タグ

2017年7月9日のブックマーク (11件)

  • オペレーション - はてな匿名ダイアリー

    10年ほど前田舎のTSUTAYAでアルバイトをしていたので、TSUTAYAが無くなってしまうことについて思うことが色々とある。 Netflixなどのサブスク動画配信サービスにはコンテンツが少なすぎる。TSUTAYAに行く文化が無くなってしまったことにより、ライトな消費者が見る映画の選択肢が少なくなっている。試しに、DVDレンタルサービスであるTSUTAYA DISCASの2024年5月のレンタルランキングを基準に、動画配信サービスの配信状況を一覧化してみた。ランキングタイトルNetflixU-Next1位アクアマン/失われた王国なしレンタル(399円)2位オペレーション・フォーチュンなしレンタル(399円)3位バッド・デイ・ドライブなしレンタル(399円)4位ウォンカとチョコレート工場のはじまりなしレンタル(399円)5位ロスト・フライトなしレンタル(399円)6位怪物の木こり配信ありレン

    オペレーション - はてな匿名ダイアリー
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    これは厳しそう。配送を内製化しようにも人員確保から課題は多そうだな
  • 津田大介「日本でも始まるフェイクニュース対策」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。フェイクニュースへの法規制がアジア圏に広がりをみせていることを指摘する。 *  *  * 欧州を中心にフェイクニュースやヘイトスピーチへの対策が検討されているが、ここに来て事態は動き始めている。 ドイツはヘイトスピーチやフェイクニュースの削除を怠ったプラットフォーム事業者に対し、最大5千万ユーロ(約60億円)に上る罰金を科す法案を3月に提出。現在国会で審議されている。6月9日号の連載で、英国のメイ首相がドイツと同様の法案を制定しようとしていることを紹介した。 英国では総選挙直前の6月3日、ロンドン中心部のロンドン橋で、テロ事件が発生した。これを受けメイ首相はテロ対策も含めたネット規制に言及している。 「過激思想がはびこる安全地帯を許してはならない。しかし、インターネットとネットを

    津田大介「日本でも始まるフェイクニュース対策」 | AERA dot. (アエラドット)
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    既存メディア、ネット、権力者の間でそれぞれ微妙にフェイクニュースの定義が違っていて、突き詰めると割と重い限界に突き当たりそうな予感が
  • 楠 正憲さんのツイート: "昔から信じる者は救われるとか、鰯の頭も信心といいますし、経験知のうち学術的な検証に耐えうる内容ってあまり多くないと思うんですよね。統計は義務教育で��

    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
  • 2017-07-07 ダメと言われる事で正しくなる表現について

    少年ジャンプの巻頭のエロ表現がいいか悪いかで議論が起きているようです。 似たような問題は昔から繰り返しあり、過去に僕はこんな記事を書きました。 記事の中で、僕は『自分がもしいつか子供の親になったとき〜』と書きましたが、現在僕は二人の娘の父親です。そして基的な考えは当時と変わっていません。 僕は、表現というのは、それ単体で単純に善悪がはかれるものではないと思っています。 暴力的な表現を見たら暴力的になってしまうとか、子供でも人間はそんなに単純ではないです。 人がある表現からどのような影響を受けるか、何を学ぶかは、人がその表現にどのような形で接するのか、その表現が社会の中でどのような文脈に置かれているのかによって変わるものです。 例えば、歩きながらを読む二宮金次郎の姿は、ある時代には勤勉の見、という文脈に置かれ、その振る舞いを見習え、と教えられましたが、現在は歩きスマホを誘発する危険な行

    2017-07-07 ダメと言われる事で正しくなる表現について
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    結局のところ文脈なんだけど規制は必ず一人歩きしちゃうんだよね
  • OKN48

    2017.07.06 2800万円の国費を使ったAKB総選挙が終わった。 これが沖縄に何をもたらすのだろうか。 平成29年度の沖縄振興予算は3150億円にのぼる。 前年度の3350億円と比べて200億円の減になっているが、それでも巨額だ。 直轄事業として、330億円の那覇第2滑走路などの公共事業が1335億円、OISTに167億円など合計して1753億円。 新規事業で防犯カメラ・防犯灯等緊急整備事業など合計39億円。 そして沖縄振興交付金としてハードに670億円、ソフトに688億円。 ソフト交付金688億円は、沖縄の実情に即して的確かつ効果的に施策を展開するため、沖縄振興に資する事業を沖縄県が自主的な選択に基づいて実施できる一括交付金だ。 そしてこのなかに戦略的課題解決観光商品等支援事業というものがあって、「沖縄観光の課題の解決を図る民間事業者の取り組みを支援し、沖縄観光の持続的発展に資す

