タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,171)

  • アトピー性皮膚炎 かくとかゆみ増す原因は“特殊たんぱく質” | NHK

    アトピー性皮膚炎などでかゆみがある皮膚をかくと、さらにかゆみが増すのは、刺激によって増える特殊なたんぱく質が原因であることを、マウスを使った実験でつきとめたと、九州大学などのグループが発表しました。 この研究は、九州大学の津田誠主幹教授などのグループが海外の学術誌で発表しました。 アトピー性皮膚炎などでは、かゆみがある皮膚を繰り返しかくことで、炎症が悪化し、さらにかゆみが増すことが知られています。 グループは、皮膚炎のマウスを使った実験で、繰り返し皮膚をかくと「NPTX2」と呼ばれるたんぱく質が増え、このたんぱく質が脳にかゆみを伝える神経を活性化させていることをつきとめたということです。 さらに、人工的にこのたんぱく質ができないようにした皮膚炎のマウスを観察したところ、皮膚をかく回数がおよそ34%減ったということです。 グループでは、アトピー性皮膚炎などで強いかゆみが長引くのは、このたんぱ

    アトピー性皮膚炎 かくとかゆみ増す原因は“特殊たんぱく質” | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/12
    アトピー、アレルギー、花粉症あたりはもう少し研究で何とかなってほしい
  • 「教員不足」一刻も早い改善を 専門家が緊急会見 | NHK

    今年度も各地の学校で「教員不足」が起きているとして、教育の専門家らが緊急の会見を開き、正規教員の採用増加に向けた予算の確保など、一刻も早い改善を国や自治体に求めました。 9日、文部科学省で会見したのは教育の専門家ら4人です。 会見では、この春も、教員や保護者から、教員不足を訴える声が相次いでいることを受け、先月下旬から緊急調査を実施しているとし、全国公立学校教頭会を通じて、8日までにインターネット上で回答した教頭179人のうち、2割が先月の始業式の時点で「教員不足が起きている」と答えたことを明らかにしました。 会見した日大学の末冨芳教授は、調査は今月22日まで実施する予定のため、今後の推移を見る必要があるとしたうえで「昨年度の国の調査では、教員不足は2558人だったが、実感としてはもっと多い。『担任の先生がいない』などという状況は、子どもに不安と不利益を生じさせるため、一刻も早い改善が必

    「教員不足」一刻も早い改善を 専門家が緊急会見 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/10
    学校の大きな目的のひとつである底上げには動画は向いてないと思うよな。できる子が塾や家で見てサクサク進めるにはいいけど。外注できる箇所を増やして、正規の教員が増えるまで焼石に水をかけ続けるしかないのかな
  • ヤングケアラー当事者への調査 “SOS出せない”実態浮き彫りに | NHK

    NHKは家族の介護やケアを担う子ども「ヤングケアラー」への支援について、当事者1000人と全国の自治体にそれぞれアンケート調査を行いました。 この中では、介護やケアについて「相談したことはない」「あまり相談していない」と答えた当事者が73%に上るなど、人がSOSを出さなかったり、家族に拒まれて支援が届かなかったりする実態が見えてきました。 当事者アンケートでは NHKは、「LINE」を通じて、ヤングケアラー当事者1000人にアンケートを行いました。 <相談の経験> 家族の介護や世話について、誰かに相談した経験があるか聞いたところ、「相談したことはない」「あまり相談していない」と答えたのは、合わせて73%に上りました。 <相談しない理由> その理由について複数回答で聞いたところ、 ▽「相談しても意味がない」が最も多く29%、 次いで、 ▽「他人には相談しづらい」 ▽「相談する必要がないと思

    ヤングケアラー当事者への調査 “SOS出せない”実態浮き彫りに | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/09
    母が要介護になったら父は通帳持って逃げたという後輩は、母の介護でバイトも続かなくて、最後はもう見かけなかった。おはなし聞いてくれるだけの場に行く時間も気力も無いと言っていた。今どうしてるんだろう…
  • 東京都 新型コロナ 6人死亡 4711人感染 2日連続で前週を上回る | NHK

    東京都内の8日の感染確認は、1週間前の日曜日よりおよそ1500人増え、2日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 また、都は感染が確認された6人が死亡したことを発表しました。 東京都は8日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の4711人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日よりおよそ1500人多く、2日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 8日までの7日間平均は3182.9人で前の週の75.1%でした。 8日に確認された4711人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の24.5%にあたる1156人でした。 65歳以上の高齢者は275人で、全体の5.8%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、8日時点で8人で、7日と変わりませんでした。 一方、都は感染が確認された70代から90

