タグ

4Gと液晶に関するmk16のブックマーク (1)

  • ペンタイル配列とは!?スマートフォンのはてな。

    ■ペンタイル(Pentile)配列について 初代GalaxySや、Photon 4G、そしてNexus Primeなどに採用されている、ペンタイル配列とはどういうものなのでしょうか。 「少ないサブピクセル数で、画面の解像感を上げられるように工夫された、ピクセル配置」の事です。 解像度を上げにくい有機ELなどで多用されています 普通は3色のサブピクセルで、1つのピクセルと数えますが、ペンタイル配列では4色のサブピクセルがあり、そのうちの2つのサブピクセルを1つのピクセルと数えます。 このため、ペンタイル配列の画面で、HD解像度(1280×720)だとすれば、実質的には1280×360相当のピクセルしか持たない事になります。 しかし、だからといって見た目が大きく劣る訳ではなく、少ない解像度で解像感を得る技術なので、パッと見の見た目は通常配列と殆ど変りがありません。 下にわかりやすい画像を示しま

    ペンタイル配列とは!?スマートフォンのはてな。
    mk16
    mk16 2012/06/26
    >「少ないサブピクセル数で、画面の解像感を上げられるように工夫された、ピクセル配置」の事です。解像度を上げにくい有機ELなどで多用/HD解像度(1280×720)だとすれば、実質的には1280×360相当のピクセルしか持たない
  • 1