タグ

2014年6月30日のブックマーク (24件)

  • 民間事業者等が行う保存、作成、署名等、縦覧等、交付等で電磁的記録による方法を認めていない事例(平成26年1月時点)- IT総合戦略本部

  • Facebookが豪快な社会実験でまた世界をお騒がせ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    つまり最先端の宣撫工作技術か。9.11の反省が活かされてるのかな→今回のFacebookの実験には米国政府機関の一部がスポンサーであったという話もあるようでして、これが事実であればなんとも微妙
  • 「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較

    6月29日に東京・新宿南口で男性が焼身自殺を図った事件を、アメリカのニューヨーク・タイムスやイギリスのBBCなど、海外メディアも続々報じた。各メディアががどのように報じたのか、下記に紹介する。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは「安倍政権への抗議者が東京で焼身自殺図る」と題した記事で、日国憲法の改正手続きを解説。日国民の半数以上が集団的自衛権に反対しており、憲法の改正は両議院の3分の2位上の賛成を経て国民投票にかけなければいけないとされているが、安倍政権は憲法の解釈を変えようとしているとスペースを割いて報道した。

    「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    海外からの視点は興味深い
  • 個人情報見直し大綱 保護対象 詰め切れず - 日本経済新聞

    ビッグデータ時代に経済の活性化と生活の利便向上が期待されるパーソナルデータ利用のルールを整備するため、個人情報保護法の全面見直し作業を進めてきた官邸IT戦略部は24日、新制度の骨格となる大綱を決定した。有識者の議論を経た結果だが、どのような情報を法規制に含めるのかといった肝心な論点すら決着はついていない。パブリックコメントの募集を経て、来年の通常国会に法改正案を提出する日程だが、具体案が姿を

    個人情報見直し大綱 保護対象 詰め切れず - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    表現の自由や学問の自由との調整といった基本議論も回避してきた一連の検討の動機は、もっぱら創業のためのパーソナルデータの利用拡大の方策探し/「未完の大綱」は法改正に正面から向き合う覚悟を欠いていたため /
  • 海外部門が「消えた」ワケ - 日本経済新聞

    2013年度の資金循環統計で、異次元緩和を進める日銀が年度末に国債の最大の保有者になった。その分、国債保有を減らした形の国内銀行は資産内容を貸し出しなどにシフトさせたようにもみえるし、家計でも外貨建て資産が増えている。アベノミクスの成果といえるのかもしれない。一つ気になるのは、主な経済主体の資金過不足を示すデータで、海外部門の資金不足がほぼ解消されたこと。不足額(国内から海外への純流出)は12

    海外部門が「消えた」ワケ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    13年度は国内企業部門が家計に代わり、3年ぶりに最大のカネ余り(資金余剰)主体に / “海外部門が「消えた」ワケ  :日本経済新聞”
  • (短信)フリービット 東大とスマホ通信分析 - 日本経済新聞

    ■フリービット 格安スマートフォン(スマホ)サービスを提供するフリービットは東京大学大学院情報学環と、スマホの通信状況をビッグデータとし

    (短信)フリービット 東大とスマホ通信分析 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    MVNOとして蓄積したデータか / “フリービット 東大とスマホ通信分析  :日本経済新聞”
  • 個人情報見直し大綱 保護対象 詰め切れず - 日本経済新聞

    ビッグデータ時代に経済の活性化と生活の利便向上が期待されるパーソナルデータ利用のルールを整備するため、個人情報保護法の全面見直し作業を進めてきた官邸IT戦略部は24日、新制度の骨格となる大綱を決定した。有識者の議論を経た結果だが、どのような情報を法規制に含めるのかといった肝心な論点すら決着はついていない。パブリックコメントの募集を経て、来年の通常国会に法改正案を提出する日程だが、具体案が姿を

