タグ

ブックマーク / young-machine.com (15)

  • その洗浄力に死角なし! やっぱりスゴいぞ「超音波洗浄機」キャブレター編 

    超音波洗浄機の可能性を追及しています。これまでドライブチェーン、燃料コックと掃除してきましたが、やっぱりスゴいのよ、便利なのよ、超音波洗浄機! 眼鏡やネックレスを洗っている場合じゃない。バイクのメンテナンス用品として扱っても良いんじゃないかというレベルです。てことで、今回は超音波洗浄の真骨頂、キャブレターの大掃除をやってみたいと思います~!

    その洗浄力に死角なし! やっぱりスゴいぞ「超音波洗浄機」キャブレター編 
  • デイトナのバイク用ガレージ、設置翌日から即活動開始!!〈オーナーレポート〉

    デイトナのバイク用ガレージ、設置翌日から即活動開始!!〈オーナーレポート〉 2024/04/02 8:00 モトメカニック編集部 今回紹介するオーナーは、住み慣れた実家が比較的近所だったこともあり、庭先の一画を借りて市販ガレージを購入することに。やっぱりバイクいじりは屋根の下がいい!! デイトナモーターサイクルガレージのベーシックシリーズ1830H型・デイトナ創立50周年記念モデルを購入した。現在はガレージライフを楽しみつつ、自分仕様に改造中。そんなオーナーさんに、ガレージライフの魅力とデイトナ製ガレージの使い勝手を尋ねた。 ガレージ設置前の段取り進行で使い勝手も様変わり。せっかく楽しむのなら“考えを具現化”してみよう!!「露天保管+車体カバーをかけているのと比べて、大切なバイクが汚れないしサビにくい」 そう語るSさんは、デイトナモーターサイクルガレージのベーシックシリーズを購入し、設置直

    デイトナのバイク用ガレージ、設置翌日から即活動開始!!〈オーナーレポート〉
  • 【憧れのバイクガレージ】デイトナガレージを日本一売ったショップスタッフに選び方を聞いてみた

    土間工事が不要で簡単に設置できることが好評なデイトナバイクガレージ。バイク向けの仕様が整い、全国のバイク用品店で購入できる身近さがウケて、サンデーメカニックの間ですっかり定着した。約10年で2500棟以上を出荷したヒット商品を、2022年度にもっとも多く販売したのが、ライコランド埼玉店の高橋宣行さんだ。発売当初から販売を担当してきた高橋さんに、ガレージ選びのコツを尋ねた。 プロのアドバイスで最適な1棟にたどり着ける。迷ったら現物が見られるバイク用品店に行こう!体に床があるため、土間工事不要で短時間で設置できるのがデイトナガレージの特徴ではあるが、「購入したいと思ったら、なるべく早く相談してほしい」というのが高橋さんの意見。成約に結びついたユーサーでも、半数ほどは店舗来店時には考えがまとまっていないという。希望サイズや設置場所などの条件を高橋さんと共有することで、一気に具体化することも多い

    【憧れのバイクガレージ】デイトナガレージを日本一売ったショップスタッフに選び方を聞いてみた
  • ホンダとヤマハがデンソー燃料ポンプ関連のリコール公表、スズキとカワサキは?

    2024年1月26日、ホンダとヤマハがデンソー製燃料ポンプに関わるリコールを届け出たことがわかった。自動車メーカーはこれまでに430万台規模へと発展したが、バイクに関してはホンダの一部大型バイクと、ヤマハの一部機種向けスペアパーツが対象に。現状をまとめてみた。 燃料ポンプの樹脂製インペラが膨潤して変形する可能性デンソー製燃料ポンプに関するリコール問題とは、2020年3月より各自動車メーカーから届け出されているもので、燃料ポンプを構成する部品のひとつであるインペラ(樹脂製羽根車)において、樹脂密度の低いものが燃料によって変形し、作動不良に繋がることがあるというもの、最悪の場合、走行中エンストに至るおそれがある。2023年7月にはこの燃料ポンプの不具合が原因で車両(四輪)が路上に停止し、後続車に追突されて乗っていた80代の男性が死亡する事故が起きている。 二輪車に関しては、2023年までリコー

    ホンダとヤマハがデンソー燃料ポンプ関連のリコール公表、スズキとカワサキは?
    mk16
    mk16 2024/02/04
    >四輪のほうではリコール対象車両が公表されているスズキだが、二輪については樹脂製インペラを使用したデンソー製燃料ポンプを過去に採用したことがなく、今回のリコール問題に関連した事案が発生する可能性はない
  • 硬くなったゴム部品の奇跡の復活:廃油でフニャフニャ復活できたぞ~!