    東京都 新型コロナ 6人死亡 4711人感染 2日連続で前週を上回る | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/09
    4000人超えというか5000人近いのに「減ったなぁ」と思うの良くないよな。初めて5000人超えた時はすごいショックだったのに。弊社もテレワークはいずれ終わりにしたいとキックオフで言われたし改めてショック
  • 山梨 道志村 新たに人の骨のようなものや衣服見つかる | NHK

    行方不明の女の子のものと特徴が一致する運動などが見つかった山梨県道志村の山中の沢で警察が捜索を行ったところ4日、新たに人の骨のようなものや衣服が見つかったということです。このうち衣服については行方不明の女の子が当時着ていたものと特徴が似ているということで、警察は詳しく調べることにしています。 先月23日、山梨県道志村の山中で人の頭の骨の一部が見つかり、その後の捜索でこれまでに子ども用の運動下1枚が見つかっています。 現場周辺でこれまでに見つかった運動下は、3年前、近くのキャンプ場で行方不明になった当時小学1年生で千葉県成田市の小倉美咲さんが履いていたものと特徴が一致しています。 警察が4日も午前9時ごろから周辺で捜索を行った結果、新たに人の骨のようなものと長袖の黒っぽいハイネックの服が見つかったということです。 警察によりますと、見つかった服はサイズなどははっきりしていません

    山梨 道志村 新たに人の骨のようなものや衣服見つかる | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/05
    ↓最初のお骨からは個人が特定できるほどのヒトDNA情報が取れなかったと5/2にニュースになってる / 小出しでハラハラしてしまうのでもうまとめて結果が出てからニュースにしてほしい…
  • 江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK

    “大岡裁き”などで知られる江戸時代の奉行らが実際にはどのような裁判をしていたのか、当時を知る手がかりとなる記録が見つかりました。 江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、専門家は「江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。 新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。 雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。 また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(か

    江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK
  • 新型コロナ 基礎疾患ない10歳未満の女児死亡 栃木県 | NHK

    栃木県は1日、県内に住む10歳未満の女の子が新型コロナウイルスに感染し、4月29日死亡したと発表しました。県によりますと、女の子に基礎疾患などはなかったということです。 栃木県によりますと、死亡したのは県内に住む10歳未満の基礎疾患などのない女の子です。 女の子は4月下旬、新型コロナウイルスに感染し発熱などの症状はあったものの、軽症だったため保健所の指示で自宅で療養していたということです。 しかし、その後容体が急変して病院に救急搬送され、集中治療室で治療を受けていましたが、4月29日、感染による「急性脳症」で死亡したということです。 栃木県によりますと、女の子は新型コロナウイルスのワクチンを接種できる5歳に達していましたが、これまでに接種はしていなかったということです。 栃木県は「死亡した女の子は当初は軽症で基礎疾患がなかったため、自宅療養という判断は妥当だったと考えている。基礎疾患のない

    新型コロナ 基礎疾患ない10歳未満の女児死亡 栃木県 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/05/02
    子供が死ぬのも辛いし、後遺症ありで介護期間が数十年続くのも辛い。ワクチンひとつでリスクを下げられるなら安いもんだと自分は思うけど、難しいね「インフルエンザ脳症 後遺症」とか検索したら割と打ちたくなるか
  • 山梨 道志村 女児行方不明 美咲さんの運動靴か 捜索で発見 | NHK

    4月23日、若い人のものとみられる骨が見つかった山梨県道志村の山中で警察が周辺を捜索した結果、3年前、近くのキャンプ場で行方が分からなくなった千葉県成田市の小倉美咲さんが履いていたものと特徴が一致する運動が見つかったことが警察への取材でわかりました。 4月23日、山梨県道志村の山中で人の頭の骨の一部がみつかり、警察は26日から骨が見つかった斜面の沢沿いを中心に周辺の捜索を行っていました。 警察によりますと、その結果、3年前に近くのキャンプ場で行方が分からなくなった千葉県成田市の小倉美咲さんが当時、履いていたものと特徴が一致する運動が28日、見つかったということです。 見つかったのは運動の右足側で色はエメラルドグリーンだということで当時、美咲さんが履いていたものとメーカーや色が一致しているということです。 警察は、運動が美咲さんのものか確認を進めるとともに、周辺に遺留品などがないか2

    山梨 道志村 女児行方不明 美咲さんの運動靴か 捜索で発見 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/29
    「騒ぎ過ぎ」のブコメあり、DNA鑑定出てからニュースにしてほしかった感ある。でも親はこの数万倍の辛さを3年味わってるんだなと思うと、子持ちがGWに無茶しないようにしようと思い直すきっかけではあったよな…
  • 【詳しく】100年前の恨み?プーチン大統領演説 全文・分析 | NHK

