タグ

2020年6月9日のブックマーク (11件)

  • はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"

    伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM

    はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    義憤とか大層なものじゃなくて、性犯罪に遭ったことがある人たちの傷をえぐって儲けて、やめてと言ったらそれを無関係な木村氏まで引き合いにして揶揄する姿が個人的な感情を煽る。報いを受けて悔い改めろ
  • 教員給与体系、見直し検討 萩生田文科相、免許更新負担減にも言及:時事ドットコム

    教員給与体系、見直し検討 萩生田文科相、免許更新負担減にも言及 2020年06月08日22時17分 内外情勢調査会で講演する萩生田光一文部科学相=8日午後、東京都港区 萩生田光一文部科学相は8日、インターネットを通じて内外情勢調査会で講演し、時間外勤務手当がない代わりに、給料の一定割合を「教職調整額」として支給する公立学校教員の給与体系について、見直しを検討する考えを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大を機に教員の負担が高まっていることを挙げ、「先生を志す人が減らないよう給与体系を含めた仕組みを変えていかなければならない」と述べた。 大学入試日程の見直し検討 休校長期化に配慮―萩生田文科相 また、10年ごとに更新する教員免許について、更新の際に受ける講習が負担になっていることを課題として挙げた。文科相は、「(採用後に)この仕事に向いているかを立ち止まって考えてみる必要がある」と講習の意

    教員給与体系、見直し検討 萩生田文科相、免許更新負担減にも言及:時事ドットコム
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    給与体系もだけど先に労働量見直して。過労死するまで働かせないで、先生が学習する時間も教師としての業務に含めて、余裕を持って最新の授業をできるようにして。スクールカウンセラーも学校のシステム担当も足して
  • 電通副社長「通常業務より低い利益」 持続化給付金の再委託で会見(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上が半減した中小企業などを支援する「持続化給付金」事業について、経済産業省から委託された一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」と電通が8日、都内で記者会見を行った。同協議会は769億円で事業を受注し、うち97%にあたる749億円で電通に再委託された。 【会見ノーカット】「持続化給付金」委託先の社団法人と電通が会見 電通はさらに、複数のグループ会社に業務を委託していた。会見で、電通の榑谷典洋副社長は、グループ会社への委託は「われわれができ得る限りの品質」を追求したためと説明した。 この事業の利益率について問われると、同副社長は「経済産業省のルールで管理費は10%か電通の一般管理費率の低い方で計上するようにと指導されている。我々の一般管理費率は10%を超えているので、今回はルールに則り10%とした。われわれが通常実施している業務に比較すると低い営業利益に

    電通副社長「通常業務より低い利益」 持続化給付金の再委託で会見(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    利益率が低い、だから何? 税金を中抜きする理由にはならないよな
  • 内部告発した職員を「隔離」か、山口県田布施町 1人だけ別施設の畳部屋、2年で3回異動…(中国新聞デジタル)#田布施町 - Yahoo!ニュース

    山口県田布施町が今春、固定資産税の徴収ミスを内部告発した職員を新たに設けた1人だけの部署に異動させたことが8日、分かった。これまでの業務とはまったくの畑違いでほかの職員と切り離された畳部屋。こうした措置について専門家は今月施行されたパワハラを防止する法律の指針が示す「隔離」に当たると批判している。 【図表】田布施町の固定資産税問題と内部告発職員の異動 職員が配置されたのは町役場とは別施設の約40平方メートルの和室。それまでは町民にも貸し出す部屋などで使われており、畳の一部をはがして机を置いた。文化的な調査や資料収集が仕事内容としているが、税務や外郭団体の財務に従事してきた職員は関わったことがない分野。部下や同僚はいない。はがされた畳が置きっ放しの部屋で職員は「この2カ月間、仕事中に他の職員と会わない日も多い」と打ち明ける。 職員は税務課に勤務していた2年前、相続時の手続きミスによる固定資産

