タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/egovblog (6)

  • エストニアの「国民ID」と日本の「マイナンバー」 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    の「マイナンバー制度」はどうして失敗してしまったのか http://www.from-estonia-with-love.net/entry/mynumber02 というブログ投稿が、マイナンバー関係者の話題になっているようです。ブログの筆者は、エストニアに留学中の大学生とのことで、私も何度かブログ記事を興味深く読ませていただいたことがあります。 この投稿を読んで、「日マイナンバー制度を理解していない!」と反応している方もいるようなので、私自身の勉強も兼ねて両国の番号制度を整理しておきたいと思います。 日マイナンバー制度が誤解される背景には、マイナンバー制度が非常に複雑でわかりにくいものになっていることがあります。実際、マイナンバー法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)を読むと、一般の人が理解するのが難しいばかりか、法律やコンピュータに詳しい人

    エストニアの「国民ID」と日本の「マイナンバー」 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2017/04/13
  • 日本でマイナンバーカードを公務員や医師に利用してもらうことは可能か - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    マイナンバーカード(ICチップ)の空き領域に搭載するカードアプリケーションを利用して民間事業者が行う事務の告示 平成29年3月10日  総務省 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000137.html ICチップの空き領域の利用は、住民基台帳カードにおいては市区町村に限られ、印鑑登録証明書の発行等で利用されてきましたが、マイナンバーカードにおいては、国民の利便性の向上に資するものとして総務大臣が定める事務について、総務大臣が告示を行うことにより、民間事業者も利用が可能となりました。民間事業者の利用については、株式会社TKCが初めてと。 大臣が定める事務を行う事業者:株式会社TKC 大臣が定める事務の内容: (1) 株式会社TKCに使用される施設の入退館及び入退室の管理に係る事務 (2) 株式会社TKCが管理する設備又

    日本でマイナンバーカードを公務員や医師に利用してもらうことは可能か - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/14
    エストニアは政令市くらいの規模なので、真似ると火傷する点は同意。標準化というけどあの規模じゃ基礎自治体の共通宛名システムが動いてる程度の話でしかないのでは
  • 日本の電子政府サービスが「時代錯誤」にならないために - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    の電子納税は「時代錯誤」になっている |東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/109841 地方税の電子申告システム「eLTAX(エルタックス)」の新規利用手続きを行うためには、Javaのアプリケーション実行環境が必要だったが、2016年3月14日からはマイクロソフトの提供するActiveXコントロールへ変更されることになったと。 Javaの問題について、日の電子政府は頭を悩ませてきました。 このブログを開設する前から指摘されていたことですし、当ブログでも10年ぐらい前に 電子申請のJRE問題:相互運用性の確保と審査・評価体制の確立を http://blog.goo.ne.jp/egovblog/e/e4f627fe2c85ed67df8593344cca5b18 を投稿しています。 別に難しく考える必要はなくて、「電子政府サービスは、

    日本の電子政府サービスが「時代錯誤」にならないために - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2017/01/25
    ノルウェー・デンマーク・エストニアの事例が参考になる
  • つぶやき電子政府情報(2013年3月24日):「税金はどこへ行った?」でわかる自治体会計データ項目の不統一 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    自分が払っている税金がどのように使われているかがわかる「税金はどこへ行った?」が拡大しつつあります。オープンデータの一環として英国で始まった取組みですが、有志による日版が横浜市で始まり、現在は、千葉市版、仙台市版、福岡市版などがあります。 横浜市版 http://spending.jp/ 千葉市版 http://chiba.spending.jp/ 仙台市版 http://sendai-miyagi.spending.jp/ 福岡市版 http://fukuoka.spending.jp/ 各自治体を比較してみると、「どこの自治体が、子供のためにより多くの税金を使っているか」などがわかるのですが、上記4つを見比べて改めて気づいたことがあります。それは、データ項目がバラバラだということです。 例えば、横浜市では、健康福祉、子育て・教育、経済・観光、街づくり、環境、市民、交通・水道、政策、資

    つぶやき電子政府情報(2013年3月24日):「税金はどこへ行った?」でわかる自治体会計データ項目の不統一 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2013/03/25
    日本版NIEMを通じて整理されればいいんだけど
  • 使えない番号制度になってしまうのか、複雑化する国民ID制度と情報連携基盤 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    「社会保障・税に関わる番号制度及び国民ID制度」の情報連携基盤技術ワーキンググループがすごいことなっています。同WGは現在までに3回開催され配布資料も公開されており、議事要旨も第2回まで出ています。 何がすごいのかと言えば、「複雑すぎて、作者もついていけない」のです。番号だけでも、住民票コード、利用番号(税と社会保障の共通番号)、IDコード、リンクコード、認証用シリアル番号とたくさんあって、どれが「見える」だの「見えない」だの「ほぼ見えない」だの、「もうやめてー」状態です。 参考>>番号制度 番号連携イメージ(PDF) 番号制度は諸外国でも様々ですが、日の場合は、各国の悪いところばかりを取り入れようとしているのではないかと思ってしまうぐらいです。 ●もっとシンプルな仕組みで良い 税(国税と地方税)と社会保障分野(年金、医療、介護)については、既存のバラバラな番号を「税社共通番号」に変更し

    使えない番号制度になってしまうのか、複雑化する国民ID制度と情報連携基盤 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2011/03/30
    なぜここまで複雑になってしまったか、背景と経緯も考える必要があるな
  • 電子政府による被災者支援、被災者支援システムの活用 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    電子政府やIT企業に関係する人たちが、今回の東北地方太平洋沖地震に対して、様々な支援を実施しています。 防災は作者の専門外ですが、思いつく範囲で、被災者支援について考えてみたいと思います。 ★東北地方太平洋沖地震等に伴う住民票の写し等の交付に係る人確認について 身分証明書が無くても窓口での口頭等による人確認で住民票の写し等の交付が受けられると ★早急に被災者クレデンシャルをでもフォローしてもらっています。 ★崎村氏が被災者DB整備と被災者証明書の発行を!で補足・改善してくれています。 ★「被災者支援システム」がオープンソース化されました。 ITを活用した被災者支援で、まず思いつくのが西宮市の被災者支援システムです。 関連>>東北地方太平洋沖地震西宮市支援対策部 被災者支援システムの概要を見てもらうとわかりますが、「被災者支援」をテーマにワンストップとして機能しています。 1 避難所関

    電子政府による被災者支援、被災者支援システムの活用 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    mkusunok
    mkusunok 2011/03/19
    素晴らしい提案
  • 1