勤電車で見かけたことがあるだろう。誰が見ても熱があって具合が悪そうなのに出勤し

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?
  • −10度前後や吹雪のLEDヘッドライトは要注意!雪溶けませんので発進前に必ず除雪を

    LED全盛で、車にも盛んに採用されて来つつあります。 しかし、雪国では使いづらい現状があります。雪が溶けません! LEDはハロゲンより発熱しない LEDヘッドライトはLED自体の発熱をライトの後方へ逃がしています。 自動車では、これが大問題です。住宅なら夏場の暑さが和らぐので好都合ですが… また、LED自体に赤外線が殆ど発生しないので発熱しません。これが長所でもあり短所になります。 HID(ディスチャージヘッドライト)より発熱が少ない印象です。 LEDの利点は 長寿命です。ハロゲンの5倍くらいです。LEDは劣化しづらく断線が起きにくいので好都合です。 配光やライトのデザインが自由になります。 配光の操作が可能になり、対向車に眩しくなく遠くまで照らすことができるようになりました。凄いですね。 面倒でもしっかり除雪を ハロゲンランプなら適当にして走っている間にヘッドライトの雪が落ちましたが、L

    −10度前後や吹雪のLEDヘッドライトは要注意!雪溶けませんので発進前に必ず除雪を
    mk16
    mk16 2018/01/30
    >ヨーロッパではLEDヘッドライトの場合はヘッドライトウォッシャーの装備を義務化している国もあるそうです。
  • LED信号機で雪が溶けない問題と同様に車も…ヘッドライトにLEDを採用する意味ある?

    LED信号機は雪国では危険 普及が進み信号機もLED化が進んだことは街全体の省電力化に繋がるので良いことだ!って思っていたのですが、まさか悪い側面もあるとは…何かが良くなったら何かが悪くなるというなかなか難しいものです。 現在は付着した雪は人海戦術で除雪作業をしているそうですが、この除雪作業だけで一気に費用がかさんでしまうのでがないかと思ってしまいますね。 やっぱり、雪国に関しては今までの普通の電球を使った方がいいような気もします。冬だけ稼働する熱電線を搭載した信号機ってのもありかもしれません。そうすれば夏場だけはLED電球で省電力で稼働させることもできますし。 この問題って最近出てきたような書き方をしていますが2012年の時点で既に話題になっておりまだ対策が進んでいないということになります。信号機は交通にとっては重要なものなので早くなんとかして欲しいところですが、一度設置してしまった信号

    LED信号機で雪が溶けない問題と同様に車も…ヘッドライトにLEDを採用する意味ある?
    mk16
    mk16 2018/01/30
    >まあ、本当にスゴい大雪の時はHIDヘッドライトでも雪が溶けずに付着してしまうのでそれこそ熱量が多いハロゲンライトじゃないと無理だという話になってしまいますが。
  • 【注意!】雪の日はLED/HIDライトが凍りついて前が見えなくなる危険性 - たい焼き親子のキャンプブログ

    そろそろ冬ですね。 暖冬だなんだと毎年聞きますが当に暖冬だった年ってあまり記憶にないものです。 さて、最近の車ではHID、もしくは消費電力に優れたLEDライトが主流になってきています。軽でもグレードによってはHIDが搭載されてたり。 僕の車は純正でHID搭載です。 このライトってとても明るいんですよね。レーザー砲のようにピカーン!と真っ白な光が彼方まで届きます。 しかし雪道では思わぬ落とし穴が・・・ HIDのデメリット フロントガラスに氷が付着 HIDのライトは発熱が少ない? 気温が低く吹雪の日はこまめな休憩を 裏技?撥水コーティングを塗る HIDのデメリット とても明るく見やすいのでメリットだらけなのですが・・・ 熱を持たないのでヘッドライトが凍る! これ!ほんとに危険。 そう、あれは猛吹雪の夜、嫁くんと赤ちゃんを乗せて岐阜〜滋賀県あたりの高速道路を走っていたのですがどんどんライトが暗

    【注意!】雪の日はLED/HIDライトが凍りついて前が見えなくなる危険性 - たい焼き親子のキャンプブログ
    mk16
    mk16 2018/01/30
    >かたやHID(LEDも)は発熱が少なく雪を溶かしてくれません。ハロゲンより効率よく電力を光に変えてくれるため、無駄な発熱が少ないのです。
  • 見舞いで病院訪れた男性、MRIの磁力に引き寄せられ死亡 インド

    病院に設置された磁気共鳴画像装置(MRI)。フランス西部サンテルブランにて(2011年12月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / FRANK PERRY 【1月29日 AFP】インド経済の中心都市ムンバイで、親族の見舞いで病院を訪れた男性が、磁気共鳴画像装置(MRI)の強力な磁力に引き寄せられて死亡する事故が起きた。警察が29日、発表した。 事故は27日夜、ムンバイにあるナイル(Nair)病院で発生。市警察が出した声明によると、男性は酸素ボンベを抱えて室内に入った際、磁力により装置へ引き寄せられたという。 警察報道官はAFPに対し、「インド刑法第304条にのっとり、医師1人と職員1人を過失致死容疑で逮捕した」と明かした。 警察は初期情報に基づき、男性が運んでいた酸素ボンベが装置にぶつかって破損し、男性がボンベから漏れた液体酸素を吸い込んで死亡したとの見方を示している。 犠牲者

    見舞いで病院訪れた男性、MRIの磁力に引き寄せられ死亡 インド