タグ

2006年7月18日のブックマーク (8件)

  • プログラミング入門 - Rubyを使って -, by Chris Pine, 日本語ver. by S. Nishiyama

    プログラミング入門 - Rubyを使って - 未来のプログラマのためのチュートリアル 目次 00.  はじめに 01.  数(number) 02.  文字列(string) 03.  変数と代入 04.  数と文字列の変換 05.  メソッド(method) 06.  制御構造 07.  配列とイテレータ 08.  メソッドの作り方 09.  クラス 10.  ブロックと手続きオブジェクト 11.  このチュートリアルを超えて このチュートリアルについて...

  • netsonic.fi

  • Procmailマニュアル

    『Procmail(プロックメール)』は、メールサーバが受信したメールを特定のルールにより振り分けたり、フィルタリングしたりするソフトウェアです。 簡単なレシピ(一連の設定のこと)を記述しておくだけで、題名や差出人ごとに振り分け、転送、SPAM(迷惑)メールの削除等を行う事ができます。 ホームディレクトリに「.procmailrc」というファイルを作り、目的別に以下のレシピを記述してください。2つ以上のレシピを書くこともできます。 注意:はじめに「.」が記述されているファイルは特別な意味があり、通常の「ls」では表示されません。そのため、これらのファイルを表示させたい場合は「ls -a」としてください。 転送のためのレシピ メッセージをコピーし、そのコピーを転送します。この場合、転送先と共用計算機(ruby)にメールが残ります。cをつけなければ共用計算機(ruby)にメールは残りません。

  • STUDY RESCUE スタディーレスキュー - Procmailの活用

    概要 これはCGIプログラムの話ではありません。 電子メールを任意に仕分等をする方法です。 私はダイレクトメールに悩まされていて、特定のメールアドレスやタイトルのメールをどうにかできないか困っていた折に、 procmailというものの利用を紹介され、ちょっと探ってみましたので、 簡単にレポートしたいと思います。 たとえば、毎日のように@hotmail.comから届くダイレクトメールや、 make money..のような題名のセールスメールを、見ずして処理できないか、 また、特定の題名のメールを、メールソフトで自動振り分けするように、 受信する前に、自動的に指定のフォルダに溜めていきたいとか、 特定の題名のメールが着たら、指定の内容を自動的に返信するとか・・・ 準備 まず、あなたが使っている(メール兼用)サーバで、procmailが使えるかどうかを、 プロバイダに問い合わせて確認する必要があ

  • Manpage of PROCMAIL

    PROCMAIL Section: User Commands (1) Updated: 2004/08/14 Index JM Home Page roff page 名前 procmail - 自律型メールプロセッサ 書式 procmail [-ptoY] [-f fromwhom] [parameter=value | rcfile] ... procmail [-toY] [-f fromwhom] [-a 引数] ... -d 受取人 ... procmail [-ptY] -m [パラメータ=値] ... rcfile [引数] ... procmail -v 説明 取り敢えずすぐ始めたい場合は、後の その他 を参照されたい。 procmail は、メールの到着後 .forward ファイルの仕組みを通じてただちに自動起動されるだろう。 あるいは、システム管理者がインストールし

  • PROCMAIL

    Procmail の紹介とレシピの書き方 [ 日語 | English ] Procmail とは 基的にはメールの振り分けを行うソフトウェアです。 Procmail が利用可能な環境であれば簡単なレシピを記述しておくだけで、 サブジェクトや差出人ごとに振り分けや携帯端末等へ転送を行ったり、 広告や勧誘などの spam の削除を行うことができます。 また、ここでは(まだ)紹介していませんが、スコア機能 (man procmailsc) を使えば、 単なる文字列マッチングでは表現できない高度な振り分けルールを記述することもできます。 詳しくはこちらを参照…。 メールの振り分けよりも spam 退治に興味のある方は 以下のサイトも眺めておくときっと役に立ちます。 junkfilter The SpamBouncer Panix Help System と 公開されたレシピ SpamAssa

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)の合格への近道(出題傾向、学習方法、合格ライン)

    ここでは、これから、「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」を受験する方のための「合格への近道」について私なりの見解を記載させていただきます。この試験区分は、ネットワークシステムの「計画」「設計」「構築」「運用」に関する業務を想定した試験内容となっています。具体的には、「データ通信」「ネットワークの基礎技術」「LAN」「WAN」「インターネット/イントラネット」についての詳細の把握が必要となります。 最近の合格率は以下の通りです。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験受験者の為の総合支援ページ

    このサイトは、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験に合格する為に必要な情報を集め、 合格までの道のりを総合的にサポートしようというサイトです。 特に問題集は、私がH16年のテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験に合格した際に、自ら作成し 使用していたものをWeb版にリメークしたものなので、 実績は十分です。 気でテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験に合格したい人にとっては、 必ず役立つものに仕上がってるはずです。(使ってみて間違いを発見した場合は、ご一報ください。)