タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

DesignとGigazineに関するmk16のブックマーク (34)

  • 掃除用具で街の汚れを落として作り上げるアート「リバースグラフィティ」

    By Môsieur J. [version 5.9a] スプレーなどを使って壁や電車に落書きをすることは「グラフィティ」と呼ばれ、キース・ヘリング、バスキア、バンクシーといった世界的なアーティストが存在しています。その一方で、無許可で行われることの多いストリートアートであるため器物損壊などの犯罪行為とされることも多いのが現状です。 「リバースグラフィティ」はこの発想を逆転させたアートで、車の排気ガスなどで真っ黒になった壁の汚れを取り除いていくことでグラフィティを浮かび上がらせます。 REVERSE GRAFFITI: Street Artists Tag Walls by Scrubbing Them Clean | Inhabitat - Green Design Will Save the World 35 Greatest Works of Reverse Graffiti | E

    掃除用具で街の汚れを落として作り上げるアート「リバースグラフィティ」
  • 日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」

    紅・山吹色・橙など日古来の色の名称は実際にどんな色なのかイメージしづらいときがあるもので、そんな時に色を調べるのにもってこいなのが、様々な「日の色」を知ることをできるサイト「NIPPON COLORS」です。 NIPPON COLORS - 日の伝統色 http://nipponcolors.com/ NIPPON COLORSのトップページはこんな感じ。最初の画面は「櫨染(はじぞめ)」に設定されています。 知りたい色にカーソルを合わせてクリックすればOK。今回は撫子(なでしこ)をクリック。 クリックすると全画面が撫子色に変化。 撫子色の部分を良く見ると、カラーコードの番号も書かれています。撫子であれば「DC9FB4」。 色の三原色の配合も画面に表示されており、撫子色はC(シアン)が2、M(マゼンタ)が43、Y(イエロー)が3の配合。絵の具を混ぜて色を作ったりするときなどに参考になり

    日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」
  • カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ

    高速充放電が可能なニッケル水素電池「GIGACELL」を開発するカワサキは、その電池制御技術をアピールするために、三輪電動ビークル「J」を東京モーターショー2013で出展しています。 「J」はフロントが2輪。 前輪はディスクブレーキのようです。 タンクの中にはガソリンの代わりに何がつまっているのでしょうか。 来エンジンが収まるはずの場所には謎の物体。 ぶっ飛び過ぎていて、何がなにやらよく分かりません。ただし、すごいことだけは確実に分かります。 後輪は一輪。ぽっかり穴があいています。 後輪から生える謎の角。 テールランプでしょうか? 恐ろしくコンパクトなシートは先が尖っています カワサキ特有のライムグリーンカラーがメタリックな車体の中でよく映えます。 なお、「J」はこのような形態も取る模様です 第43回東京モーターショー。カワサキブースのコンセプト出品は、三輪電動ビークルと電池制御技術。是

    カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ
  • 商用利用可能な子どもが書いたっぽい日本語フリーフォント「ようじょふぉんと」

    「文字を覚えたての就学前の子ども(3~5歳ごろ)をイメージして作成した」というフォントが「ようじょふぉんと」です。子どもが書いたっぽいということで、収録されているのはひらがな、数字、一部の記号だけですが、1つの文字にたいして3種類の字形が用意されているため、同じ文字が連続するところでも異なる字形を利用することができます。 TrueType形式のフリーフォント「ようじょふぉんと」を公開しました。: たぬきフォント 実例はこんな感じ、「ぎがじん」と入力すると子どもが書いたかのような字に。 カタカナの「ギガジン」にすると異なる字体になりました。 さらに半角カタカナの「ギガジン」にすると、誤字に。子どもがやりがちなミスを再現しています。 せっかく手書きフォントを使用しても、連続した字が続くといかにも「フォント」っぽさが出てしまっていましたが…… 異なる字体があるとこんな感じに。 なお、数字は

    商用利用可能な子どもが書いたっぽい日本語フリーフォント「ようじょふぉんと」
  • 階段下のスペースを有効活用している「匠」のデザインいろいろまとめ

    By Karen Roe 人によっては自分の部屋を持てずに階段下のスペースに閉じ込められ、バタバタとうるさい足音に眠れない夜を過ごすこともありますが、一般家庭では階段下のスペースを持てあましていることも多いはず。そんな見落としがちな階段や階段下といったスペースを使って、建築家たちはまさに匠の技と言えるようなおしゃれで機能的な収納ラックや棚、勉強机などを作っています。 Stair Storage Design, Pictures, Remodel, Decor and Ideas http://www.houzz.com/stair-storage ◆01 階段の一段一段が引き出しになって、衣服などを収納できます。 階段を上っていくと気持ちよさそうなロフトがありました。 ◆02 取っ手を引くと現れる収納スペース。 クロゼット/タンス/箱と3つの収納スペースが連なっています。 想像以上の収