    個人情報見直し大綱 保護対象 詰め切れず - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    表現の自由や学問の自由との調整といった基本議論も回避してきた一連の検討の動機は、もっぱら創業のためのパーソナルデータの利用拡大の方策探し/「未完の大綱」は法改正に正面から向き合う覚悟を欠いていたため
  • 海外部門が「消えた」ワケ - 日本経済新聞

    2013年度の資金循環統計で、異次元緩和を進める日銀が年度末に国債の最大の保有者になった。その分、国債保有を減らした形の国内銀行は資産内容を貸し出しなどにシフトさせたようにもみえるし、家計でも外貨建て資産が増えている。アベノミクスの成果といえるのかもしれない。一つ気になるのは、主な経済主体の資金過不足を示すデータで、海外部門の資金不足がほぼ解消されたこと。不足額(国内から海外への純流出)は12

    海外部門が「消えた」ワケ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    13年度は国内企業部門が家計に代わり、3年ぶりに最大のカネ余り(資金余剰)主体に
  • (短信)フリービット 東大とスマホ通信分析 - 日本経済新聞

    ■フリービット 格安スマートフォン(スマホ)サービスを提供するフリービットは東京大学大学院情報学環と、スマホの通信状況をビッグデータとし

    (短信)フリービット 東大とスマホ通信分析 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    MVNOとして蓄積したデータか
  • 革新機構、前期の株含み益400倍 初の最終黒字に - 日本経済新聞

    官民ファンドの産業革新機構は投資先の再建が進んで保有株式の含み益が大幅に拡大している。半導体大手のルネサスエレクトロニクスなどの株価が支援決定時に比べて値上がりし、2014年3月期末の含み益は8200億円と、前の期の21億円から400倍近く増えた。保有株を一部売却して最終損益も初の黒字となり、政府へ配当を支払う。革新機構の14年3月期の最終損益は362億円の黒字(前の期は97億円の赤字)となっ

    革新機構、前期の株含み益400倍 初の最終黒字に - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    14年3月期末に累積損失がなくなり、176億円の利益剰余金が出た / “革新機構、前期の株含み益400倍 初の最終黒字に :日本経済新聞”
  • 安保法制、根強い慎重論 内閣不支持率上昇、無党派で目立つ - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査では、安倍政権が掲げる安全保障法制の見直しに慎重な意見が根強いことが明らかになった。内閣支持層や自民党支持層では一定の支持があるが、全体の4割強を占めた支持政党なしの無党派層や、連立を組む公明党の支持層では慎重論が多数を占めた。幅広い層が抱く不安や懸念を払拭できるかが課題になる。(1面参照)集団的自衛権については無党派層の57%が「使えるようにすべきではない」と答え、前

    安保法制、根強い慎重論 内閣不支持率上昇、無党派で目立つ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    東アジア情勢や装備調達環境の変化など、丁寧に説明して理解を得る必要がある / “安保法制、根強い慎重論 内閣不支持率上昇、無党派で目立つ :日本経済新聞”
  • (社説)「負の遺産」にならない五輪計画に改めよ - 日本経済新聞

    2020年東京五輪の組織委員会や東京都は五輪会場の計画を再検討する方針を打ち出した。国際オリンピック委員会(IOC)などの協力を得ながら、しっかりと見直してほしい。五輪会場の整備は、新設する10の競技施設を都が担当し、組織委員会が仮設施設を、国が主会場である新国立競技場を建設する。五輪招致に立候補した段階で都がまとめた計画では、総事業費は4554億円を見込んでいた。しかし、資材や人件費の上昇

    (社説)「負の遺産」にならない五輪計画に改めよ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    オリンピックだけでなく震災復興にも影を落としている→ 資材や人件費の上昇で都の担当分だけでも建設費は当初案から2倍以上に膨らむ見通し / “「負の遺産」にならない五輪計画に改めよ  :日本経済新聞”
  • 革新機構、前期の株含み益400倍 初の最終黒字に - 日本経済新聞

