タグ

2010年8月29日のブックマーク (6件)

  • 医師派遣はいいの悪いのどっちなの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    1週間前の朝日の記事で、 http://www.asahi.com/health/news/TKY201008210331.html(医師不足解消へ、都道府県に派遣センター 厚労省が構想) >厚生労働省は医師不足に悩む病院に医師を派遣する「地域医療支援センター」(仮称)を各都道府県に設置する構想をまとめた。事業費約20億円を来年度予算の概算要求に盛り込む。医師不足の病院に医師を送る仕組みを国が全国的に整えるのは初めて。 医師が不足している地方では、地元大学の医学部に、卒業後に地元で一定期間働く意思を示している人を対象にした「地域枠」を設ける動きが広がっている。そこでセンターは、地域枠出身の新卒の医師らを病院に派遣する。地域枠出身の医師に10年近く残ってもらう地方が多く、多数の若手医師を効果的に配置するには、派遣先を一元的に調整する必要があるためだ。 >都道府県によるセンター直営や外部委託が

    医師派遣はいいの悪いのどっちなの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    地域医療の崩壊は医局解体の結果でもあるんだが、あの人事権って非公式だから法の網には引っかからないんだろうな。しかし当時、医師派遣に反対した本当の理由が気になる
  • 鴨が九条ネギ背負って来るカモね。 - 記号とか事件。

    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    ウケた、けどどう反応していいか分からない
  • librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ

    タイトルで言い尽くしてしまっているので、twitterに投稿した方がよかったかもしれないけど、構造に共通点があるように感じた。 専門家コミュニティ内部の議論としてはほぼ解決している問題 しかしその結論を社会全体の合意とすることができてない 感情的反発があるが議論の論点がなかなかかみあわない librahack問題は、直接、社会 VS 専門家という対立構造にはなっていないが、警察や図書館が「クローラを作成した人にも問題があった」という無理な強弁をするのは、漠然と世論の消極的な支持は得られるだろうという読みがあるように感じる。そして、その読みは、それほど間違ってないように私は感じる。 だから、これは私の(被害妄想的な?)印象論でしかないが、いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。 ホメオパシー問題もいろいろな角度から

    librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    いい着眼点。専門家の権威って弊害もあったが啓発とは別の回路(距離)だったんだよね。それが壊れた後に何を創れるか
  • ドイツでは採用選考でFacebookを使ったバックグラウンドチェックをすると違法になります : 企業法務マンサバイバル

    2010年08月28日07:45 ドイツでは採用選考でFacebookを使ったバックグラウンドチェックをすると違法になります カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) ドイツでは、採用選考において候補者の個人情報をFacebookなどのSNSで検索することが法律で禁止される、という話。 ▼German law bans Facebook research for hiring decisions(OUT-LAW.COM) The law clarifies the questions that can be asked during a job application process. It is acceptable for an employer to request an applicant's name, address, tel

    ドイツでは採用選考でFacebookを使ったバックグラウンドチェックをすると違法になります : 企業法務マンサバイバル
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    これは強烈な法律。バックグラウンド調査は必要だし、ネットの利用も認められて然るべきだよね
  • 米国市場“四半期マイナス”の読み方

    米国のE-Book市場が2Qで初の“四半期マイナス”を記録した。半期で前年の売上をクリアしているという一面を見れば、なお急成長ではあるが、四半期での成長を止めたことは異変とみられる。iPadの登場とE-Book価格引上げという変化をどのように読むかが、初のマイナスを解く鍵となるだろう。アマゾンなどの低価格戦略は市場の微妙な変化を反映している。(近日刊行予定のEB Magazineテスト版用予稿。) 急成長の終わりか、それとも“踊り場”か 全米出版社協会 (AAP)が19日に発表した6月のE-Book出荷統計(卸値ベース)は、118.9%増の2,980万ドルと(前年比2倍を既定値とするなら)まずまずの数字だったが、2010年第2四半期(4~6月)の数字は8,870万ドルと、前期の9,100万ドルを若干下回った。たいしたこととも思えないかもしれないが、初の“前期比マイナス”の意味することを穏や

    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    電子書籍ハイプの終わり?実需はこれからだけど
  • 経済産業省のWEBサイト / Ministry of Economy, Trade and Industry

    ヘルプ よくある質問 リンク 利用規約 法的事項 プライバシーポリシー アクセシビリティ方針 経済産業省(法人番号 4000012090001) 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511 Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.

    mkusunok
    mkusunok 2010/08/29
    期待の展開 QT @HiromitsuTakagi: うああ。質問状送る。 RT @take0704