タグ

2013年9月27日のブックマーク (6件)

  • 『子宮頸がんワクチンの害にもホメオパシーを』

    リアンリーフ〈日ホメオパシーセンター・福岡青葉〉オフィシャルブログ@Andyご訪問ありがとうございます。 福岡市東区青葉「リアンリーフ」のオフィシャルブログです。 このブログではホメオパシーレメディについてや、インナーチャイルド、ホメオパシーに関わる家族、仲間たちとのナチュラルライフを綴っていきたいと思ってます。

    『子宮頸がんワクチンの害にもホメオパシーを』
    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    なにこれ? 被害便乗商法?
  • 想像のナナメ上をいくレシピを公開する「サッポロ一番 みそラーメンレシピ」で実際にラーメンをアレンジしてみました

    サッポロ一番みそラーメン発売45周年を記念して、サッポロ一番みそラーメンと予想外のべ物を組み合わせたアレンジレシピやもはやラーメンの原型をとどめていない料理レシピ、サンヨー品社員が家でべている裏レシピなど、サッポロ一番みそラーメンを使った100を越えるレシピを公開したのが「サッポロ一番みそラーメンレシピ」。卵やネギ・豚肉、といったトッピングは一般的ですが、それ以外でアレンジすると一体どうなるのか?ということで、を購入して実際にいくつかのレシピを作ってみました。 サッポロ一番みそラーメンレシピ(サンヨー品株式会社:監修) « 料理 « の注文係 « 主婦の友社 https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-291061-0 これがサッポロ一番みそラーメンレシピ。手で持ちやすい新書サイズです。 レシピは「旬を味わう野

    想像のナナメ上をいくレシピを公開する「サッポロ一番 みそラーメンレシピ」で実際にラーメンをアレンジしてみました
    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    目から鱗が落ちた
  • [4]民間利用の実現に向けた課題

    ここまでは、向こう2~3年以内に確実に求められる対応作業などを自治体や民間企業などの視点から整理してきた。 政府はさらに2019年以降、マイナンバー利用の行政分野拡大や民間企業でのビジネス活用を推進する方針だ。民間連携が進めば今までにない「プッシュ型」「ワンストップ型」の各種サービスが実現する可能性がある。それが生活をどう変えていくのか、何が問題となってくるのか。将来像と課題を象徴する三つのシーンを具体的に挙げ、解説していこう。 シーン1 民間企業も マイ・ポータルで情報提供 2020年春、Aさんが昼休みに愛用の「スマートグラス(ヘッドマウントディスプレーを備えた超小型コンピュータ)」をかけて網膜認証すると、国のマイ・ポータルから通知が複数届いていた。最初の通知はAさんが所有する車のメーカーからで「リコール対象になった」とのことだ。 舌打ちしながら次の通知を読むと、市役所からの「共働き世帯

    [4]民間利用の実現に向けた課題
    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    他の先進国がのきなみ導入してるのに、難癖つける奴がいて日本ではなかなか導入されない。消えた年金は難癖つけるやつらの責任
  • 年金機構 書類紛失1400件 NHKニュース

    年金機構は、全国の年金事務所などで、申請書類の紛失や事務処理の遅れが合わせて1400件余り起きた結果、およそ5500万円の年金が未払いになっていたことなどを明らかにしました。 これは26日開かれた厚生労働省の年金記録問題に関する特別委員会で、日年金機構が明らかにしました。 それによりますと、日年金機構は、ことしに入って兵庫県内で年金の申請書類の紛失などが明るみになったことから、全国に359ある年金事務所などを調査したところ、41か所で申請書類の紛失や事務処理の遅れが合わせて1413件起きていたことが分かったということです。 そして、およそ5500万円の年金が未払いになっていたほか、およそ5200万円の年金保険料の徴収漏れ、それにおよそ170万円の年金の過払いが起きていました。 日年金機構は、該当するすべての人に説明したうえで、申請書類を改めて提出してもらうなどの対応を進めていると

    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    歳入庁作れば無駄な業務が減って、はかどるよ
  • 白紙に近い答案はバカなのか - 小人さんの妄想

    どうやら、そうでも無いらしい。 これは私にとって驚きの発見だった。 もし「白紙に近い答案=バカ」が成立しないのであれば、 そもそも記述式テストというものは成り立たないのではないか。 より正確に言うと、 ・充実した答案 => 知識を持ち合わせている は正しい。しかし、この逆である、 ・スカスカの答案 => 知識を持ち合わせていない は、必ずしも真ではない。 なので、記述式テストというものは半分までしか成立しない。 これを当然だと思う人と、発見だと思う人がいる。 私は後者であった。なぜかと言うと、 「知識を持っていれば、それを紙の上に落とせるのは当然」 と思っていたからである。 縁あって、私はテストを作って、採点する立場にある。 掛け持ちの非常勤ではあるが、とにかく先生と呼ばれるものの端くれである。 その記述式のテストやレポートで、時折、ほんの少ししか書かれていない答案を見かける。 わずか2〜

    白紙に近い答案はバカなのか - 小人さんの妄想
    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    3行で書ける内容。長いだけで内容が薄い
  • 電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?

    これだけ電子マネーが普及して、各所で使えるようになったにもかかわらず、 いまだに電子マネーを持ってない連中がいる。 レジが混んでるのに、現金で、もたもたもたもた。時間をかけて財布の中の小銭を探してる。 「はい、1081円ピッタリで。」じゃねーんだよ。アホが。 あのな、お前が金を払うのに使った時間はな、お前だけで完結してる時間じゃないんだよ。 待ってんだよ、俺たちは。お前が費やした時間分、後ろに並んでる多くの人間が待ってるんだよ。 なんで、現金で支払うことに異常なこだわりを持ってるの? 混んでるレジで電子マネーはもはやマナーでしょ? 時間強盗をして他人に迷惑をかけてる自覚ありますか?

    電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?
    mkomiya
    mkomiya 2013/09/27
    購買行動情報を抜かれるから嫌どす