    官民ファンドの産業革新機構は投資先の再建が進んで保有株式の含み益が大幅に拡大している。半導体大手のルネサスエレクトロニクスなどの株価が支援決定時に比べて値上がりし、2014年3月期末の含み益は8200億円と、前の期の21億円から400倍近く増えた。保有株を一部売却して最終損益も初の黒字となり、政府へ配当を支払う。革新機構の14年3月期の最終損益は362億円の黒字(前の期は97億円の赤字)となっ

    革新機構、前期の株含み益400倍 初の最終黒字に - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    14年3月期末に累積損失がなくなり、176億円の利益剰余金が出た
  • 安保法制、根強い慎重論 内閣不支持率上昇、無党派で目立つ - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査では、安倍政権が掲げる安全保障法制の見直しに慎重な意見が根強いことが明らかになった。内閣支持層や自民党支持層では一定の支持があるが、全体の4割強を占めた支持政党なしの無党派層や、連立を組む公明党の支持層では慎重論が多数を占めた。幅広い層が抱く不安や懸念を払拭できるかが課題になる。(1面参照)集団的自衛権については無党派層の57%が「使えるようにすべきではない」と答え、前

    安保法制、根強い慎重論 内閣不支持率上昇、無党派で目立つ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    東アジア情勢や装備調達環境の変化など、丁寧に説明して理解を得る必要がある
  • (社説)「負の遺産」にならない五輪計画に改めよ - 日本経済新聞

    2020年東京五輪の組織委員会や東京都は五輪会場の計画を再検討する方針を打ち出した。国際オリンピック委員会(IOC)などの協力を得ながら、しっかりと見直してほしい。五輪会場の整備は、新設する10の競技施設を都が担当し、組織委員会が仮設施設を、国が主会場である新国立競技場を建設する。五輪招致に立候補した段階で都がまとめた計画では、総事業費は4554億円を見込んでいた。しかし、資材や人件費の上昇

    (社説)「負の遺産」にならない五輪計画に改めよ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    オリンピックだけでなく震災復興にも影を落としている→ 資材や人件費の上昇で都の担当分だけでも建設費は当初案から2倍以上に膨らむ見通し
  • 外国人実習生293人不明 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    外国人技能実習生の失踪が相次いでいる問題で、県内で昨年1年間に少なくとも293人が行方不明になり、今年は5月末までに115人(前年同期比8人増)が失踪していることがわかった。県警部で26日に開かれた「来日外国人不法滞在・不法就労防止対策協議会」の総会で、大平修部長が明らかにした。 県内には約1万人の外国人技能実習生がいる。県警外事課によると、捜索願が出た実習生は昨年、293人(前年比77人増)に上った。中国人が167人を占め、ベトナム人58人、インドネシア人23人と続いた。 総会後に講演した国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所の担当者は、失踪者数が全国的に増加傾向にあると指摘。1年以上滞在している実習生(2号生)が、2012年度には全国で1532人も失踪したと話した。一方、県内の失踪者数については「数字は今、持っていない」として、明らかにしなかった。実習生が失踪しても捜索願が出

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    国内でもっといい条件で働けているのかな?というか普通に最低賃金とか労働基準法を適用すべき
  • California Coastal Commission Briefing Report Regarding the Fukushima Dai-ichi Nuclear Disaster and Radioactivity along the California Coast

    STATE OF CALIFORNIA—NATURAL RESOURCES AGENCY EDMUND G. BROWN, JR., GOVERNOR CALIFORNIA COASTAL COMMISSION 45 FREMONT, SUITE 2000 SAN FRANCISCO, CA 94105- 2219 VOICE (415) 904- 5200 FAX ( 415) 904- 5400 TDD (415) 597-5885 F10b April 30, 2014 TO: Coastal Commissioners and Interested Parties FROM: Charles Lester, Executive Director Alison Dettmer, Deputy Director Joseph Street, Environmental Scientis