    ロシア軍がウクライナに侵攻して、およそ1か月半。 プーチン大統領はいったい、いつになったら戦闘をやめるのか。 侵攻のねらいはなんなのか? 旧ソビエト時代から長年にわたってロシアを取材してきたNHKの石川一洋解説委員に、プーチン大統領の演説や発言を分析してもらいました。 今回の分析からは 1.100年前の恨み? 2.側近の偏り というキーワードが浮かび上がってきました。 (演説全文は記事の後半にあります) 今回、注目した演説は?

    【詳しく】100年前の恨み?プーチン大統領演説 全文・分析 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/20
    日本の「古き良き日本を取り戻す」とか言ってる界隈も100年ぽっちで別に伝統でもなんでもないのと似てると感じるんだが、なんだろう…共通の惹かれる何かがあるのか / ソ連崩壊後にロシアが築いたものをぶち壊してる
  • 川崎 武蔵小杉駅近くのマンションゴミ集積場に乳児の遺体 | NHK

    19日昼すぎ、川崎市中原区のマンションで乳児の遺体が見つかり、警察は身元の確認を急ぐとともに、死体遺棄の疑いで捜査しています。 19日午後1時前、川崎市中原区小杉町にあるマンションのゴミ集積場で、乳児が置かれているのを清掃員が見つけて警察に通報しました。 警察によりますと、見つかったのは男の子で、すでに死亡していたということです。 また、ゴミ集積場はマンションの1階にあり、出入り口には鍵が設置されているということです。 警察は男の子の身元の確認を進めるとともに、死体遺棄事件として、防犯カメラの映像を解析するなどして捜査しています。 現場は武蔵小杉駅から北西におよそ500メートル離れた住宅街です。 現場のマンションの住人「足が震えるほど怖い」 現場のマンションに住む20代の男性は、「ゴミ捨て場はオートロックの入り口を通って入るか、外から鍵のついた扉を開けないと入れない。赤ちゃんの遺体が見つか

    川崎 武蔵小杉駅近くのマンションゴミ集積場に乳児の遺体 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/20
    相手の署名がないと堕ろせない、うっかり自宅で死産したら逮捕、などニュース見てると金がない女性の望まない妊娠はだいたい詰んでる。ずっと分かってるのに全国にゆりかご置かないのは国に赤子を守る気がないのでは
  • 吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を”趣旨の発言 謝罪 | NHK

    牛丼チェーン大手の吉野家は16日、常務取締役が都内の大学が主催する社会人向けの講座で、女性を蔑視する極めて不適切な発言をしたと発表しました。会社はホームページに謝罪文を掲載し、常務の処分を検討することを明らかにしました。 会社の発表やSNSの投稿によりますと、吉野家でマーケティングなどを担当する常務取締役の男性は、16日、早稲田大学が主催する社会人向けの講座に講師として参加した際、若い世代の顧客を獲得するマーケティング戦略について「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画を考えてほしい」などという趣旨の発言をしたということです。 会社はSNSの投稿や人からの申し出を受けて、発言の内容を把握したということで、16日、ホームページに謝罪文を掲載しました。 今回の発言について会社は、「役員が講座内で用いたことばや表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも

    吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を”趣旨の発言 謝罪 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/19
    NHKが全年齢に報道できるように言い換えたらよけいにひどい内容なのさすがに草生える。誰が見てもあれは擁護しようがないのが明らかになったし、自社商品まで貶めるのがほんとにね…令和のデジマ講座としてもないわ…
  • “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK

    出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年がまねをしていじめに発展する危険性があるなどとして、制作者に配慮を求める見解を出しました。 BPOの青少年委員会は、出演者が痛がる様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者から「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられていたことを踏まえ、去年8月から審議を行っていました。 その結果、15日「見解」を発表し、青少年がまねをしていじめに発展する危険性や、いじめを傍観することを許すことにつながる懸念もあると指摘しました。 さらに最新の科学的見地から「青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」と指摘されているとして、制作者に対して配慮しながら番組を作るよう求めています。 BPOの青少年委員会では、平成19年にもバラエティー番組のいわゆる「

    “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/15
    これは是非進めて欲しい。生身の人間が痛がってるのは悲しくなる。個人的には笑えないので本能とまでは思わない / 笑ってはいけないが「禁止されると余計笑いたくなる」のシチュは好きだけど罰ゲームが苦手だった
  • JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に | NHK

