■はじめに このソフトはローカルで動くプロクシフィルタリングソフトです 作成にあたりオープンソースのProximodoを使って作られています。
NVENCに関しては対応してなくてがっかり、でしたが気を取り直して。 そもそも「いまさらH.264/AVC」ですよねぇ。すでに現在のシステムで十分実用的なH.264/AVCエンコードが出来るわけだし、別に新しいハードエンコードが出来なくてもそれほど困ることはありません!(負け惜しみ) やはりこれから欲しいのはH.265/HEVCでしょう、ってなことで、DivXに次ぐH.265/HEVC第二段(?)、x265エンジンを使ってみましょう。 出力はやはりAviutlとプラグイン。べーた版となっていますがx264guiEx開発元のrigayaの日記兼メモ帳さんのところでx265guiEx 3.00βが公開されていますので、それをAviutlのフォルダに放り込みます。あと、後で音声の多重化に使うmuxer.exeとremux.exeも、同じrigayaの日記兼メモ帳さんで配布されているL-SMASH
起動してクリックするだけであの「ブルースクリーン」を好きなだけ目の前で再現でき、しかも「レッドスクリーン・オブ・デス」やその他いろいろなカラーで実行できるというフリーソフトが「Notmyfault」です。マイクロソフト公式のフリーソフトなのである意味安心ですが、本当にブルースクリーンになって強制終了してしまうので、あらかじめあらゆるファイルを保存して自己責任で行いましょう。 ブルー スクリーンを別の色にする http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg986279.aspx 1 回のクリック操作で色を変更できる "ブルー スクリーン" http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg986281 上記ページ最下部に行って「ここ」と書いてあるリンクをクリックし、「NotMyFault.zip」ファイルをダ
2012年12月21日03:00 カテゴリTipsLightweight Languages 人類よ、これが本当の人類滅亡だ Gene Mapper Fujii Taiyo めでたく人類かマヤ暦が終了したところで、本当の人類滅亡について考察してみました。 人類ではなくて、電脳ですが、人類が滅亡する頃には電脳なしに人類がやっていけるとは思えないので。 ふと思い立って 64bit な Perl で 'print scalar localtime 0x1_0000_0000' してみたら sizeof(time_t) == 4 な環境でも 'Sun Feb7 15:28:16 2106' って出てなう— Dan Kogai (@dankogai) December 20, 2012 GEEK以外の方のために解説すると、これ、いわゆる2038年問題です。 1970年から2038年までしか作らなかっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く