タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (7)

  • 【連載】碓氷 貫の「インターネット通販SHOP列伝」 バックナンバー(2009年) -BB Watch

    mk18
    mk18 2009/11/14
  • GREE、Google Maps API連動サービスなどGREEフォトを機能拡充

    グリーが運営するSNSGREE」は、オンラインアルバム機能「GREEフォト」の機能強化を12月2日13時に実施する。Google Maps APIと連動した画像投稿サービスなど、3つの機能が追加される。 GREEフォトは2005年5月のサービス開始以降、写真の投稿総数は11月30日現在で93万枚に達しており、近日中に100万枚を突破する見込み。この100万枚突破を記念して、新機能の1つ「GREEマップ ~フォトタグで作る世界の写真集プロジェクト~」をスタートする。 GREEマップはGoogle Maps APIと連携し、世界各地の地図上に写真を投稿できるサービス。写真に「東京」「ハワイ」といった地名のタグを付与し、このタグとGoogle Maps APIの世界地図を関連付けることで実現している。ユーザーは世界地図上の国や地域を選ぶだけで、GREEフォトにアップロードされた地域の画像を表示

  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」

    その昔、タウン情報誌の編集をしていた頃に、よくいろいろな街のグルメマップを作っていました。見開き2ページの上半分を使って簡易な地図を載せて、その地図にレストランやカフェの情報を入れ込む作業なのですが、情報量が多いのでけっこう大変でした。文章だけでなく、データや店の写真まで入れなきゃなりませんでしたからね。紙のメディアというのはとにかくスペースが限られているので、掲載する情報の量が限られます。こういうコンテンツは、やはりWebで作った方が楽だなあ、と思いましたね。Webなら地図の表示エリアの制約も無いし、縮尺も変えられるのでずっと見やすいです。また、画面上をクリックすると情報がポップアップするようにすれば、視認性もよくなります。まさに地図というコンテンツを載せる媒体として、Webはうってつけだと思いますね。 しかも最近は、ただ単に地図上で捜し物をするだけではなく、さまざまな付加価値を持ったサ

    mk18
    mk18 2006/07/21
  • castella、Google Mapsと連携したPodcasting番組の地図表示サービス

    Jストリームは、Podcastingポータル「castella(キャステラ)」で衛星写真や地図上にPodcasting番組を登録できる「castella-UILo(キャステラ ウィロー)」のベータ版提供を7月1日に開始する。 castella-UILoは、castellaで配布されているPodcastingコンテンツ作成ツール「audioblog」と米Googleが提供する「Google Maps API」を組み合わせたサービス。GPS対応携帯電話などで撮影した動画を指定メールアドレスにGPS情報を付加して送信することで、衛星写真や地図上に投稿した動画コンテンツを掲載できるようになる。投稿動画はMacromedia Flash形式で地図上に表示されるほか、RSSを登録することでMOV形式に変換された映像をダウンロードできる。 Jストリームでは同サービスを利用した「castella-UILo

    mk18
    mk18 2006/07/02
  • 気になる! itemズ -無線探知機×無線アダプタ×アクセスポイントの1台3役! 「電波男」

    プラネックス・コミュニケーションズの「電波男(GW-US54GD)」は、無線LAN探知機とUSB接続型無線LANアダプタの機能が合体した製品だ。外出先で無線LANを簡単に探せるだけでなく、無線アダプタとしても利用できる。これに加え、アクセスポイントとしても利用可能なことが大きな特徴だ。 ■ インパクトのあるネーミング。筐体や無線LAN探知機能はエレコム製品と同一 「電波男」の実売価格は7,000円台とリーズナブル。筐体はエレコムの無線LAN探知機「LD-WIFIDSC/BG」と同一のようだが、無線LANアダプタとしても利用可能な点が異なる。ちなみに製品名は、田透氏の著作である「電波男」とは何の関係もないと思われる 「電波男」は、外出先で公衆無線LANサービスを利用する際、電波状態の良い場所を探し、さらにアダプタ機能で接続まで行なえる便利な製品だ。写真をみてお気づきの方もおられるかもしれな

  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」 アイディアとデザイン見て楽しめて投稿できるサイト「マイデザイン」

    mk18
    mk18 2006/05/15
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」 - その70「Ajaxの仕組み」

    ■ Ajaxって何? お約束通り今回はAjaxです。元の言葉は前回にも触れた通り、「Asynchronous JavaScript + XML」で、これをAjaxと短縮します。ちなみに発音は「エージャックス」となります。Ajaxは、完全互換というわけではありませんがDHTMLとも互換性があります。もっと言えば、DHTMLをベースに、非同期処理を付け加えたものと考えても良いかもしれません。 DHTMLは簡単に言えば、サーバーとの通信を減らし、ブラウザで処理をさせるというポリシーのものです。もちろん、完全になくすことは不可能ですが、細かい処理をなるべくWebブラウザ側で行なわせることで、サーバーの負荷や通信のオーバーヘッドを減らすことに成功しました。 同種のものには、Macromedia(現Adobe)のFlashやShockwaveがあります。これらも複雑な動きや処理が可能ですが、Webブラ

  • 1