    JR東日は、都内の恵比寿駅の構内に設置していたロシア語による案内板について、利用客から「不快だ」という声が寄せられたとして紙で覆い隠していましたが、「差別につながる」という批判を受け、15日から元の状態に戻すことにしています。「誤解を与えて申し訳ない」と話しています。 JR東日は、東京 渋谷区の恵比寿駅構内に、東京メトロ 日比谷線に乗り換える人に向けてロシア語で「中目黒」や「六木」と書かれた案内板を設置していますが、今月7日から紙で覆い隠していました。 JR東日によりますと、理由について、ロシアウクライナに軍事侵攻して以降、利用客から「案内板を見ると不快だ」という声が複数寄せられたためとしています。 これに対し、SNSなどで「差別につながる」といった批判が相次いだことから、一転して15日から元の状態に戻すことを決めたということです。 JR東日は「批判を受けて元の状態に戻すことが

    JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/15
    良かった / クレーマーに説教しろって言うコメもあるけど、こんなんに時間取られてさらにネットでも叩かれる窓口の人かわいそうになるので、やっぱこんな事でクレーム入れる奴があかん方向になるといいな
  • マスクを外せる時は来るのか? | NHK

    最初に緊急事態宣言が出てから、この4月でちょうど2年。マスクが手放せない生活も、3年目に突入しています。感染の第6波はピークを過ぎ、これから暑くなる季節、「いつになったら、マスクをしなくてよくなるの」という思いを持っている方も多いと思います。「マスクを外せる時は来るの?」。今回はそんな疑問について考えてみました。 (科学文化部・水野雄太 社会部・高橋歩唯) マスクってどう? 街の人たちは、マスクについてどう感じているのでしょうか。 東京・渋谷で50人に話を聞き、音を探ってみました。 結果は、「つける」が32人、「つけない(つけたくない)」が16人、「決められない」が2人。 (「つける」と答えた人) 「周りの人が感染したらかわいそうだから」 「人づきあいとか、つけたほうがなんとなく楽にもなってきている」 (「つけない(つけたくない)」と答えた人) 「つけないほうがやっぱり快適」 「音はつ

    マスクを外せる時は来るのか? | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/15
    ワクチンがそこそこ効果あるみたいだし、でも最近罹った人の話聞いてもインフルよりかなり辛そうなので、飲み薬が市販になってくれたらなぁ…というところ。秋〜春はいいけど夏は汗で肌がかぶれるので外したい
  • 【演説全文】ゼレンスキー大統領 EU議会で何を語った? | NHK

    ウクライナ ゼレンスキー大統領は3月1日、ヨーロッパ議会でオンラインで演説しEU加盟への支持を訴えました。途中、同時通訳の人が気持ちを高ぶらせ、声を詰まらせるような場面もありました。 何を語ったのか。演説全文は次のとおりです。 ご列席の皆様。 実は最近、私はどうあいさつをすればいいか迷っています。 なぜなら、私は 「よい朝を(おはよう)」、 「よい1日を(こんにちは)」、 「よい夜を(こんばんは)」が言えないからです。 私には言えません、これは真実です。なぜなら、間違いなくこの日は誰かにとってよい日ではなく、この夜は誰かにとって最後の夜だからです。 私はいま、命を犠牲にしてわれわれの国と自由を守っているウクライナの市民について話しています。 ここで皆様の団結した雰囲気を感じられて、とてもうれしいです。われわれがEU加盟国の皆様を団結させることができてうれしいです。しかし、これほどの犠牲を払

    【演説全文】ゼレンスキー大統領 EU議会で何を語った? | NHK
  • 【全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 国会演説 | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日の国会でオンライン形式の演説を行いました。全文は以下のとおりです。 ※ウクライナ大統領府発表の文書に基づく※ 議長、総理、国会議員、日国民の皆さん。 ウクライナの大統領として、史上初めて日の国会で話をすることができ光栄です。 両国の首都は8193キロ離れていて、飛行機では15時間かかりますが、自由を望む気持ち、生きたいという気持ち、それに平和を大切に思う気持ちに距離がないことを、2月24日に実感しました。両国の間には1ミリたりとも距離はなく、私たちの気持ちに隔たりがないことを。 日はすぐに援助の手を差し伸べてくれました。心から感謝しています。 ロシアウクライナ全土の平和を破壊し始めたとき、世界中が戦争に反対し、自由、世界の安全、すべての社会における調和のとれた発展を望んでいることを実感しました。 日はこうした役割を果たすアジアのリーダー

    【全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 国会演説 | NHK
  • 【詳しく】北欧フィンランド 隣国ロシアに脅かされて | NHK