    内部告発した職員を「隔離」か、山口県田布施町 1人だけ別施設の畳部屋、2年で3回異動…(中国新聞デジタル)#田布施町 - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    「これだから田舎は」民がまたいる…いじめを訴えた手紙を親に渡したり役所が子供を差し出して我が身を守ったの千葉だっけ。厚労省も似た事やってなかったっけ。トップからして制度が守られないからみんなこんなだよ
  • 持続化給付金 委託先協議会 給付金遅れ陳謝 利益出ないと説明 | NHKニュース

    「持続化給付金」の事業を国から委託された一般社団法人のサービスデザイン推進協議会は8日夜、記者会見を開き、給付金の振り込みの遅れを陳謝したうえで、大手広告代理店の電通への再委託の経緯などが不透明だと指摘されていることに対しては、国からの事業では利益は出ないと説明しました。 このなかで協議会の大久保裕一代表理事は「厳しい環境下で中小企業や個人事業主の皆様に一刻も早く給付金をお届けすべく活動しているが、振り込みの遅れが発生してご迷惑をおかけしています」と陳謝したうえで、説明責任を十分に果たしてこなかったことを深く反省していると述べました。 サービスデザイン推進協議会をめぐっては、給付金にかかわる事業の大半を電通に再委託した経緯などが不透明で、実態がないのではないかという批判が出ています。 これに関連して、協議会の平川健司業務執行理事は、21人がリモートワークを行いつつ、事務所とは別の場所に給付

    持続化給付金 委託先協議会 給付金遅れ陳謝 利益出ないと説明 | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    内訳なんもなし、利益が出ない理由もさっぱり、内容スカスカ、社内にこんな説明してくる部下がいたら過労死に追い込みそうな会社ですが外向けには何をしてもいいんだな
  • 二階氏、石破派パーティーで講演へ「石破氏は期待の星」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階氏、石破派パーティーで講演へ「石破氏は期待の星」:朝日新聞デジタル
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    二階氏かぁ…と思うが交代の流れが出てきたのなら評価する。とにもかくにも安倍氏を降ろして、経産省のキナ臭い話も検察定年延長もさっさとはっきりさせて、コロナ対策に集中させてほしい。安心して冬を迎えたい…
  • 立憲、国会会期延長を要求 第2波懸念「開いていたら即時対応できる」 | 毎日新聞

    立憲民主党の安住淳国対委員長は8日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する必要があるとして、6月17日に会期末を迎える今国会の会期延長を与党に求める考えを明らかにした。 野党は2020年度第2次補正予算案に計上された10兆円に上る予備費の使途に懸念を示している。安住氏は「国会は唯一、予算執行のチェ…

    立憲、国会会期延長を要求 第2波懸念「開いていたら即時対応できる」 | 毎日新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    適宜休暇を挟みつつ、いつでもオンライン国会が召集出来る体制が良いな / 予算委員会200連休しても給料が変わらなかったなら定額なんでしょ? じゃ緊急事態に通年で開いたからって追加のお手当はいらんだろうよ
  • 「女性に体当たりする暴走中年」増えた根本原因

    2018年、インターネットで大きな注目を集めた「新宿駅タックル男」。 多くの人が行き交う新宿駅の構内で女性だけを狙って次々と体当たりしていく男性の姿を捉えた動画がSNSなどで拡散され、同じような被害にあったことがある女性たちから怒りの声が日中で上がった。 この文章を書いている私もまた、男性から思い切りぶつかってこられた経験は数え切れないほどある。歩きスマホをしているわけでもないし、突然立ち止まったり人の流れに逆らって歩いたりしているわけでもない。しっかり前を見て歩いている状態のときでも、彼らは肩を突き出すようにして「意図的」に体当たりをしてくる。 ときどき数メートル先から、こちらを睨むようにして突進してくる男性の姿に気がつくことがある。こういった場合、体当たりされる危険を察知して男性の動線を避けても、なぜかわざわざ歩み寄ってきて肩をぶつけて、舌打ちをしながら立ち去っていくこともある。 「