    硬くなったゴム部品の奇跡の復活:廃油でフニャフニャ復活できたぞ~! 2023/09/25 12:30[CREATOR POST]DIY道楽テツ 経年劣化でカチカチに硬化したゴム部品が復活できるとしたら? なぁんてこと言っても興味を持ってくれるのは極めて少数でしょう。でも、いつく方ならとことんいつくハズ? ・・・ ええ、まだ二回しか実証データー取れてませんが、言いかえれば二回もゴム部品が柔軟性を取り戻しています。どうです? 興味ありますか? 興味もたれた方はぜひともこの記事を読んでください。そしてシェアしてください。レストアノウハウは共通の財産ですから!

    硬くなったゴム部品の奇跡の復活:廃油でフニャフニャ復活できたぞ~!
  • 割れた樹脂を修理する方法:バイク屋さんに教わった「アクリサンデー」が簡単でしかも安い!【5分でリペア完了】

    割れた樹脂を修理する方法:バイク屋さんに教わった「アクリサンデー」が簡単でしかも安い!【5分でリペア完了】 2022/12/04 10:20[CREATOR POST]DIY道楽テツ バイクのカウルなど、様々な部品に使用されるABS樹脂パーツ。経年劣化が進むと「バキッ」と割れてしまうことも多く、放置しておくと振動を受けてヒビが広がってしまうこともある。なるべく早く補修を行いパーツの寿命を延ばすために、記事ではバイクメンテナンス系YouTuberのDIY道楽テツ氏が「安く簡単に樹脂パーツの補修ができる方法」を紹介する。 割れたカウルは『割れたら早めに補修する』これが基です!今やバイクの車体とは切っても切り離せないABS樹脂パーツ。カウルだけでなく、サイドカバーやシートカウルなど、主に外装部品に使われている素材です。 軽量な一方で割れやすくもあり、走行中に転倒した時だけでなく、立ちゴケで倒

    割れた樹脂を修理する方法:バイク屋さんに教わった「アクリサンデー」が簡単でしかも安い!【5分でリペア完了】
  • 古くなった樹脂パーツをピカピカにする方法:白ボケした未塗装樹脂が復活!【ヒートガン大活躍】

    古くなった樹脂パーツをピカピカにする方法:白ボケした未塗装樹脂が復活!【ヒートガン大活躍】 2022/12/13 8:00[CREATOR POST]DIY道楽テツ 新品のころは真っ黒だった「樹脂パーツ」。長年愛用するにつれて、白っぽく変色して古ぼけてきた…という経験はないだろうか? 特に紫外線の影響をよく受けるバイクの古さ=年齢は、こうしたところに顕著に出てきてしまう。記事では、バイクメンテナンス系YouTuberのDIY道楽テツ氏が、”白ボケ”してしまった樹脂をヒートガンで補修する方法を紹介する。 “白ボケ”してしまう未塗装樹脂。その原因とツヤを復活させる方法とは黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だったバイクの黒樹脂パーツ(未塗装樹脂)も、紫外線を受けて経年が進むと、徐

    古くなった樹脂パーツをピカピカにする方法:白ボケした未塗装樹脂が復活!【ヒートガン大活躍】
  • カブ系に最適なミシュラン「シティエクストラ」は、上質な感触が味わえるベーシックタイヤだ

    カブ系に最適なミシュラン「シティエクストラ」は、上質な感触が味わえるベーシックタイヤだ 2022/04/18 7:00BRAND POST[PR]: ミシュラン ミシュランのプレスリリースに記された特徴は、耐久性とウェット性能の向上のみ。とはいえ、スーパーカブ系のタイヤをノーマルからシティエクストラに交換したら、誰もが上質なフィーリングに驚くはずだ。 ●文:中村友彦 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:SP忠男 浅草店 ●BRAND POST提供:ミシュラン 耐久性を高めると同時にウォーターサイプを導入近年のミシュランは、ホンダ・スーパーカブ系を主な対象とする、細身の前後17インチタイヤに力を入れている。具体的な話をするなら、2020年にはハイグリップ&スポーツ指向のパイロットストリートが2に進化し、2021年には悪路走破性を重視したアナキーストリートが登場。そして今春からは、ベーシックタイヤと

