ブックマーク / coliss.com (50)

  • これは使える!レスポンシブ対応のさまざまなHTMLメールが簡単に作成できる無料のオンラインサービス -BeeFree

    ビジネス用のニュース、プロダクトのリリース、プロモーションなど、さまざまなレイアウトのHTMLメールをドラッグ&ドロップで簡単に作成できるオンラインサービスを紹介します。 デスクトップ・スマホ両対応で、プレビューやメールアプリでのテストなど機能も非常に充実しています。日語もOKでした! BeeFree 使い方は簡単です。 上記ページの「Let's get started」をクリックし、HTMLメールを作ってみましょう。 ※HTMLメールの作成やファイルのダウンロード時に登録は必要ありません。作成したメールをサーバー上にキープする時だけ登録が必要です。 まずはテンプレートの選択をします。 2カテゴリ各4種類、画像やテキストが仮配置された「Rich Templates」。

    これは使える!レスポンシブ対応のさまざまなHTMLメールが簡単に作成できる無料のオンラインサービス -BeeFree
  • jQueryのプラグインを探す時に便利なサイトのまとめ

    星の数ほどあるたくさんのjQueryのプラグインから、目的にあったものを探すのはなかなか大変ですよね。そんな時に役立つ便利なサイトをまとめました。 まずは手前ミソで自分がまとめたものから。 これは当に多大な労力と実際の動作確認もしているので自信をもってオススメできます。 jQueryのプラグイン100選 -2013年総集編 日々チェックしているスクリプトから厳選して一年単位でjQueryのプラグインをカテゴリごとに選出しています。プラグインの半分近くは個別に記事も書いてあります。 jQueryのプラグイン100選 -2012年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2011年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2010年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2009年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2008年総集編

  • 漢字も揃ってる、日本語のフリーフォントのまとめ -2011年版

    商用サイトでも無料で利用できる日語のフリーフォントを紹介します。 ※フォントは全て商用利用も無料ですが、利用の際には必ずライセンスをご確認ください。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2012/02/03
    日本語フォント
  • WordPress初心者がハマリやすいエラーや問題とその解決方法

    WordPressでブログやサイトを作成・運営する際に役立つ、ハマリやすいエラーや問題とその解決方法を紹介します。 WordPress Tips and Tricks for Beginners [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 テーマとテンプレートの違いは? 画像が表示されない URLを全部書くのが面倒 パンくずを設置したい ページごとに異なるスタイルシートを適用したい 新しい記事を表示したい テーマとテンプレートの違いは? 問題 WordPressのテーマファイルとテンプレートの違いが分かりません。 答え テーマファイルはあなたが必要とするファイルをすべて含むフォルダです。 例えば、WordPressのデフォルトのテーマファイル「Twenty Eleven」がそうです。 WordPressをはじめる多くの人がテーマファイルからはじめ、それを元にブログやサイトを作

  • IEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のおさらい

    CSSJavaScriptを使って、IE6, IE7, IE8, IE9 とIEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のまとめを紹介します。 Use Different Styles For Different Internet Explorer Versions [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 CSS: 条件付きコメント(class) CSS: 条件付きコメント(外部スタイルシート) CSS: CSS Hack JavaScript JavaScript: jQuery おまけ CSS: 条件付きコメント 条件付きコメントを使用して、ドキュメントの一番上の要素(html)にIE6/7/8用のclassを付与します。 HTML <!--&#91;if IE 6&#93;> <html class="ie6"> <!&#91;endif&#93;--

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2012/01/07
    IE6強制更新の話もあったけれど、まだ当分は必要だろうなあということで。IE用外部CSSを条件分岐で読み込ませておいて、IE対応の心配がなくなる素敵な未来になったらいらんCSS削除するのが、一番スマートか
  • [JS]a要素を内包するdiv要素全体をクリッカブルにするスクリプト -Div Linker

    テキストリンクなどのa要素を内包するdiv要素の全部をクリック可能にするjQueryのプラグインを紹介します。 Div Linker デモページ [ad#ad-2] Div Linkerの実装 実装は非常にシンプルです。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして指定します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script> <script src="jquery.divlinker1.0.js"></script> HTML デモのようにテキストリンク(a要素)をdiv要素で内包します。 <div class="divlinker"> <img src="image.jpg" width="151" height="130" /> <

