タグ

ブックマーク / ddnavi.com (11)

  • 日本では食事や用途によってお箸を使い分ける。その理由は、日本の「おもてなし」文化にあった!/北欧女子オーサ日本を学ぶ | ダ・ヴィンチWeb

    のアニメと漫画に感動し、スウェーデンから日へやってきた漫画家のオーサさん。日に来てから9年も経つ彼女でも、日人の伝統やマナー、漢字やカナの使い方、お祝い事など…日で不思議に思う習慣は、まだまだたくさんあるようです。 箸置きの由来、事の作法、敬称の使い方など、私たち日人でも知らない日特有の作法や習慣も。『北欧女子オーサ日を学ぶ』で、事や日語、礼儀作法、お金の使い方など日人の知らない文化や作法をオーサさんと一緒に学んでいきましょう! 割り箸にはいろいろな種類があり、それぞれに特徴がある。「利久箸」は、なぜ 両端が細くなっているのでしょうか? ※作品は『北欧女子オーサ日を学ぶ』(オーサ・イェークストロム:漫画、 小倉朋子 ・金田一秀穂 ・杉山美奈子・岩下宣子 :監修/KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました 『北欧女子オーサが見つけた日の不思議』(1~5巻)を

    日本では食事や用途によってお箸を使い分ける。その理由は、日本の「おもてなし」文化にあった!/北欧女子オーサ日本を学ぶ | ダ・ヴィンチWeb
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
  • 中国のボーカロイド人気とはなんだったのか? | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第17回は中国におけるボーカロイドの人気を振り返ってみたあれこれに関して紹介させていただきます。 中国が求めたのはボーカロイドではなく、初音ミクだった 結論から言ってしまえば、中国のボーカロイドの人気は現地で「V家」とも呼ばれている初音ミクを中心としたクリプトン系ボーカロイド+αのキャラクター人気を中心としたものだったのではないかと思われます。 初音ミクという「虚拟偶像」(バーチャルアイドル)が中国で大人気となったのは、初音ミク関連の創作物を楽しむ上で必要な前提知識が少なく、極論すればボカロ曲を聴くだけで問題なくそのジャンルにハマりファンとして楽しめたこと、また創作活動を行う上で必要とされる「知識」や「解釈」についてもそれほど高いハードルが求められなかったことなどが理由として考えられます。 ボーカロイドの人気、特に「キャラ萌え」的な方面に関しては、他の

    中国のボーカロイド人気とはなんだったのか? | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb

    「かぶってるなー(汗) 書を読んだ後の正直な第一印象はこれだ。筆者は2011年のいわゆる電子書籍元年から、この分野を追いかけていて、書で取り上げられているサービスや運営者に話を聞いてきた(※)。そこには『でんしょのはなし』(鈴木みそ/マイクロマガジン社)で登場するものも含まれている。 ●Jコミ(現「絶版マンガ図書館」)(赤松健氏) ●講談社 Dモーニング ●アマゾンジャパン Kindle/KDP(友田雄介氏) ●コルク(佐渡島庸平氏) ●ピースオブケイク cakes/note(加藤貞顕氏) ●マンガボックス(樹林伸氏) もちろん『でんしょのはなし』の著者・鈴木みそ先生にも話を聞いている。 だが、鈴木みそ氏がマンガ家であること、マンガで取材内容が紹介されることの分かり易さは随一だ。深い話では僕も負けていないつもりだが、この分かり易さには絶対に敵わないなと素直に思う。学生に「電子書籍につい

