タグ

ブックマーク / hirabayashi.wondernotes.jp (4)

  • 「肛門の最大径は35mm」で「洋式便器に流せる最大の大便は直径44mm」 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    便意を催してトイレに入り、そして大きな”ひと仕事”をし終えた後、大便があまりに大きくて「この大便、流れなかったらどうしよう?」と心配になったことはないでしょうか?特に、サイホン式の洋式便器で用を足した時など、曲がりくねる排水管の中を大便がきちんと通過してくれるか、不安になったりすることがないでしょうか? …そんな心配をしたくなった時のために、知っておくと良い決まりがあります。日において、便器が満たしていなければならない「決まり」が書かれているJISA5207(衛生器具-便器・洗面器類)には、次のように定められています。 1. 適用範囲 この規格は,主に建築物で使用する衛生器具のうち,便器・洗面器類(大便器,小便器,洗面器,手洗器,洗浄用タンク及び掃除流し)(以下,器具という。)について規定する。 8.2.3 排出試験 幼児用を除く大便器は直径 44 mm 以上(中略)の変形のない球を排水

    「肛門の最大径は35mm」で「洋式便器に流せる最大の大便は直径44mm」 | 雑学界の権威・平林純の考える科学
  • 「モザイクで隠された読めない文字」を復元・解読する方法!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    右の運転免許証の写真のように、一部の文字を読むことができないように(判別できないように)モザイク処理をして、(公開できない情報が一部含まれている)機密文章や個人情報が含まれた写真などを公開することがあります。今回はそんな「モザイクで隠された読めない文字」を復元し、解読する方法について考えてみることにします。 モザイク処理にも色々ありますが、今回対象にするのは「文字サイズより大きいモザイク」です。たとえば、実例を作ってみたのが、たとえば下のような画像です。こんな秘密メッセージ、モザイクが掛かっていて肝心な部分を読み取れない秘密文章の内容を、解き明かすことができるでしょうか? まず、一見して、このモザイク部分には全部で5文字が隠されているということが明らかです。そして、その前に書かれた「一番最初は」という部分を見ると、ヒラギノ ゴシックの(画面解像度上で)18ポイントの大きさで書かれている、と

  • 建築基準法とミニスカートの幾何学による「35cm丈のミニスカートは絶対安全」という証明 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    スカートの長さが32cmよりも長ければ、スカートの内側を見られる心配はありません。 なぜなら、「風が吹くことさえなければ、角度が25度程度の比較的急な階段であったとして、スカートの内側を見ることはできない」ということが数学的に証明されているからです。 たとえば、階段の上に立つミニスカートを履いた女性がいたとしても、そのスカート丈が32cmよりも長ければ、(たとえ、どんなに階段の下に降りてみたとしても)ミニスカートの内部を覗き見ることはできないという代数幾何的な証明がされているのです(参考:ミニスカートの幾何学)。 しかし、32cm丈のスカートで安全なのは、角度が25度程度の階段までに過ぎません。 もしも、それより急な階段があれば、もっと長いスカートを履いていなければスカートの内側が見えてしまう、ということになります。 それでは、一体どのくらいの長さのスカートであれば「スカートの内側を見られ

  • 日本の「信号機の青色」には「国際ルール上は緑色」とするための「言い訳」が隠されていた!? - 雑学界の権威・平林純の考える科学

    道路の交差点や横断歩道などには、信号機が設置されています。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」なんて言葉もありましたが、信号の「止まれ」の色といえば赤色です。 それでは、「前に進んでOK・渡ってOK」は何色でしょうか? 「青色」と答える人が一番多そうですが、「緑色」と答える人もいるかもしれません。 答えが分かれるのも当然で、信号の「前に進め」の「色」は、「青と緑が混じったようなビミョーな色」です。 しかも、「”前に進め”の色」が「青と緑が混じったようなビミョーな色」というのは、実は何と「日だけの独自ルール」だったんです。 国際的には、「信号に何色を使って良いか」という標準的なルールがあります。 それは、CIE(国際照明委員会)が出した「赤・黄・緑・青・紫・白」といった6色です。 これら6色が選ばれている理由は、「見た時に色名を簡単に判別することができるため」とか「他の色と混同するようなこ

  • 1