    階段下のスペースを有効活用している「匠」のデザインいろいろまとめ
  • ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ

    地球上の増えすぎた人口をどうにかするため宇宙に植民地を作り、人を移していく……というのが「機動戦士ガンダム」の舞台設定ですが、このような巨大な人工の居住地であるスペースコロニーは実際に1970年代に提唱されたアイデアからきています。居住区域を回転させることで、遠心力のような感じで疑似重力が生じ、またコロニーの内部には地球上の自然が再現されるため、人々は地球で暮らすのと全く同じ感覚で宇宙で暮らすことが可能になります。NASAによって具体案まで作成されたスペースコロニーには、以下のようなデザインがありました。 Space Colony Artwork 1970 https://space.nss.org/settlement/nasa/70sArt/art.html ◆シリンダー型(オニール型) 1974年にジェラルド・オニールによって提案された筒状のデザインです。1つのコロニーに1000万人

    ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ
  • 無料で商用利用可な1100枚ものロイヤリティフリー画像をMediafire上で配布中

    いろいろなソフトウェアを作って配布しているRizonesoftの管理人がパートタイムでグラフィックデザインの仕事をしたときにネット上にある無料で使えるストックフォトの品質が低いことに非常に悩まされた経験を生かし、個人利用でも商用利用でもOKなロイヤリティフリーで永続的なライセンスに基づいて使用できるストックフォトを1100枚もMediafireを使って配布しています。 1100 Free Royalty-Free Images | Rizonesoft http://www.rizonesoft.com/2012/freestock/ ページの中ほどにリンクがあります。各リンクごとに画像が100枚ずつあるという感じ。 クリックすると以下のようなサイトが開きます。 ページ右上の「Image View」タブをクリックすると各画像を見ることが可能です。 ダウンロードしたい画像がある場合、サムネイ

    無料で商用利用可な1100枚ものロイヤリティフリー画像をMediafire上で配布中
    mk16
    mk16 2012/02/25
    >転送量がオーバーしてしまったため、今後はFacebook上での公開を考えている、とのことで一時的に非公開になっています。再公開されるまでしばらくお待ちください。
  • ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE

    ロゴ画像を作るというのはなかなか骨の折れるクリエイティブな作業であり、しかもその製品やサービス、企業のアイデンティティというものを込めなければならず、しかも今後の「顔」にもなるので、その苦労は並大抵ではありません。そのため、実際にロゴが生み出されるまでの過程を知っておけば、ロゴをデザインする際、あるいはロゴデザインを発注する際にいろいろと役立ちます。 11 Great Examples Of How A Logo Is Born | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content http://www.topdesignmag.com/11-great-examples-of-how-a-logo-is-born/ ◆Kaviartの場合 完成 ◆Houdiniの場合 完成 ◆Project Moonの場合 完成 ◆Xokoの場合

    ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE
  • 無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」

    ゲバ字とは「当時、大量のビラを作成するのに謄写版が使われていた。そのため、筆跡で身元が割れてしまう可能性があり、公安警察や敵対党派の追及をかわすために開発されたものといわれている。ビラの他に立て看板や党派のロゴとしても使われた。それとは別に、戦前の無産政党や共産党が使っていた書体からきているという説もある」ということで、ある特定の物騒かもしれない目的や活動などに使われるあの文字ですが、それが簡単に作れるフォントが配布されています。 moyu at himote.org - ゲバ文字フォント http://gebamoji.org/~moyu/archive/economist.htm 用意されている文字の見はこんな感じ 漢字になってくると一気にそれらしくなってきます で、なぜか用意されている文字の中に「萌」があるのが不思議です。 なお、配布元サイトには以下のように書かれています。 ゲバ文

    無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 日産の新キャラ「PLUG」くんのアニメのクオリティが尋常じゃない理由

    「どーもくん」と言えば、NHKのマスコットキャラとして1998年から10年以上も活躍しつづけている、世界的にも知られたキャラクターです。このどーもくんを作ったアニメーション作家の合田経郎氏によって、日産の新たなキャラクター「PLUG(プラグ)くん」と、彼の住む世界「Planet Zero」が作り出されましたが、そのクオリティは、ちょっと尋常ではないほど力が入ったものとなっています。 NISSAN Zero Emission:Planet Zero http://the-planet-zero.com/ これが合田経郎氏によって生み出された日産の新キャラクター「PLUG」。昨今のゆるキャラブームをまったく無視したかのような直線的なキャラクターデザインです。 PLUGくんのすごいところは、彼らがすべて立体で製作され、コマ撮りアニメーションでその世界観と物語が作られているところ。下のムービーでは