    OKN48
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    国費でやってたのか。ROIをどう測るかだよね。予算だけでなく決算と政策評価によるフィードバックが大事
  • 楠 正憲さんのツイート: "わたしの知る限り、教授もいろいろ、弁護士もいろいろ、お医者さんもいろいろで、ちゃんとした専門を当たろうとすると結構な数のコンタクトを持ってないと厳��

    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
  • Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想

    クラウドという言葉が登場する以前から クラウド的なものを構想していたマイクロソフト マイクロソフトは、1990年代後半からWindows Vistaにかけて、今で言うところの「クラウド」サービスと言えるものを構想していた。しかし、諸般の事情とWindows Vistaの開発失敗により、ほとんどの計画が未完のままとなっていた。 Fall Creators Updateに搭載される機能は、Microsoft Graphをベースにしており、さらに同時に発表されたXAML Standardにより、マルチプラットフォーム化が推進される。このあたりを見ると、結局、2000年頃に構想していた計画が、現在のクラウドなどに合わせて“リバイバル”してきた感がある。 マイクロソフトは、2000年に.NETWebサービス(のちにXML Webサービスと呼ばれるようになる)を発表する。Windows XPの開発が

    Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    何もかも懐かしい。あの時ちゃんとLonghornがリリースされていたらWindowsは今頃どうなってたのかな
  • JAL、カタール航空とのコードシェアを開始|プレスリリース|JAL企業サイト

    第13170号 ~カタール航空の運航する中東路線がJAL便としてご利用いただけます~ JALとワンワールド アライアンスメンバーであるカタール航空(QR)は、2013年12月3日より   カタール航空が運航する成田・関西=ドーハ線において、コードシェアを開始することを決定しました。また、同時にカタール航空はJALが運航する成田=新千歳・福岡線、羽田-関西線、伊丹-成田線、名古屋-成田線、成田-那覇線、新千歳-関西線、にて、コードシェアを実施します。 カタール航空は、1997年に運航を開始し、現在ではカタールの首都にあるドーハ空港を拠点に、アジア、オーストラリア、北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、中東地域の70カ国、130都市に就航しています。ボーイング787型機を含む130機の航空機を保有しており、2012年の輸送実績としては約1,700万人のお客さまにご利用いただきました。ま

    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    これかな、なるほどね〜
  • サントリーのビールCM炎上の舞台裏 電通社員「炎上を狙うことがある」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    サントリーのビールCM炎上の舞台裏 電通社員「炎上を狙うことがある」
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    最初から忖度した方が表現の幅は狭まるのでは?この炎上で狭まるのは単純に広告クリエイティブとしての表現の幅だけで→「炎上→削除」が相次げば、ネットでの表現の幅は確実に狭まっていく
  • 読者「Amazonキンドルは安くていいね!」→出版社「いや、それも違うかも……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ

    昨日の下記エントリーに対して多くのコメントをいただいた。 www.kotsulog.com 私が伝えたかったのは、「電子書籍はそのイメージと比べてコストがかかる上に、市場規模がまだ小さい。そのため紙の書籍よりもコストの回収が難しく、価格を安くできない」ということだ。 これに対して、「コストをおさえる工夫をしろ。もっと頑張れ」という意味合いのコメントもあったが、その通りだと思う。 出版業界も既存のビジネスモデルから脱却する時期に来ていることは認識している。 一方で、誤解してほしくないこともいくつかあった。 その1つが「Amazonキンドルは紙よりも安いじゃないか。だからお前たちもできるだろ!」という趣旨のコメントだ。 そして、以下のような率直な質問もあったので、今日はなぜAmazonキンドルが安売りできるのかを説明をしたい。 読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が

    読者「Amazonキンドルは安くていいね!」→出版社「いや、それも違うかも……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    いまのところアマゾンはちゃんとロイヤルティーを払ってるんだろうし、ライターの報酬が買い叩かれるようになって久しく既にいろんなことが起こってる
  • 習氏を「台湾大統領」と発表 ホワイトハウスがミス - 日本経済新聞

    【ハンブルク=共同】米ホワイトハウスは8日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席がドイツ北部ハンブルクで同日行った首脳会談について報道機関に発表した際、習氏の肩書について、台湾を意味する「Republic of China(中華民国)」の大統領と紹介した。中国の国家主席の英語表記は「President of People's Republic of China」。AP通信はホワイトハウスが発表

    習氏を「台湾大統領」と発表 ホワイトハウスがミス - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2017/07/09
    わざと挑発してる訳ではないんだよね。日本語だと中国と台湾で間違えようないけど英語だとPeople'sを抜かすだけでそんなことになるとは難しいね