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
  • docomoとauから発売済みのAndroidデバイスについて、Android 4.4にバージョンアップされる端末の割合を、メーカー別に調べてみました - latest log

    docomo と au から "Android 4.4へのバージョンアップ予定製品について" の発表がありました。 ここで、 docomo と au について 2012 Q3 〜 2014 Spring 端末の中から Android 4.4 へのバージョンアップが予定されている端末の比率をメーカー別にみてみましょう。 MAKER 対応予定の端末数 (docomo + au) docomo から 発売された端末数 au から 発売された端末数 メーカー別の バージョンアップ率 SONY 6 8 4 6 / (8 + 4) = 50 % SAMSUNG 4 6 2 4 / (6 + 2) = 50 % HTC 1 0 3 1 / (0 + 3) = 33 % FUJITSU 2 12 3 2 / (12 + 3) = 13 % LG 1 5 3 1 / (5 + 3) = 12 % SHARP

    docomoとauから発売済みのAndroidデバイスについて、Android 4.4にバージョンアップされる端末の割合を、メーカー別に調べてみました - latest log
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    どうみてもSONYかSAMSUNGだな
  • 生徒の電話番号の聞き出しの電話がかかってきた! あまりにも巧みすぎる手口だ | 日々、いと楽し。- 自由が丘主婦の口コミレビューブログ

    我が家は2世帯で住んでいて、両親と私たちと別の電話番号になっている。 先ほど両親の電話に「S君のお母さんですか?」と電話がかかってきた。 相手は学校のPTA役員を名乗ってきた 相手 「役員の※※※(一般的な苗字)です。 今、学校の会報誌を作っています。 こちらのミスで1年生の名前とクラスがバラバラになってしまいました。 S君は何組ですか?」 私 「C組です。」 相手 「A組のA先生には確認をしていただいたのですが、C組のC先生はお忙しいようで確認ができませんでした。 Yさんは何組か分かりますか?」 と聞かれて先生の名前まで知っているので、それでは協力しようか、と言う気になってしまいます。 相手は生徒の名前とある程度の電話番号を知っていた 私 「Yさんは1年生にはいません」 相手 「では2年生ですね。 それでは○○○○さん(フルネームで漢字を説明してくる)はC組ですか?」 私 「はい、C組で

    生徒の電話番号の聞き出しの電話がかかってきた! あまりにも巧みすぎる手口だ | 日々、いと楽し。- 自由が丘主婦の口コミレビューブログ
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    この手の商売って捕まえられないんでしょうか?手間に見合うほど儲かるのか疑問ですが
  • なぜユニークな名前の風俗店は減ったのか? | 日刊SPA!

    昨今、風俗業界ではソープやヘルスよりも、低価格で病気の心配も少なく手軽に遊べるエステや洗体、マッサージ、添い寝など、よりライトでソフトなサービスの人気が高まっている。「風俗業界を見ていると、サービスだけでなく、店舗名にも時代背景が映し出される」と話すのは、風俗情報誌『月刊マンゾク首都圏版』編集長の丹田勇人さん。 店舗名といえば、以前は「ヌッキーマ●ス」「ふぇらるどダ●ク」「ヌレヨンちんちゃん」「今イクヨヌクヨ」「抜くドナルド」など、ユニークな店舗名が話題になることが多かった。上記のなかには今でも人気を博す風俗店もあるが、丹田編集長によると、「ネーミングは時代とともに変化する」というのだ。 「風営法の改正等により路面に看板を出すことができなくなってから、風俗店は雑誌やネットを介して宣伝するしかできなくなってしまいました。そこで、インパクトよりもお店のコンセプトを想起させる店名が増えていったの

