タグ

ブックマーク / takahito.hatenablog.com (4)

  • 「もはや計画は不要になった」の衝撃 - 準備をしない創造的チームとは? - - 以心伝心記

    「もはや計画は不要になった」 「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" | ログミー[o_O] なんと刺激的なタイトルだろうか?多くの組織論がよりよい計画の作り方と、その計画の実行の方法に血眼になっているというのに! 多くの会社組織は計画の立案とその共有と実行を日々全力で取り組んでいる。 その計画の妥当性正確性をいかに上げていくのか?は大きな課題だし、その計画を指示して進捗を管理することはマネージメントの肝だ。 そして、その計画の正確かつ効果的効率的な運営こそがマネージャー評価のコアだ。 「良い計画」の作成と共有と実行と評価を極めていくことに異論を挟むのはとても困難だ。 その一方で、計画のための計画、計画の目的や価値が失われてもなお、当初の計画達成する為費やされている多大なコストと組織的情熱に得も言えぬ違和感を感じている

    「もはや計画は不要になった」の衝撃 - 準備をしない創造的チームとは? - - 以心伝心記
    mkusunok
    mkusunok 2014/11/16
    新たな管理会計の可能性を夢想してみたり
  • Uberは単なるタクシーの代替じゃないし、AirBnBは単なるホテルの代替じゃない。 - 以心伝心記

    Uberのもたらす共有経済の底力を思い知ったのは、当に偶然の出来事がキッカケだった。 最初は普通のアジア系移民のドライバーだと思っていたのだけど、その人は実は発話障害者だったのだ。彼のジェスチャーでようやく理解したのだけど、機敏な動作や対応のスムースさで最初は全く分からなかった。 そして無事自宅まで送り届けてもらって降車して....という最後の最後まで、彼は完璧だった。つまり発話に問題があるハンディを跳ね返してさらにお釣りが来るレベルで彼のサービスは素晴らしかった。 カリフォルニア州のタクシーライセンスはよく分からないのだけど、移民で発話障害があるのはかなりハンディになるのではないだろうか? でも、考えてみれば Uberのドライバー品質管理は凄く厳しいのだから(レーティングが下がるとドライバーの資格を失う)、免許制度のレギュレーションは別にして、彼はそのハードな(Uberのメカニカルな)

    Uberは単なるタクシーの代替じゃないし、AirBnBは単なるホテルの代替じゃない。 - 以心伝心記
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/29
    市場経済化で失われた「ふれあい」への回帰となるのだろうか?日本のUberはハイヤー会社に運営委託しているので実感が湧かないけど
  • Zune VS iPod - デバイスが文化運動だった... 新しいハードウェアをなぜ開発するのか? - 以心伝心記

    _ 歳をとって分かったことは動機の重要性なんだ。Zune の失敗はマイクロソフトの連中が音楽、芸術を我々ほどには愛していなかったからだよ。我々は心から音楽が好きなのでiPodを自分のため、自分の友達や家族のために作りだした。彼らが快適に使えるようにと。だからどれだけ時間をそれに費やしても気にならなかったのだ。 これはジョブズの伝記に出てくる「Zune VS iPad」のくだりなのだが、もしもここでのジョブズの言葉をテレパシーに当てはめるのならそれ(iPodに於ける音楽に相当するもの)は「ソーシャル・コミュニケーション」だろう。そして iPodに於ける「1000 Songs In Your Pocket」は、Telepathy Oneでは「Wear your love」がそれに当たる。そもそも人はコンピュータを身につけたいのだろうか?これは非常に困難な問いかけだろう。僕らはそれよりも「ウェア

    Zune VS iPod - デバイスが文化運動だった... 新しいハードウェアをなぜ開発するのか? - 以心伝心記
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/04
    Zuneの問題はそれ以前って気がするけどね。iPodより参入が遅かったしコンテンツも揃えられなかった
  • 世界は君を待っている! - ウェアラブルの時代 - - 以心伝心記

    人と人が親密に繋がり合え、理解し合え、協力し合えるソーシャルコミュニケーションデバイス。それを世界規模で届ける。しかも、毎年最高度のテクノロジーとデザインで革新していく。それがテレパシーの行動方針です。ハードウェアもソフトウェアもコミュニケーション機能も全てがそれに貢献すべきですし、初号機のテレパシーワンはその素晴らしさをこそ伝えるようにデザインされるべきです(それ以外の部分をやるべきではない)。 このビジョンが意味を持つ背景には「人はまだ十分には繋がり合えていないし、それを解決することでより一層世の中は豊かで素晴らしくなるに違いない」という仮説があります。 スマートフォンでビジュアルとテキストを親密にやりとりするためには非常に多くの操作ステップが必要であり、それを限りなくゼロに近づけることでより強い紐帯が生まれ得るし、多くの相互理解や相互扶助が可能になるに違いない。 果たして、そのコンセ

    世界は君を待っている! - ウェアラブルの時代 - - 以心伝心記
    mkusunok
    mkusunok 2013/04/07
    新たな悪巧みはこうきたか!セカイカメラの人らしくぶっ飛び過ぎてて今後が楽しみだな
  • 1