  • [CSS]スマフォ対応サイトのためにMedia Queriesをしっかり身につけるチュートリアル

    iPhoneなどの小さいサイズのモニターをはじめ、2560pxの大きいサイズのモニターなど、それぞれの幅に適したレイアウトを自動的に適用するMedia Queriesをしっかりと身につけるためのスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 Adaptive & Mobile Design with CSS3 Media Queries [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモページの確認 HTML CSS Media Queries 完成したデモの確認 デモページの確認 チュートリアルの前にまず、それがどのように見えるかデモページをチェックしてみてください。 このデモページはHTML5+CSS3 Media Queriesで作成されており、ユーザーが使用しているビューポートのサイズに適したレイアウトに自動調整して表示されます。 デモページ 左から、ノーマル、ナロウ、ス

  • WordPressのセキュリティをアップする11のポイント

    WordPressセキュリティをアップする11のポイントをPro Blog Designのエントリーから紹介します。 11 Best Ways to Improve WordPress Security セキュアなデータベースを構築する。 他のアプリケーションと共有しないWordPressのためだけのデータベースを使用する。 データベースへのアクセスは限定する。 データベースのパスワードは強固なものにする。 「wp-config.php」の設定。 セキュリティキーを設定する。 セキュリティキーツール 1.1でランダムなキーが生成されます。 テーブル名の接頭辞($table_prefix)を「wp_」以外のものに変更する。 管理画面のユーザー名にデフォルトの「admin」を使用しない。 ユーザー名はphpMyAdminなどで変更できます。 管理画面のパスワードは複雑なものにする。 英数記号

    WordPressのセキュリティをアップする11のポイント
  • [JS]地味なフォームを簡単にかわいらしいデザインにする -Ideal Forms

    画像を一切使用せず、既存のフォームをかわいらしいデザインに変更するjQueryのプラグインを紹介します。 チェックボックスのチェックも画像ではないですよ。 Ideal Forms デモ [ad#ad-2] Ideal Formsのデモ フォームの外観は画像は使用せずスタイルシートでデザインされているので、自分用のカラーに変更することも可能です。 デモでは、3つのスタイルが用意されています。 スタイル:Comix Ideal Formsの主な特徴 フォームに美しい外観を与える軽量(14Kb)のスクリプト。 カスタマイズも簡単で、非常に使いやすいです。 画像は必要なく、スタイルシートでデザインを適用しています。 [ad#ad-2] Ideal Formsの実装 ファイルのアップロード 以下の2つをフォルダごとアップロードします。 css/idealForms js/idealForms.js

  • ページをレトロ風に演出する、刺繍のステッチがかわいいリボンのPSD素材

    ソーシャルボタンも揃ってます [ad#ad-2] ダウンロードできるPSD素材はレイヤーが保持されているので、テキストなど変更できます。 利用にあたっては個人でも商用でも無料で、どうぞ自由に修正して使用してください、とのことです。 詳しくはダウンロードファイルの「license-README-FIRST.txt」を参照ください。

  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

  • [CSS]角丸やシャドウだけではないCSS3の大切な三つのテクニック

    CSS3って角丸とかシャドウとかグラデーションでしょ、という人に知っておいてほしいCSS3の大切なテクニックを紹介します。 3 Advanced CSS3 Techniques You Should Learn デモページ(※キャプチャはChrome) [ad#ad-2] 1. Advanced Selectors CSS3で最も重要といってもよい特徴の一つが「Advanced Selectors」です。簡単に説明すると、特定のHTMLエレメントに対してIDを使用しないで、スタイルを適用できるものです。 リスト要素で配置した下記のデモを見てください。 背景色を奇数番目はブルーに、更に5番目はレッドにしています。

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2011/09/23
  • [CSS]IEで、min-widthやmax-widthを実現する方法

    CSS-Tricksで、IE用に「expression」を使用して、min-width、max-widthを実現する方法がエントリーされていました。 The Perfect Fluid Width Layout デモページでは、最小幅780pxを維持しつつ、最大幅1280px以上になると残りの箇所は背景画像が表示されるようになっています(参照:キャプチャ画像)。 min-width、max-widthの箇所は、下記のように記述されています。 #page-wrap{ background: white; min-width: 780px; max-width: 1260px; margin: 10px auto; width:expression(document.body.clientWidth < 782? "780px" : document.body.clientWidth > 12

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2011/08/27
    IE6でmin-width系実装
  • [JS]幅指定の単位にパーセント(%)が使えるコンテンツスライダーのスクリプト -Dynamic Carousel

    コンテンツの幅指定の単位にパーセント(width:100%;)が使える、レスポンシブ レイアウト対応のコンテンツスライダーのjQueryのプラグインを紹介します。 Dynamic Carousel デモページ [ad#ad-2] Dynamic Carouselのデモ デモではページネーションが3タイプ用意されており、それぞれコンテンツのwidthが%で実装されています。 ※ページネーションはHTML+CSSで自由に配置できます。 デモページ:ページネーション左上 Dynamic Carouselの実装 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして指定します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.3/jquery.min.js" type="text/javascript"><