    「私たちが何も恐れずに、平和な時代に生きているのは、特別なことなのかもしれない。私たちの親や祖父母の世代はこんなぜいたくは享受できなかった」 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のあと、フィンランドの市民がつぶやいたことばです。ロシアとの国境は約1300キロ、実に札幌ー福岡間の直線距離と同じくらいの長さです。 ロシアに脅かされてきた北欧の国では今、軍事的に中立の立場をとり続けるべきなのか議論が活発に。なぜなのでしょうか? フィンランドとロシアの関係は? 人口が約550万のフィンランドに対し、ロシアは1億4000万人以上。フィンランドの歴史は、隣国の大国とどう向き合い、独立国家として生き残っていくのか模索する歴史でもありました。 1917年、ロシアから独立を果たしましたが、その後の第2次世界大戦では当時のソビエトから軍事侵攻を受けました。 “わが国の安全が脅かされる” ウクライナ侵攻でも繰り返

    【詳しく】北欧フィンランド 隣国ロシアに脅かされて | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/09
    ロシアの軍事侵攻のせいでNATO加盟が検討されてるのに「NATO加盟したら攻撃すっからな!」って本当にロシアは酷い。ウクライナの後に絶対よそに侵攻しないとはもう言い切れないのよな
  • 国連人権理事会 ロシアの理事国資格停止の決議を採択 | NHK

    ウクライナの首都近郊などで多くの市民の遺体が見つかったことを受けてアメリカなどはロシアの国連人権理事会の理事国としての資格を停止するよう求める決議案を国連総会に提出し、採決の結果、93か国が賛成して採択されました。 ニューヨークの国連部で7日、国連総会の緊急特別会合が開かれ、ウクライナの首都近郊のブチャなどで多くの市民の遺体が見つかったことを受けて、アメリカなどが提出した決議案の採決が行われました。 決議案は「ロシアによる重大かつ組織的な人権侵害に強い懸念を表明する」としていて、ロシアの国連人権理事会の理事国としての資格を停止するよう求めています。 採決の結果、欧米や日など合わせて93か国が賛成し、ロシアのほか中国北朝鮮など24か国が反対、インドやブラジル、メキシコなど58か国が棄権し、棄権と無投票を除いた国の3分の2以上の賛成で、決議が採択されました。 国連人権理事会の理事国の資格

    国連人権理事会 ロシアの理事国資格停止の決議を採択 | NHK
  • プーチン大統領 停戦や首脳会談「まだ機は熟していない」 | NHK

    ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が、ウクライナ側との停戦や首脳会談について「まだ機は熟していない」と述べたことが分かりました。 これはイタリアのドラギ首相が3月31日、前日のプーチン大統領との電話会談について、会見で説明した中で明らかにしました。 それによりますと、ドラギ首相が、速やかな停戦と、ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談の実現を働きかけたのに対し、プーチン大統領は「まだ機は熟していない」と答え、ウクライナ側との交渉は段階を踏んで進めるべきだという考えを示したということです。

    プーチン大統領 停戦や首脳会談「まだ機は熟していない」 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/04/01
    熟すだけの機はどこに。2014年からのことならどこかにあったと思うが、それを撃ち落としたのはロシア
  • 障害者施設での虐待 相談や通報 過去最多に 400件余りは未調査 | NHK

    昨年度、障害者施設での虐待について全国の市区町村に寄せられた相談や通報などは、過去最多の2900件余りだったことが国のまとめで分かりました。このうち400件余りは自治体の調査が行われておらず、厚生労働省は虐待の見逃しにつながるおそれもあるとしています。 厚生労働省によりますと、昨年度、障害者施設での虐待に関して全国の市区町村が家族や施設の職員などから受けた相談や通報などは前年度より95件多い2912件で、平成24年度に統計を取り始めて以降、最も多くなりました。 自治体が調査した結果、虐待を受けたと判断された障害者は、156人増えて過去最多の890人となり、このうち40代の男性1人が死亡しています。 一方、市区町村が受けた相談や通報の15%にあたる437件は、昨年度のうちに調査が行われていなかったということです。 理由は「明らかに虐待ではなく調査が不要と判断した」が57%、「後日、調査を予定

    障害者施設での虐待 相談や通報 過去最多に 400件余りは未調査 | NHK
    mkotatsu
    mkotatsu 2022/03/30
    厚労省から「人手が足りなくて元々手が回っていないから虐待も起きやすく、調査もできないのだろう」とは絶対言えないよな。でもそれもありそうだなと思うのでもうちょっと深く調査してほしいわ