いわゆる「捨てアド」系のサービスでは、これまでにも「MeltMail」や「SpamBox」を紹介してきました。 今回ご紹介する「Trashmail」では、大量の捨てアドの管理や、捨てアドの作成がすぐにできます。しかも、FirefoxやChromeのブラウザ拡張機能を利用すれば、サイトにアクセスする必要も無いので、とても便利です。 Trashmailの機能の中でも特筆すべきは、自分の捨てアドから本物のメールアドレスへ転送する回数や、捨てアドの有効期限を設定できるところでしょう。Trashmailのブラウザ拡張機能を使えば、捨てアドの作成もかなり簡単です。 映像中の説明は英語のみですが、ブラウザ拡張機能のインストールから設定までのデモビデオがありますので、以下を参考にしてみてください。 ブラウザ拡張機能をインストールしなくても、Trashmailは使えますが、メインブラウザがFirefoxやC