    結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb
    mk16
    mk16 2015/07/05
    電子書籍は閲覧権を買えても所有権が買えないパターンがある(特にamazon)のが気に食わない。
  • 日本のアニメに字幕をつける中国人に、いろいろ聞いてみました。【中国のアニメ事情】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第6回は中国で正規配信されている日のアニメに中国語の字幕を付ける作業について紹介させていただきます。第1回で最近中国では日のアニメの公式配信が活発に行われていると紹介させていただきましたが、先日そのアニメ公式配信ビジネスの初期から中国語字幕制作業務に関わってらっしゃるGさん(仮名)にお話を聞くことが出来ました。 ◆中国語字幕加工の流れ Gさんによれば近年の中国の動画配信ビジネスにおける中国語字幕加工は大まかに3つのタイプがあるそうです。 1つ目は「直接現地動画サイトに動画と台等の資料を丸投げする」 2つ目は「ライセンサー側の指定する字幕担当が一括した管理と加工を行い現地動画サイトに送る」 3つ目は「仲介業者を通して字幕加工や管理を行い現地動画サイトに送る」というものです。 どれもコストとリスク、そして字幕のクオリティ等に関して一長一短ですが、字幕

    日本のアニメに字幕をつける中国人に、いろいろ聞いてみました。【中国のアニメ事情】 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 初音ミクは音楽業界にどんな影響を与えたのか? | ダ・ヴィンチWeb

    いまやJポップを凌ぎカラオケランキングの上位にランクインするようにまでなった初音ミクをはじめとするボーカロイド(ボカロ)の楽曲。ボカロは、単にオタクのためのキャラクターというだけでなく、音楽業界にも影響を及ぼす存在となっている。そんなボカロの音楽的な側面について語った『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(柴那典/太田出版)から、ボカロが音楽業界にもたらした影響を見てみよう。 まずひとつめは、音楽の売り方。初音ミクが生まれた2007年には、コンピュータの普及で誰もが簡単にCDをコピーできるようになり、CDが売れなくなっていた。そのため、音楽産業はコピーを制限しようと必死になったが、CDの購入意欲を回復させることには繋がらなかったという。そんな状況のなかで、ボカロの楽曲はパッケージされたものを手に入れて評価するのではなく、ニコニコ動画でアップされた無料の曲に対し、ユーザーから評価してもらうとい

    初音ミクは音楽業界にどんな影響を与えたのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 「週刊文春」連載開始でまさかの大ブレイクの予感! 伝説のマンガ家・桜玉吉とは何者なのか? | ダ・ヴィンチWeb

    あの伝説のマンガ家、桜玉吉が帰ってきた。しかも、超メジャー雑誌『週刊文春』(文藝春秋)誌上に連載という土産を持って。そう、宮藤官九郎や伊集院静、小林信彦、林真理子などのそうそうたる連載陣に混じって、しれっと『日々我人間』という作品を連載しているのである。もう往年のファンからすれば歓喜とともに驚愕で「玉吉が文春で描いてる……いったいなにが起こったのかだれか説明してくれ」「文春100000000部買った」「どういう繋がりがあって文春へいったんだ?」などの声がネット上ではあふれた。 おっと、どうやら「桜玉吉って誰? なんで伝説なの?」というふとどき者もいるようだ。大丈夫、そんなに不安にならなくても大丈夫だチェリーボーイたちよ。そんな君たちのために、誰でも簡単にサクッとわかる桜玉吉コーナーを設けさせてもらった。以下をよく読んで頭に叩き込んでおくように! 桜玉吉は『ファミ通』(エンターブレイン)がま

    「週刊文春」連載開始でまさかの大ブレイクの予感! 伝説のマンガ家・桜玉吉とは何者なのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 発達障害の子どもを追いつめる学校の無理解と、その解決の糸口とは | ダ・ヴィンチWeb

    近年、理解の必要性や対処法が改めて重要視されている発達障害。社会的な無理解ゆえに、母親が発達障害の子どもを殺してしまう事件いじめに発展するケースなど、深刻な事態も少なくない。 「発達障害」という言葉を認識していても、実際にどのような行動をとり、どういった行動が他人に誤解されるのか、知らない人も多いのでは? 今回はコミックエッセイ『ニトロちゃん みんなと違う、発達障害の私』(沖田×華/光文社)を例に、発達障害の実態とそれを受け入れられない学校という小さな社会との確執を学んでみたい。 主人公のニトロちゃんは、幼少の頃から「他の子よりも成長が早いくらい」すくすく育った健康優良児。しかし、実はアスペルガー症候群・LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥・多動性障害)という“見えない”障害を持っていた。そのことを親も学校もわからないまま小学校に入学し、“他の子とちょっと違う”ニトロちゃんの行動が問題視