    「女性に体当たりする暴走中年」増えた根本原因
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    昔から居るのがスマホや監視カメラの増加で可視化されただけかと。オタクっぽい地味で抵抗しなそうな見た目の子は男女問わずやられるんだけどね。電車を満員じゃなくして監視カメラつけてくれ
  • 安倍首相車列に男飛び出す 官邸前、「抗議のため」:時事ドットコム

    安倍首相車列に男飛び出す 官邸前、「抗議のため」 2020年06月08日17時47分 東京都千代田区永田町の首相官邸前で8日午後0時50分すぎ、国会に移動する安倍晋三首相の車列に向かって歩道から男1人がガードレールを乗り越え飛び出した。その場で警察官に取り押さえられ、車列の走行に影響はなかった。 内閣支持38%、不支持61% 新型コロナ対応、6割「評価せず」―時事世論調査 関係者によると男は60代で、動機について「首相に対する抗議のため」などと話している。2月3日夜に東京・築地の路上で首相の乗った車を追い掛け、身柄を確保された男と同一人物という。 男は車道に入ったところで制止され、転倒して軽いけがをした。首相は2020年度第2次補正予算案を審議する衆院会議に出席するため官邸を出た直後だった。 新型コロナ最新情報 ジャパンライフ事件 前法相夫事件

    安倍首相車列に男飛び出す 官邸前、「抗議のため」:時事ドットコム
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    テロに屈するのは癪だが、不正をいくら報道されても法的責任は一切取らずに行政のみならず検察の人事権も握ろうとしている内閣を交代させる手段がない。ナタ女、これに続き大規模テロに行き着く前に裁判早よ
  • 子供を性的に見るということ

    Arata @jbnrsk_arata 私の主張は「児童型セックスドールによって性被害が減る根拠は全く無いからセックスドールの生産・売買は廃止すべきだし、そもそも子供を強姦したいという気持ちを持つ人は性的認知が歪んでいる危険人物なので治療や拘束など必要な措置を取るべき」です。 2020-06-02 08:38:30 うさぎ狂はじめ @master_hajime 小児性愛者が子供を性的に見るのは自由ってすごいな 思想の自由は、他人の生活が脅かされても成立させていいことなのか? 「思うだけなら自由」って言うけど、普通に性的対象となっている子供は、実害がないとかじゃなくてそういう気持ちを自分に向けている大人がいるってだけで生活が脅かされる 2020-06-05 16:35:10 中@通知OFF @naka___35 子どもを性的に見る権利が守られる、そんな社会では子どもを外に出せない。 と当然の

    子供を性的に見るということ
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    内心は知れない。行動して初めて分かるのでそれが裁かれていれば良いんでないの。ただ子供の無知や弱さにつけこむ犯罪は大人の性愛より厳しく判断されてほしい。プチエンジェルなど、証言させにくく揉み消しも簡単
  • 子供を性的にみる内心の自由はない

    ブコメたちが内心の自由を持ち出してフェミニストに激昂しているが、それはいかにも筋が悪い。憲法19条で保障されている内心の自由は、国家が内心に干渉することを禁じる規定で、私人間では適用されない(三菱樹脂事件最高裁判決)。店に張り出された「犬とロリコン立ち入るべからず」は合憲だし、児童性愛を内心の自由で正当化することはできない。 法規制が入ってくるとまずいけど、それこそ憲法19条に反している。憲法改正しないと法規制作れないし、そもそも現代民主主義国家で内心の自由を保障していない国はないので、児童性愛者向けの法規制は現実的に考慮すべきリスクではない。 そもそも、現代日で思想改造とか予防拘禁とか言っている人は、何らかの強烈な個人的体験から強い信念を持っている人が多い。 幼少時に性的虐待を受けた人は一般の男性が考えるよりずっと多い。児童相談所が対応した件数だけで1700件。報告されてない被害件数を

    子供を性的にみる内心の自由はない
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/09
    心は測れない。殺意にですら内心の自由はあり、表現して初めて裁かれるべき。児童性愛は子供に被害意識がないまま犯罪まで行きやすいので、保護する側に針が振れるとは思う。大人になって気付いて傷つく例よくある…