タグ

ブックマーク / www.security-next.com (15)

  • 【セキュリティ ニュース】日産証券のオンライン取引システムで障害 - ランサム感染か(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    日産証券において、オンライントレードシステムが利用できなくなる障害が発生している。詳細は調査中だが、ランサムウェアによる被害の可能性があるという。 同社によると、4月25日23時ごろよりオンライントレードシステム「株価指数先物取引・オプション取引」「くりっく365」「くりっく株365」で障害が生じているもので、システム会社より報告があり、問題が判明した。 オンライントレードシステムが稼働するウェブサーバ3台で障害が生じており、ランサムウェアが原因の可能性もあるとして調査を進めているという。 同社は、オンライントレードシステムに関するネットワークを遮断。関東財務局へ事態を報告した。被害の影響範囲についても調査中だが、現時点で個人情報や重要情報の流出などは確認されていないと説明している。 システムの復旧に向けて作業を進めているが、具体的な見通しは立っていない。オンライン取引ができない状態となっ

    mkusunok
    mkusunok 2021/05/10
    単なる憶測なのか、ランサムウェアが原因の可能性と書く根拠があるのか?普通ランサムウェアに感染してもWebサーバーがやられたりはしないはず
  • 【セキュリティ ニュース】米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    Microsoft Exchange Server」に脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃に悪用された問題を受け、米政府は緊急指令を発出し、米連邦政府機関に対して早急に対策を講じるよう求めた。専門的な調査が行えない組織に対しては、サーバを遮断するよう求め、再接続を禁止している。 脆弱性が悪用された場合、組織のシステムに対して永続的に侵害されるおそれがあり、緊急措置が必要として、サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、米連邦政府機関に対して脆弱性の影響について調査を実施し、対策を講じるよう求めたもの。3月5日までに報告書を提出するよう求めている。 組織内における「Microsoft Exchange Server」の利用状況を確認し、フォレンジック調査のためにログやメモリ、レジストリなどを収集、保存し、「IoC(Indicators of Compromise)」情報

    mkusunok
    mkusunok 2021/03/07
    タイミングも早いし要約も的確。これはリアルタイムで読んでおきたかったな。ちょっと出遅れた
  • 【セキュリティ ニュース】「Exchange Server」へのゼロデイ攻撃、中国支援グループが関与か(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    Microsoft Exchange Server」に脆弱性が存在し、標的型攻撃に悪用された問題でマイクロソフトは中国が支援する攻撃グループ「HAFNIUM」が関与した可能性が高いとの見方を示した。 マイクロソフトは、現地時間3月2日に定例外のセキュリティ更新をリリース。あわせて7件の脆弱性を修正したが、そのうち4件「CVE-2021-26855」「CVE-2021-26857」「CVE-2021-26858」「CVE-2021-27065」についてゼロデイ攻撃に悪用されたことがわかっている。 攻撃キャンペーンを分析したマイクロソフトは、戦術や手法などから、中国の支援を受ける攻撃グループ「HAFNIUM」の関与に強い自信を持っていると述べた。同グループは、これまでも政策、法律、教育機関、防衛産業、感染症研究、NGOなど、米国の幅広いセクターの関係者に対して攻撃を展開している。 今回のケー

    mkusunok
    mkusunok 2021/03/07
    既に広範に中国系のグループが侵入しているのか
  • 【セキュリティ ニュース】政府主催サイバー対策イベントのドメインにアダルト広告サイト(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    内閣府が2015年11月に開催した国際会議「Cyber3 Conference Okinawa 2015」のドメインが関係ない第三者に取得され、出会い系サイトの宣伝に利用されていることがわかった。 同カンファレンスは、「世界経済フォーラム(World Economic Forum)」の協力のもと、内閣府が2015年11月に沖縄県で開催したもの。 「サイバーコネクション」「サイバーセキュリティ」「サイバークライム」などをテーマに、30カ国から400人を超える政策担当者や企業経営者、有識者などが参加した。 同イベントでは、ドメイン「cyber3conf-okinawa2015.jp」を使用。ウェブサイトではイベントの紹介のほか、報告書などが公開されていた。また事務局において同ドメインを用いたメールアドレスを利用している。 Whoisに登録された情報を見ると、2017年9月17日に現在の所有者が