    発達障害の子どもを追いつめる学校の無理解と、その解決の糸口とは | ダ・ヴィンチWeb
    mk16
    mk16 2013/09/27
  • 全米震撼のニンジャ小説は“日本人も知らない日本語”だらけ! | ダ・ヴィンチWeb

    全米を震撼させている(といわれる)あのサイバーパンクニンジャ小説が、とうとう9月29日、日に上陸した。それが、『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』(ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ:著/エンターブレイン)だ。黒船来航以来の衝撃(?)が日を襲ったといわれるほどの超問題作。いったいぜんたいどういう作品なのだろうか。 そもそも原作はブラッドレー・ボンドとフィリップ・N・モーゼズというアメリカ在住の2人で、彼らの書く「間違った日観」で展開するSF小説のファンとなった人々が日語翻訳チームを結成。twitter上でリアルタイム翻訳連載を開始したところ、またたくまに話題となり、今や1万6000人以上の人がフォローしているという状況だ。 作品は、世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来の日が舞台。ニンジャに子を殺されたことで復讐に目覚めた、

    全米震撼のニンジャ小説は“日本人も知らない日本語”だらけ! | ダ・ヴィンチWeb
  • 童貞以上に大変!? “高齢処女”マンガが増えている! | ダ・ヴィンチWeb

    近年、妙齢の処女が増えていることはご存じだろうか。2010年に行われた厚生労働省の調査によると、30代未婚女性のうち4人に1人が処女だというのだ。昔は「結婚するなら処女がいい」と言われていたのに、最近ではむしろ「重い」「面倒くさい」と敬遠され、いつまでたっても処女のままだと「性格に問題があるのでは」「理想が高すぎる」「潔癖」なんて言われてしまう。『電車男』(中野独人/新潮社)のヒットなどで童貞はネタにすることもできるようになってきたが、処女はまだネタにできるほど振り切れてはいなかったのだ。 しかし、最近は彼氏や友人にさえ打ち明けづらかった“処女”をネタにした作品が増加。自分が処女であることを赤裸々に語った『いい年して処女なの隠して生活してます。』(野島キウイ、マリリン満月/インフォレスト)や『30才、処女なのにエロ漫画描いてます。』(森田ゆき/メディアファクトリー) といったエッセイ、さら

    童貞以上に大変!? “高齢処女”マンガが増えている! | ダ・ヴィンチWeb
  • パンツもはけない? “無能ヒロイン”がラノベ界に増殖中 | ダ・ヴィンチWeb

    『さくら荘のペットな彼女』(鴨志田 一、溝口ケージ/アスキー・メディアワークス)は、水明芸術大学付属高等学校に通う神田空太が主人公の物語。彼が住むことになったのは、変人の巣窟と言われる「さくら荘」だ。そんなさくら荘に、世界的に有名な天才画家の美少女・椎名ましろが入居してきた。しかし、彼女はその才能や見た目とは裏腹に部屋はいつもぐちゃぐちゃで外出すれば必ず迷子になる。服を着る習慣もなければコンビニでお金を払わずに商品をべちゃったりするような問題児だったのだ。 そんなましろの“飼い主”となってしまった空太は、毎日彼女の躾に奮闘する。毎朝全裸で寝ているましろを起こし「このパンツかわいくない」と文句を言う彼女にパンツをはかせる、という具合に……。 『電波女と青春男』(入間人間、ブリキ/アスキー・メディアワークス)の藤和エリオの無能ぶりも負けていない。布団にくるまって生活し、同居しているいとこの丹

    パンツもはけない? “無能ヒロイン”がラノベ界に増殖中 | ダ・ヴィンチWeb
    mk16
    mk16 2012/08/28
    「実は脳の一部を損傷した傷痍軍人だった」ってな設定だと凄くストーリーに奥行きが出るんだが・・・。
  • 1