タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*Outdoorと*iPhoneに関するmkt69のブックマーク (2)

  • 【ブログに地図貼りも】iOS用GPSロガーアプリKingGPSが素晴らしい件

    GPSロガーってのはいいもんだ 僕はあんまし外出する方でないにもかかわらずGPSロガーにハマって、いろいろ買い集めた時期がありました。 GPSロガーとは、GPSから得た位置情報を、一定時間間隔ごとにメモリに記録していく機器のことです。 記録したログをPCに移し、マップ上に行動ルートとして表示すると独特の楽しさがあり、山を歩く人を中心に、愛好家が存在します。 Holuxのm-241は感度がよく、また単三乾電池1で約12時間動作するので、これまで買った中では一番気に入っていました。 iPhone 3G以降、GPSロガー熱は一段落 しかし、それもこれもiPhone 3Gが出る前までの話。 これらの機器は測位までの時間がiPhone 3Gより一様に長く、特に都市圏だとビルに阻まれて、測位するまでの間に目的地に着いてしまうなんてこともしばしば。 iPhone 3GのA-GPSは画期的すぎました。

    【ブログに地図貼りも】iOS用GPSロガーアプリKingGPSが素晴らしい件
  • 映画『127時間』的遭難状況でも大丈夫? ケータイ圏外からでも位置情報付きメールが送れるSPOT Connectを買ってみた - モバイル・トゥデイ(Mobile Today)

    現在地:ホーム / ノマドワーカー / 映画『127時間』的遭難状況でも大丈夫? ケータイ圏外からでも位置情報付きメールが送れるSPOT Connectを買ってみた 映画『トレインスポッティング』『スラムドッグ$ミリオネア』などで知られるダニー・ボイル監督の最新作『127時間』。米国ユタ州でアウトドアの単独行を楽しむ若者が、落石によりケータイ電波も届かない谷底で腕を挟まれ身動きが取れなくなったという実話をベースに、苦悶や後悔とともに自らの人生を振り返る壮絶な走馬燈ムービーとして話題を呼んでいます。 日に暮らすノマドワーカーがこんなサバイバル状況に陥るとは考えにくいのですが、それでも東日大震災の例を出すまでもなく、人大杉でケータイ回線が混雑したり、障害が発生するなどして電波バリ3(懐かしいな。最近だとバリ5くらいですか)なのにつながりにくくなってしまうことも日常的に起こり得ますし、いまだ

  • 1