タグ

2010年10月20日のブックマーク (4件)

  • swfのデータ書き換え作業記録(SwfEditor or SwfMill or 力技) | 株式会社トライアド TRIAD Ltd.

    こんにちわ、先日行った伊豆大島旅行が忘れられず、すぐに同じ船を再度予約してしまった@nihimotoです。星空がすごかったものでつい・・あぁ、あんなところで開発したい。 さて、弊社では携帯向けFlashの開発のご依頼をいただくことが多く、最近FlashLite1.1で高度なGUIをもったアプリケーションを開発する機会がありました。その際にswfの動的生成にのめり込むこととなりましたので、使わせていただいたライブラリへの感謝の念を込めて、ここにその試行錯誤の記録を残しておきたいと思います。 まず、FlashLite1.1を使うに当たって必ずぶち当たるのは下記の2つの壁であることはご存知かと思います。 外部からパラメーターを受け取ることができない 外部のデータを読み込むのにワンボタン必要となる これら2つの問題をクリアするためにswfを内に必要なデータを埋め込んでswfを動的生成する、という技

    mktkmr
    mktkmr 2010/10/20
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:死ぬまでに一度は行きたい所

    1 はまりん(京都府) 2010/10/18(月) 16:57:02.40 ID:4+xSFjG50 ?PLT(12001) ポイント特典 支局長からの手紙:ナポリを見てから /京都 学生時代に見たイタリア映画です。面白くなかったからだと思いますが、タイトルもストーリーも出演者も忘れました(監督はパゾリーニだったと思います)。しかし、単なる背景だった空の青さがとても印象的でした。あまりにも美しかったので、あの青い空を見たい、という理由だけで今でもイタリアを旅行したいと思っています。先日、トーマス・マンの「トーニオ・クレーゲル」を読んでいたらイタリアと思われる国を「空の青い南の国」と表現していました。イタリアの空が青く美しいのは映画のテクニックだったのではないと確信しました。 「ナポリを見てから死ね」ということわざがあります。と、他人から命令されてもそう簡単に見に行ける所ではありません

  • reroom [リルム] - 部屋じまんコミュニティ -

    ごはんをたべて、ごろごろする部屋。 こたつに入って、ローソファーでごろごろしつつを読むのが至福のひとときです。

  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している