中国大手マイニング企業ビットメインの内部紛争がエスカレート、物理的な盗難事件まで発生したとみられる。ビットメインが運営するモンゴルのマイニング施設から、1万台近い採掘機器が消えたという。 背景には共同創設者Micree ZhanとJihan Wuの争いがあるようで、ビットメインのWeiboアカウント上でMicree Zhanは、採掘機器Antminerを「違法に移送された」としてJihan Wuを非難。 Antminerを返却するよう法的文面にして要求した。書類にはビットメインとその子会社4つの印鑑が押されている。 持ち去られたとみられるAntminerはビットメインの顧客によって所有されているもので、契約の下にビットメインが運転していた。 内部紛争により運営が分裂しているビットメイン 同社の共同創設者Micree Zhanは、昨年11月に、突然会社から追放された。本人によれば、出張中に同
「iPhone12」の発表は現地時間9月8日、iPad ProやAppleシリコン搭載Macの発表は10月27日になる、とApple関連のリーク情報を発信している人物が発言しています。 iPhone12は9月8日、10月にはMacの発表イベントか 「iPhone12」をはじめとする2020年秋の新製品発表日程は以下のとおりになる、とkomiya(@komiya_kj)氏がツイートしています。 9月8日(火):iPhone、Apple Watch、AirPower、iPad 10月27日(火):iPad Pro、Appleシリコン搭載Mac(MacBook、13インチMacBook Pro) 同氏は、9月のiPhone発表イベントは、6月の世界開発者会議(WWDC 2020)と同様にオンラインで開催されると予測していますが、10月下旬のイベントでAppleメガネが発表されるのはオンラインでは
自身の社会経験を通して「学歴に必要性を感じない」という人は少なくない。埼玉県の高卒30代男性はキャリコネニュースに、 「人脈と運と行動力でどうにでもなる」(流通・小売系/個人事業主/年収650万円) といった声を寄せている。今回は「学歴は必要ない」という読者の投稿を見ていこう。(文:鹿賀大資) 「私は社会に出てから“他人の釜の飯を食って”成長した」 東京都の60代男性は普通科の高校を卒業後、一級建築士の資格取得を経て独立にいたった。現在は不動産・建設系のフリーランスとして年収800万円を得ている。学歴不要の理由について、 「私は社会に出てから“他人の釜の飯を食って”成長したと思います。社会に出れば、学校では教えてくれないことがたくさんあります。会社時代を経験した中では、高学歴で頭でっかちの融通の利かない馬鹿もいました」 という。さらに男性は「そういう人たちの特徴をあげるとすれば、すべての知
度々議論になる「学歴は必要か?」。キャリコネニュースには必要・不要ともにさまざまな声が寄せられているが、”学歴不要”を主張する中には高卒の人も少なくない。 一方、神奈川県に住む旧帝院卒の30代男性は「高卒の人が『学歴はいらない』と言っていますが、学歴がない人が言っても説得力に欠けています」と物申す。今回は、「学歴は必要」という男性の投稿を中心に紹介する。(文:鹿賀大資) 「能力を学歴で担保している」 旧帝大の大学院を卒業した男性は現在、国の基幹システムに携わるITエンジニアとして働き年収1500万円。勤務先について「一つのインシデントが多大な影響を与えてしまうような職場です」といい、 「このような職業は社会から見れば極めて少数ですが、職場には高卒の職員はいません。高学歴の職員が働いている」 という。男性は新卒採用を行う際、「学生にはある程度の学歴を求めます」という。 「なぜなら、国の基幹シ
大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 子どもたちを、過熱する報道から守るため 記者会見を開きました。記者の方も 「会見を開くので、個別の取材は遠慮いただきたい」 という当方の要請を守ってくださいました。 ありがとうございます。 会見を終え、ようやくお弁当を3分の1ほど食べることができ 二時間ほど眠りました。そしてようやく、声をあげて泣く ことができました。 アスペルガー症候群をもつ夫と結婚し、こちらの気持ちを 察したり、深く読み取ったり、空気を読んだりすることができ ず、約束も守れないため、本当に苦労しました。ただ体の 相性だけはとてもよかったので、最後の晩、抱き合えばよか ったと、たった一つの後悔を感じています。 いつもはこ
街を歩いてると原状回復のためか工事を行っている飲食店が増えたように感じる。新型コロナ感染症対策による営業自粛から数ヶ月、自粛は解けたが相変わらず客足は遠のき、いつまた緊急事態宣言が出るかも分からない。いくつもの大学が後期についても遠隔講義を続けることを決めた。 飲食店の中には廃業を決めて、急には賃貸契約を解除できないので、しばらく営業を続けている店舗も少なからずある。1ヶ月、2ヶ月の間はしのげるけれど緊急事態宣言後も客足が戻らず、いつまでこの不透明な状況が続くのか見通せない中で、廃業を決める店舗は増えるだろう。 不動産は半年前通告の契約が多いらしく、4月に廃業を決めたら10月、緊急事態宣言解除後の客足を見て6月に決めたら12月の廃業になるとすると、秋から冬にかけて街の姿は更に寂しく変貌してしまう。残念なことだ。 JALやレオパレスといった気の早い会社は21年卒の新卒採用見直しを早くも表明し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く