    カブ系に最適なミシュラン「シティエクストラ」は、上質な感触が味わえるベーシックタイヤだ
  • 低燃費にもほどがある! ホンダ スーパーカブ110でリッター96.5kmを達成!?【無改造&フルノーマル】

    【YouTubeクリエイター:DIY道楽テツ】バイク雑誌の編集に携わったのち、20年以上の溶接の経験を活かしてDIYに勤しむYouTubeクリエイター。「バイクを元気にしたい!」というコンセプトで定期的に動画を配信している。最近では徒歩旅に目覚めたという。’76年生まれの2児の父。[URL]DIY道楽(メインチャンネル) / のまてつ父ちゃんの日常(サブチャンネル) スーパーカブ110はやれば(もっと)デキる子!? 編終了後にまさかの低燃費を記録!前回の「スーパーカブ110航続距離テスト! 東京の青山→浜名湖のウナギをべに行くツーリング」にお付き合いいただきありがとうございました。実はその帰り道、ちょっと悔しい出来事があったのですよ。 帰りのルートとして、海沿いの国道150号を選びました。早朝だったということもあって、日の出を眺めながらのんびり走っていたのですが、途中のガソリンスタンド

    低燃費にもほどがある! ホンダ スーパーカブ110でリッター96.5kmを達成!?【無改造&フルノーマル】
  • ユーロ6規制の大波に備え、強制進化で二輪車の未来を切り開け【バイク新車近未来予想】

    バイクの未来はどこへ向かうのか? ユーロ6規制の大波に備え、強制進化で二輪車の未来を切り開け【バイク新車近未来予想】 2020/07/24 6:30 ヤングマシン編集部 環境規制の端境期にあり、世代交代の節目を迎えているバイク。ラインナップに大変動が起きるのは必定だ。そこでヤングマシン創刊48年の知恵とカンをベースに、願望&妄想も織り交ぜながら、バイク未来予想を導き出してみた。 過激なモデルが続々登場する流れは当面続きそうだが、実は大幅な強化が予想される排ガス規制ユーロ6が未来に控えており、現在のようなハイパフォーマンスのガソリンエンジン車はこれでラストとなる可能性がある。バイクの近未来を大予想する前に、まずは現状を押さえておきたい。 想定内のユーロ5は”ツワモノどもが夢の中”厳しい逆境で生物が進化するように、バイクも環境規制が厳しくなるたびに世代交代が進んできた。古くは2ストロークが、1

    ユーロ6規制の大波に備え、強制進化で二輪車の未来を切り開け【バイク新車近未来予想】
    mk16
    mk16 2022/08/20
    >「ユーロ6」で、大幅な強化が噂されている。詳細や導入時期は今後煮詰められるが、馬力ダウンや重量増、コストアップを余儀なくされるとの情報。
  • 凄い積載性で歩道も可?! カワサキの三輪「ノスリス電動アシスト自転車 カーゴ仕様」登場!

    車体の中央に積む、だから安定するカワサキモータースは、電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」シリーズの新モデル「noslisu 電動アシスト自転車カーゴ仕様」(以下、ノスリス カーゴ仕様)を2023年春に発売すると発表した。従来の前2輪/後1輪の車体構成を発展させ、ハンドル直下からステアリングを切り離した構造で巨大な積載スペースを確保、これを普通自転車のサイズ枠に押し込んだ、最新の電動アシスト自転車だ。

    凄い積載性で歩道も可?! カワサキの三輪「ノスリス電動アシスト自転車 カーゴ仕様」登場!
  • ツーリングが楽しめて有事に役立つ! ヤマハが「トリシティ」の悪路対応コンセプトを公開

