タグ

Mobileとパソコンに関するmk16のブックマーク (6)

  • 【Hothotレビュー】 ASUS「EeeBook X205TA」 ~3万円台で980gの低価格軽量モバイルノート

    【Hothotレビュー】 ASUS「EeeBook X205TA」 ~3万円台で980gの低価格軽量モバイルノート
    mk16
    mk16 2015/01/20
    >液晶ディスプレイは光沢タイプで、映り込みは結構ある。色味や輝度は高く、色温度も適正で見やすい。視野角は上下に狭く左右に広いので、TNパネルと見て間違いないだろう。Stream 11は非光沢だが、輝度が低い
  • ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー

    マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.

    ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー
  • 液晶ディスプレイ - Wikipedia

    腕時計の液晶ディスプレイ パソコンのTFT液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイ(えきしょうディスプレイ、liquid crystal display、LCD)は、光源等の表面に、液晶の光学特性を利用した複数のシャッターを配置し、様々なパターンでシャッターを開閉することによって図画等を表示する装置である。 概要[編集] 液晶ディスプレイはデジタル化された電子機器の普及に伴いごく一般的な表示装置となっている。特に、数値や機器動作状態等の情報表示装置、映像などの画像表示装置として多様な電子機器において利用されている。 液晶ディスプレイには、「液晶モジュール」と呼ばれる部品が含まれており、その液晶モジュールは、主に「液晶パネル」と呼ばれる液晶を含む板状の部品と、液晶パネルに対して電気信号を供給するための駆動回路とを含んで構成されている。 液晶ディスプレイの典型例には、液晶テレビやコンピュータ・ディス

    液晶ディスプレイ - Wikipedia
    mk16
    mk16 2010/03/17
    カラーフィルタの配列例が3つもあるとは思わなかった。「ストライプ」以外見たことがない。
  • 2万円以下で長時間駆動を実現する低価格ミニノートが登場へ

    以前GIGAZINEで約3万円のEeePCが登場したことをお伝えしましたが、なんと2万円以下で長時間駆動を実現した画期的な低価格ミニノートパソコンが登場することが明らかになりました。 低価格であるにもかかわらず、8.9インチの液晶画面を搭載するほか、実用性を損なわない処理速度を実現したCPUが搭載されるとのこと。 詳細は以下の通り。 Freescale Semiconductor targets the netbook market Comprehensive solution based on ARM technology designed to enable low-power, gigahertz performance netbooks at sub-$200 price points 半導体などを手がけるフリースケール・セミコンダクタのリリースによると、200ドル(約1万8600

    2万円以下で長時間駆動を実現する低価格ミニノートが登場へ
  • サムスンデジタルフォトフレームSPF-83Hレビュー: PureWhite

    デジタルフォトフレーム欲しいっ!!!っとか思っててついに買っちゃいました。 日発売の新製品サムスンのSPF-83Hでございます! 価格は19800円ナリ。 サムスンと言うメーカ、聞きなれない方もいらっしゃると思いますが韓国の液晶メーカーでかなりの大手で31インチ有機ELの開発をするなど最先端をいってる企業です。今回のこれは有機ELではなく液晶ですけどw 紹介ページはこちら 大きさは上の写真のDSと比較してみてください。 画面はサムスンらしく8インチで800*600ピクセルの高解像度ナリよ。 アンチグレア(つるピカではなくマットな感じ)液晶なので視野角も結構広めで斜めから見ても色の変化が少ないです。 数あるデジタルフォトフレームの中で、なぜ私がこれを選んだか? 次の画像を見ていただければわかるだろう。 なんと!USB接続のPCモニタとなるのだっ!! もうね、これだけで萌え死にましたよw フ

  • USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!

    USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)がセンチュリーから発売予定だ。 センチュリーから発売予定の4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)。USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる この製品は、サイズが127(W)×17(D)×77(H)mm、重量は130gという手のひらサイズの小型液晶モニタ。同社によると高品質国内メーカーパネル採用で解像度はWVGA 800×480ドット/24bitフルカラー、視野角45/65/65/65度(上下左右)、発色数24bit 16.7万色というスペック。製造も日国内で行なっているとのことだ。

    USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
    mk16
    mk16 2008/10/16
    ごろ寝ディスプレイが出るとは夢にも思わなかった。 補足:USB2.0接続ケーブルの長さが気になる
  • 1