  • [JS]一行追加するだけで、IE6/7/8でもHTML5のvideoとaudioを利用できる -html5media

    HTML5のvideo要素やaudio要素をサポートしていないメジャーブラウザでもたった一行、ページに追加するだけでこれらを利用できるようにするスクリプトを紹介します。 html5media デモページ [ad#ad-2] html5mediaの実装 html5mediaの利用方法は簡単です。 ページに追加する一行 下記をページのhead内に記述します。 <script src="http://api.html5media.info/1.1.4/html5media.min.js"></script> これだけで、すべてのメジャーブラウザでHTML5のvideoとaudioを利用できるようになります。 video, audioに非対応のIE7でも期待通りに動画が再生されます。 IE6(IE Tester)でのキャプチャ 参考:video, audioのサポート状況 video, audio

  • 一枚の画像を複数のポラロイド写真に分けて配置するPhotoshopのチュートリアル

    一枚の写真画像を元に、それを複数のポラロイド写真に分けて配置するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 How to Give Your Picture a Polaroid-Stack Effect in Photoshop [ad#ad-2] 下記は各ポイント意訳したものです。 ※下地のテクスチャは元記事と異なるものを使用しています。 まずは、元となる画像です。 Skylar Model ~ Concrete Steps 3 上記の画像を元に、複数のポラロイド写真が重なって被写体を構成しているようにします。 ポラロイドのフレームには、Photoshopのブラシ素材を使用します。 Polaroid 使用するフレームはサイズ499で、画像に合わせて適当なサイズに変更してください。

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2011/08/02
    覚えておく
  • [CSS]すぐに利用できる、美しいボックスシャドウと角丸のスタイルシートのまとめ

    一昔前はPhotoshopを使用しないと作成できなかったデザインをCSS3で実装するシリーズのナビゲーション編から、すぐに利用できるボックスシャドウと角丸のスタイルシートを紹介します。 CSS3 vs. Photoshop: Rounded Corners and Box Shadows [ad#ad-2] 下記は、その中からボックスシャドウと角丸に関するスタイルシートをピックアップしたものです。 ボックスシャドウ -box-shadow 角丸 -border-radius 対応ブラウザ ボックスシャドウ -box-shadow HTMLはsection要素を使用していますが、これはdiv要素などでもそのまま利用できます。

    mkiiiyy
    mkiiiyy 2011/08/02
  • WordPressの設置後、すぐにやっておきたい10の作業 | コリス

    WordPressの設置後、すぐにやっておきたい10の作業をPro Blog Designから紹介します。 10 Things to do After Installing WordPress 1. パスワードの変更 管理画面の[ユーザー]-[投稿者とユーザー]から、パスワードを変更できます。 訳者注: ユーザー名:adminはデフォルトのため危険なので、ユーザーを新規追加して運営するのがより安全です。 2. パーマリンク設定 管理画面の[設定]-[パーマリンク設定]で、URL構造を編集します。 訳者注: パーマリンクの設定方法は、「WordPressSEO対策(その1):個別URLの最適化」を参照ください。 運営の途中でパーマリンクを変更する場合は、「パーマリンクの変更後、旧アドレスでもアクセスできるWordPressのプラグイン」も参考になると思います。 3. テーマファイルの設定

  • WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集

    [ad#ad-2] 下記のプラグインは常に使用しているものをはじめ、適宜使用するものや以前使用していて別の機会に使用しそうなものも含まれています。 1. 管理画面(ダッシュボード)関連 2. データベース・システム・セキュリティ関連 3. コンテンツ・エレメント関連 4. Twitter 関連 5. Google 関連 6. テーマ・生成ページ・URL関連 1. 管理画面(ダッシュボード)関連

  • metaタグをページごとに設定できるWordPressのプラグイン:Add-Meta-Tags 1.6の日本語版

    エントリーページ個別にmeta description、keywordsを設定することができるプラグイン「Add-Meta-Tags 1.6」の日語版の紹介です。 翻訳にあたり、直訳ではなく意訳になっているので、ご利用の際には家サイトも参照ください。 Add-Meta-Tags WordPress Plugin Add-Meta-Tagsの導入方法や使用法は以前紹介した1.2と同様なので、下記を参照ください。 個別にメタタグを記述できるWordPressのプラグイン:Add-Meta-Tags 設置方法 プラグイン体をプラグインフォルダ(/wp-content/pluguins)にアップロードします。 Add-Meta-Tags WordPress Plugin 「add-meta-tags-JP.zip」内の「add-meta-tags-ja.mo」をプラグインフォルダ(/wp-c

    metaタグをページごとに設定できるWordPressのプラグイン:Add-Meta-Tags 1.6の日本語版