    日産の新キャラ「PLUG」くんのアニメのクオリティが尋常じゃない理由
  • センスではなく具体的に解説する「同人誌やイラストの美しいデザイン100」

    同人誌において一番の勝負所とも言うべき「表紙」デザインに非常に役立つさまざまなテクニックを「センス」という言葉で都合良くごまかしたりせず、「なぜそのようなレイアウトを選ぶのか?」「どのような効果が期待できるのか?」「どういうときに使えるのか?」「実際に行う上で気をつけるべきポイントは何か?」というような点がちゃんと書いてあるため、表紙のアイデアデザイン見帳としても非常に有用なのがこのマール社から出版された「同人誌イラストの美しいデザイン100 レイアウトの基から配色、文字組みまで」です。 マール社から献してもらい、届いた実物がコレ この表紙部分を担当した方のブログによると、「今回執筆させていただいた『同人誌イラストの美しいデザイン100』は、拙著同人作品『同人誌イラストを美しく魅せるデザイン100の方法 増補改訂版』の書籍化、という立ち位置にはなっていますが、内容はほぼ全て別物

    センスではなく具体的に解説する「同人誌やイラストの美しいデザイン100」
  • 指を突っ込むのをためらわせるゾンビ柄のボウリングボール

    ドイツのスプレーガン・アーティスト、Oliver Paass氏が、テレビ番組「13TH STREET」のために全面ゾンビ柄のボウリングボールを作成しました。「人間の頭の重さはボーリングのボールの12オンスから13オンス程度」とよく言われたりしますが、そのほどよい大きさと重さも相まって、ちょっと指を入れるのをためらってしまうようなボールに仕上がっています。 ※ゾンビと言ってもかなりリアルでグロテスクなデザインとなっているので、残酷な表現に不快感を覚える人は閲覧にご注意ください。(サムネイルをクリックするとモザイクの無い画像が表示されます。誤ってのクリックにご注意ください) 13th Street – Bowlingheads on the Behance Network 鼻と口の穴に指を突っ込んで持ち上げているように見えるデザイン。 顔の正面だけでなく首の切断面まで描き込まれているというこだ

    指を突っ込むのをためらわせるゾンビ柄のボウリングボール
  • まるでペーパークラフトのような「折り紙フォン」、1枚の紙から受話器が完成する電話のコンセプトモデル

    固定電話の受話器をたった1枚の紙から折り紙をモチーフに作り出したコンセプトモデルが「Origami handset」です。 その名前から日の折り紙をモチーフにしていることが分かりますが、どちらかというとペーパークラフトに近い発想で作られています。 1枚の紙で受話器を作りあげる「Origami handset」については以下から。Weii Design Ideas 1 「Origami handset」は中国・浙江大学で工業デザインを学ぶ学生であるChengyuan Weiさんがデザインしたもので、たった1枚の紙を折ることで受話器を形作り、実際に通話が可能となっているものです。 Weiさんは既存の電話機がどれも似たような形状をしていることに疑問を持ち、受話器を分解して機能を担う部分がごく小さな部品であることをつきとめました。そして軽い素材を使って効率的な組み立て方をすればユニークなデザイン

    まるでペーパークラフトのような「折り紙フォン」、1枚の紙から受話器が完成する電話のコンセプトモデル
  • 作業効率を上げるのにぴったりなシンプルでセンスの良い壁紙45種類

    単純に自分の好きな画像を壁紙にしていると、デスクトップへ「ごみ箱」やショートカット、もしくはフォルダやファイルなどを置いた時にゴチャゴチャとしてしまって利便性が落ち、さらには好きな画像自体も見栄えが悪くなってしまうという状況に陥りがちです。やはり作業効率を求めるならデスクトップにアイコンを置いた時でも作業の邪魔にならないようなシンプルな壁紙がベターではないでしょうか。 ここでは、そんな作業効率を上げるのにちょうどいいシンプルな壁紙を45種類集めています。集中力を必要とする趣味仕事のためのPCへ使用すれば成果が上がるかもしれないので、試しに使ってみてはどうでしょう。 シンプルな壁紙の詳細は以下から。45 Sweet and Simple Minimalistic Wallpapers for your Desktop | [Re]Encoded.com 01 02 03 04 05 06