    趣味の乗り物がイザという時に……! ツーリングが楽しめて有事に役立つ! ヤマハが「トリシティ」の悪路対応コンセプトを公開 2021/10/20 14:47 ヤングマシン編集部 ヤマハ発動機は、国内グループ会社のヤマハモーターパワープロダクツ、およびヤマハモーターエンジニアリングと共同で、10月20日~22日に東京ビッグサイトで開催される日最大級の防災見市「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2021」に、「PLAY SURVIVE 遊んで 備える」をテーマとしたブースを出展する。 悪路対応防災コミューター「ラフロード トリシティ コンセプト」!台風の時期はようやく過ぎ去ったようだが、昨今の日は災害リスクの増大が懸念されている。そんな中、ヤマハ発動機は国内グループ会社のヤマハモーターパワープロダクツ、およびヤマハモーターエンジニアリングと共同で、2021年10月20日~22日に東

    ツーリングが楽しめて有事に役立つ! ヤマハが「トリシティ」の悪路対応コンセプトを公開
  • Scoop!【ハンターカブ続報】ホンダCT125は6月頃に41万円前後で発売、3月にはプロトタイプを展示!

    ホンダの販売店向け商品説明会でキャッチされた画像ほど高解像度ではないが、正確な色味と思われるスタジオ写真を入手した。某科学捜査ドラマよろしく『拡大鮮明化!』と出来れば言うことなしではあるが……。 赤い[…] 2人乗り可能で赤とベージュは確定、ほかの色やABS仕様の存在は?スーパーカブC125をベースとしながら、前後スポークホイールやアップマフラー、ハイマウント吸気ダクトなどオフロード走破性を高める数々の独自パーツにより、往年の人気モデル“CT110”を現代に蘇らせたCT125。2019年10月の東京モーターショーではコンセプトモデルとして展示され、未だ発売に関する正式なアナウンスは一切ないが、誌はこれを登場初期から発売の見込みありと報じてきた。 そしていよいよ、発売スケジュールに関する情報が明らかになってきた。ズバリ、正式発売は間違いなく、大阪&東京モーターサイクルショーまでにはプロトタ

    Scoop!【ハンターカブ続報】ホンダCT125は6月頃に41万円前後で発売、3月にはプロトタイプを展示!
  • ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】

    前後ディスクブレーキ、スチールフェンダー、LEDヘッドライトなど ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】 2019/09/26 11:30 ヤングマシン(ヨ) ホンダが誇るスーパカブ系における究極のアウトドアマシンだった“ハンターカブ”ことCT110が生産終了となってから7年、最新スーパーカブC125をベースとしたハンターカブコンセプトの「CT125」が第46回 東京モーターショー2019(10月23日開幕)で初公開される。 CT125コンセプトモデル、解説動画を先に見たい方はコチラ “ハンターカブ”の名に恥じないタフ装備で、実車の発売も遠くない?草むらや泥濘地、なんなら水の中でも……。アップマフラーや、それと同じくらいの高さの大型キャリアに配置された吸気ダクト、懐かしいパターンのブロックタイヤなど、アウトドアの厳

    ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】
    mk16
    mk16 2019/09/28
    動画を見る限りだと、冠水道路でも対向車が無ければ膝上ぐらいまでならイケそうな感じ(給気・排気とも座面のちょっと下あたりの高さにある)。
  • 2018スーパーカブC125の市販予定車を解説

    2018年3月23日に開幕した東京モーターサイクルショーでの注目車種を掲載していくシリーズ。今回は市販予定車となったスーパーカブC125に東京で接触できたので以前に公開されたプロトタイプと比較しながら紹介しよう。 市販予定車のスーパーカブC125は細部に変更が2017年10月の東京モーターショーに続いて大阪&東京モーターサイクルショーに出品されたスーパーカブC125。今回は市販予定車として展示され、跨りも可能状態で展示された。カラーリングは昨年の東京モーターショー時と変わらずだが、日語のコーションラベルが貼り付けられており、より量産モデルに近づいていることを示している。また、展示車両には従来あったABSが装備されておらず、国内発売時はABSなしになるかも知れない。もしくは、ありとなしが選べるようになるのかは現時点では不明だ。また、2017年10月時の仕様と2018年3月の大阪・東京仕様で

    2018スーパーカブC125の市販予定車を解説
    mk16
    mk16 2018/05/26
  • 1