Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price
雑談「エンジニア主導で作ると、動いたところで満足してしまう。『ちゃんと動いているから、あとは使う人が分かってくれるだろう』と、考えをストップするところがあった。本当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News なんかね、私がコンピュータにはまったときに理想とされていたことから比べると、それでもまだ足りないと思っちゃったんです。 自分ができているかどうかは棚に上げて、理想とするところを考えてみる。目標がどこにあるかっていうのはすごく大事なことだと思うし、上記の発言は目標を吐露したものだと思うので。 私はMac OS Xが生まれる前の、漢字Talk 7とか作ってた頃のAppleの、Macintoshを買ってコンピュータの世界に没入しました。そのころのコンピ
HMDT 代表取締役。著書に「たのしいCocoaプログラミング Leopard対応版」(BNN新社刊)などがある(Amazon.co.jp)。学生時代にMacと出会い、2000年よりウェブサイト「HMDT」でMacによるプログラミングの紹介などを始め、2007年にHMDTを設立。現在はウェブブラウザー「シイラ」プロジェクト、さまざまな企業とのコラボレーションによるiPhoneアプリケーション制作などを行っている 針のない新しい時計のカタチ 最近、毎日のように「iPhoneはどんなケータイですか?」と聞かれる。僕は決まって「iPhoneはヒトのようなケータイ」だと答えている。それは、iPhoneが追加するアプリケーションによってさまざまに変化し、世の中に同じiPhoneは存在しないと思わせるほどの多様性を見せているからだ。 iPhoneアプリケーションを多数手がけ、オリジナルブランドとして「
Styled Css Menus - High Quality Web Based Professional Css Menus: allmenus もうサイトのメニュー作成には困らない!多種多様なサイトメニュー配布サイト「Styled Css Menus」。 ということで次のようなメニューのサンプルダウンロードが可能なサイトのご紹介。 ダウンロードページ CSSなのでちょっとスタイルを変えてオリジナルにしてみるのも良さそう。 CSSメニューでいうと、次の関連エントリも参考にできます。 デザイン性に優れたCSSメニュー集 使えるCSSメニューいろいろ CSSで作成されたサイトのメニューサンプル集 CSSのみでクールな階層メニュー作成サンプル CSSのクールなメニューをオンラインで簡単生成「CSS Menu Generator」
昔はファミコンのコントローラーといえば四角い印象だったのですが、最近のゲーム機のコントローラーはコウモリのような形が多い気がします。各社が試行錯誤して形を変えてきているのですが、コントローラーの形状の変遷を「コントローラー進化論」として考察し、ビジュアル化している人々もいます。 詳細は以下から。Sock Master's Video Game Controller Family Tree このサイトではゲーム&ウォッチなどの懐かしいものからWiiやXbox 360、PlayStation 3まで、ゲームコントローラーの進化が樹形図でわかりやすく説明されています。 こちらはカーネギー・メロン大学の学生(当時)のDamien Lopez氏が作成した、過去25年間の主なゲーム機のコントローラーを比較しやすくイラストにしたもの。左手で持って右手で操作するスタイルから両手で包みこむように持つスタイル
【東京支社】都内のJR駅で利用客が迷わないよう、粘着テープで案内表示を作る話題の警備員がいる。花巻市高木出身、東京都世田谷区在住の佐藤修悦さん(55)だ。温かみのある字体が評判を呼び、公開中の映画「まぼろしの邪馬台国」(堤幸彦監督)の題字にも採用された。音楽CDの表紙やポスターなど活躍の場は広がるが「あくまでも駅を便利にするのが自分の役目」と自然体で取り組んでいる。 佐藤さんが保安巡回係として働くJR日暮里駅(荒川区)では、改修工事の仮囲いに「JR日暮里駅北口↓」などゴシック体の案内表示が目につく。「トイレ」なら赤と青、「JR」なら企業カラーの緑色が使われ、遠くからでも見やすい。 始めたきっかけは2003年に担当したJR新宿駅の改修工事現場。複雑な通行制限で道に迷う乗降客の多さに頭を痛めていたとき、工事用の粘着テープが目に入った。壁に表示を作ってみたところ「分かりやすい」と評判になったとい
はてなブックマークがリニューアルしました。新しいはてなブックマークの個人ページにはページ自動ロード機能、通称 AutoPagerize 機能 (そう呼んでいる人がどれだけいるかは知りませんが) がついています。さて、AutoPagerize のような一般の Web ページにも適用しうる機能は誰が提供すべきでしょうか。ページの製作者でしょうか? ユーザー側が (ブラウザの拡張機能も含む) ユーザースクリプトとして導入すべきでしょうか? はたまたブラウザ側の仕事でしょうか? Twitter 上でそのことに関するやり取りがあったので少しまとめてみました。 hotchpotch bbeta ってデフォルトで AutoPagerize ついてるんだ。変なボタン押すと有効になるっぽい(haihai sakura sakura) (2008-11-10 11:50) os0x はてなブックマークβ の
たくさんの画像を美しく、かつ効果的に見せたい。その1つのアイデアとして、サムネイル画像をマウスオーバーとハイライト表示で演出する方法を前回紹介しました。今回はまた違ったアイデアを仕入れるべく、オランダのWebデザイナー、Marius Roosendaalさんのポートフォリオサイトに注目してみましょう。 昨年、「Best Web Gallery」のベスト50にも選ばれたこのサイトは一見、シンプルでスマートなデザインですが、閲覧する時間帯によってスタイルシートを切り替えてデザインを変えたり、なかなか凝ったつくりになっています。中でも注目は、サイトのメインコンテンツである過去の作品紹介。JavaScriptを使って楽しく作品画像を見せる――そんなMarius Roosendaalさんの“技”が今回のお手本です。 今回のお手本サイト: 『Marius Roosendaal -Design port
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く