    作業効率を上げるのにぴったりなシンプルでセンスの良い壁紙45種類
  • インパクト十分、かつスタイリッシュな名刺のデザイン100選

    名刺は自分の顔と名前を覚えてもらうための、社会人にとっていわば1つの武器と言っても過言ではないアイテムですが、だからといって顔写真を入れたり、自社のロゴを全面に押し出した物ではやぼったくなってしまいがちです。 インパクトを与えつつ、かつスタイリッシュで人に好印象を与えられそうな絶妙なさじ加減は難しいものですが、お手となりそうなデザインをとにかくたくさん見るのが、必殺の武器となる自慢の名刺デザインには欠かせないはず。 ということで、秀逸な名刺のデザイン100パターンは以下から。100 Awesome and Original Business Cards from Designers | MyInkBlog 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023

    インパクト十分、かつスタイリッシュな名刺のデザイン100選
  • スタイリッシュにこの世を去るためのひつぎ

    2010年に創業100周年を迎えたデンマークの葬儀社Tommerup Kister社は、「現在広く好まれるタイプのひつぎは、40年前の1970年代にデザインされたもの。40年後も古びないような、かつ国境を越えてアピールできるような、洗練されたユニバーサルなひつぎを新しくデザインすべき時が来ている」と考え、これまで数々の「古びない」デザインを生み出してきたJacob Jensen Designに新作のひつぎと骨つぼのシリーズを依頼したそうです。 衣服や装身具、家電や家具、自動車から家屋まで、身の回りを囲むものはすべてデザインが気に入ったものでないと気が済まないというデザイン・コンシャスな人に最適かもしれません。 詳細は以下から。Tommerup Kister Bang and Olufsen時代に数々の名作を生み出したデンマークを代表するプロダクトデザイナーヤコブ・イェンセン。その息子であり

    スタイリッシュにこの世を去るためのひつぎ
  • 相手にインパクトを与える名刺のユニークなデザイン81種類

    名刺を初対面の相手に渡すとき、普通の名刺だと普通にそのままスルーされかねませんし、やはりちょっと変わったところがあると相手もよく覚えてくれ、場合によっては「変わったデザインですね!」ということで会話のきっかけになったりもします。特に大きな会社に属しているわけではないフリーの人にとってはある意味、死活問題。が、どういうデザインにすればいいのかというと、「?」となることも多く、結局無難なデザインのままというのもよくある話。 そこで実際にユニークなデザインの名刺をいろいろと見てみましょう。 詳細は以下から。 80+ Creative & Unique Business Cards 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 3

    相手にインパクトを与える名刺のユニークなデザイン81種類
  • 街を見渡す開放感と恐怖による涼しさが楽しめるシンガポールの高層屋外プール

    柵や壁などがなく、気をつけていないと落ちてしまいそうなデザインの屋外プールがシンガポールにあるそうです。55階建てのホテルの屋上にあるプールで、この高さにあるものとしては最大のプールということもあり、圧倒的な開放感を味わえる構造となっています。 詳細は以下から。 Marina Bay Sands resort opens in Singapore | Mail Online 40億ポンド(約5300億円)が投入された複合リゾート施設「Marina Bay Sands」内の高級ホテル屋上にある空中庭園「スカイパーク」が現地時間で6月24日にオープンしました。船の形をしているスカイパークには大きな屋外プールがあるのですが、柵や壁のないデザインで、開放感が味わえるようになっているようです。 スカイパークは3つのビルの上にあるという面白いデザインとなっています。 非常に景色が見渡しやすいプール。1

    街を見渡す開放感と恐怖による涼しさが楽しめるシンガポールの高層屋外プール
  • 目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装

    第一次世界大戦中、ドイツのUボートに対抗するため英国海軍将校でアーティストのNorman Wilkinson卿が編み出したユニークな軍艦のカモフラージュ法「Dazzle Camouflage」を紹介します。 奇想天外にも思えるこの塗装、海上では目立ってしまって逆効果なのではないかと思われますが、船の大きさや進行方向をわかりにくくする効果があり、ソナーやレーダー技術が発達する前の海戦では非常に効果的で、広く使われていたとのことです。 詳細は以下から。You are the Fleet Admiral of the Navy in WWI what do you do? | TwistedSifter 「Dazzle Camoflauge」の生みの親、画家であり英国海軍将校でもあるNorman Wilkinson卿。 モダンアートのようにも見える奇抜な塗装の背景には、当時の魚雷はスピードが遅く

    目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装