    なぜユニークな名前の風俗店は減ったのか? | 日刊SPA!
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    風営法の改正等により路面に看板を出すことができなくなってから、風俗店は雑誌やネットを介して宣伝するしかできなくなってしまいました。そこで、インパクトよりもお店のコンセプトを想起させる店名が増えていった
  • NHK NEWS WEB ビッグデータ大綱 識者の見解

    ビッグデータの中でも、携帯電話の位置情報や商品の購入履歴といった「個人に関わるデータ」は、経済成長の新たな原動力になると期待され、政府の成長戦略にも盛り込まれています。 しかし、こうしたデータは、ほかの情報と突き合わせることで個人が特定されるおそれがあるため、日の多くの企業はデータの活用に慎重になっています。 政府は、今週、プライバシーの保護に配慮しつつ、データの活用を進めるためのルールを盛り込んだ「改正個人情報保護法」の大綱を策定しました。 この大綱を基に、来年1月の国会に法案を提出する予定です。 データの活用は進むのか、そして、プライバシーは十分保護されるのか、野村総合研究所上級コンサルタントの小林慎太郎さんと、筑波大学図書館情報メディア系准教授の石井夏生利さんに、それぞれ話を聞きました。 (ネット報道部 梅 一成) 大綱の柱 大綱は3つの柱からなります。 今の「個人情

    NHK NEWS WEB ビッグデータ大綱 識者の見解
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    いつからパーソナルデータってビッグデータになったんだ?困ったもんだ
  • 第1回 漢字コードの基礎、JISコード

    官庁や自治体における、いわゆる行政情報システムでは、一風変わった漢字コードが用いられている。人名や地名に必要な漢字を、それぞれの省庁が思い思いの形で、情報システムに搭載してきたためだ。特集では、これら行政情報処理用漢字コードのうち、現在かなり大きなシェアを持つ3つの漢字コードの現状をお伝えしようと思う。 その3つとは、総務省系の「住民基台帳ネットワーク統一文字」、法務省系の「戸籍統一文字」および「入国管理局正字」だ。さらに、これら3つの漢字コードを一体に統合すべく構築されつつある、経済産業省系の「文字情報基盤(IPAmj)」を最終回で扱う。 ただ、これら4つの漢字コードを理解するためには、JISで制定された漢字コードの理解が不可欠なことから、第1回の今回は、「JIS X 0213」と「JIS X 0212」について、行政情報処理の視点、特に異体字処理の視点から述べることにする。 マイナ

    第1回 漢字コードの基礎、JISコード
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    興味深い連載。今後に期待
  • 「米グーグルの解体検討も」、市場での支配的地位に懸念 独法相 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ドイツのハイコ・マース(Heiko Maas)法務・消費者保護相は、米検索大手グーグルGoogle)が市場での支配的な地位を悪用することがあれば、同社を解体させる可能性についても検討すべきだとの見解を示した。 米グーグル、衛星ベンチャーを5億ドルで買収へ  28日付のドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine)に掲載されたインタビューでマース法相は、「市場の95%を占有するエネルギー企業があると想像してほしい。カルテルを取り締まる当局は即座に行動を起こすだろう」と述べた。 発行前に公開されたインタビュー記事のコピーによるとマース氏は、「市場のそうした状況は良識的でも健全でもない。仮にグーグルが組織的に競合他社を市場から排除するために自社の支配的な地位を悪用したとすれば、最終的な手段として、解体などを検討すべきだ」と発言した。

    「米グーグルの解体検討も」、市場での支配的地位に懸念 独法相 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30
    ドイツで解体とか見当もつかない。何をどう分割するんだろうか?
  • Japanese man sets self on fire over military rule change

    The incident took place on a bridge at the busy Shinjuku station in central Tokyo A man set himself on fire in central Tokyo in protest at a proposed law which could allow Japan to deploy its military overseas. The man was taken to hospital after being hosed down but his condition was not immediately known, officials said. Japan's government could make the change to its pacifist constitution as ea

    Japanese man sets self on fire over military rule change
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/30