    mkusunok
    mkusunok 2017/12/24
    しかもこのサイトってマリシャス判定されているんだよね。セキュリティのカンファレンスがドメインガイドライン他を無視して適当に運営され、想定通りのリスクが顕在化した間抜け過ぎる事案
  • 【セキュリティ ニュース】コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に脆弱性 - サポート終了のため利用中止を(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。すでに製品のサポートが終了しており、利用の停止が呼びかけられている。 同製品において、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-10813」や「バッファオーバーフロー」の脆弱性「CVE-2017-10814」が存在することが判明したもの。 脆弱性を悪用することにより、同製品へアクセス可能な第三者によって任意のコマンドを実行されるおそれがあるほか、ログイン済みのユーザーを細工したページへ誘導することで、サービス拒否を引き起こし、任意のコマンドが実行させることができるという。 同製品のサポートはすでに終了しており、ファームウェアのアップデートは予定されていない。コレガでは、同製品の利用を中止するよう呼びかけている。 同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの塚泰三氏が情報処理推進

    mkusunok
    mkusunok 2017/09/13
    細胞の世界にはアポトーシスがあるけれど、IoTでも安全でないモジュールは自ら動きを止める仕組みが必要。なまじ動くから気付かれないんだよね
  • 【セキュリティ ニュース】ニッポン放送に不正アクセス、顧客情報5.7万件が漏洩のおそれ - 原因は「Struts 2」脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    ニッポン放送が運営する音声サービスサイト「Radital(ラジタル)」が不正アクセスを受けたことがわかった。サーバ内に保存されていた顧客情報が、外部へ流出した可能性がある。 同社によれば、不正アクセスにより、3月11日14時ごろに同サイトの一部で改ざんが発生したもの。被害に気が付き、同日16時ごろにネットワークから遮断した。 同サイトには、2012年10月18日から2017年3月1日にかけて商品発送フォームから入力された氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど顧客情報1万1330件が保存されていた。 さらに、2012年9月3日から2017年3月11日にかけて同サービスへ登録した会員に関するメールアドレス、ニックネーム、生年月など4万5984件が含まれる。 同サイトで利用する「Apache Struts 2」に存在した脆弱性を突かれたのが原因だという。今回の改ざんにより、閲覧者へマルウェアが

    【セキュリティ ニュース】ニッポン放送に不正アクセス、顧客情報5.7万件が漏洩のおそれ - 原因は「Struts 2」脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/18
    またStruts 2か。要らなくなったデータはDBからガンガン消した方がいいのかな
  • 【セキュリティ ニュース】ウェブサーバに不正アクセス、外部攻撃の踏み台に - 奈良先端大(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    奈良先端科学技術大学院大学のサーバが不正アクセスを受け、攻撃の踏み台に利用されていたことがわかった。 同大によれば、ウェブサーバが不正アクセスを受け、踏み台として外部システムへの不正アクセスに悪用されていたという。2016年9月23日にファイアウォールのログから問題が発覚。対象のサーバはすでにネットワークより切断されている。 設定に不備があり、学外からサーバにアクセスし、プログラムを書き換えることが可能だった。ログが8月19日までしか残っておらず、悪用されていた期間については特定できないという。 同大では、公表が遅れた理由についてシステム管理者の故意ではなく、新規性がないインシデントだったため、関係機関への報告やシステム管理者への注意喚起にとどめたと釈明。一方で、今回の攻撃では他組織への踏み台として悪用されており、周知する必要があるとあらためて判断、公表に至ったという。 (Security

    mkusunok
    mkusunok 2017/01/21
    大学ではよくあることだし、いちいち公表するか?とも思うけどね
  • 【セキュリティ ニュース】職員が住基システムで個人情報を業務外閲覧 - 大阪市(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    大阪市東成区の職員が、業務とは関係なく住民基台帳システムを使用し、住民2人の個人情報を15回にわたって閲覧していたことがわかった。 同市によると、住民基台帳システムにおけるアクセスログの個人情報開示請求が4月に提出されたのを受け、請求人を含む住民2人のアクセスログを確認したところ、同職員が2人の住民情報を閲覧していたことが明らかになった。 その後の調査で、業務とは関係のない閲覧だったことが判明。2015年11月12日から2016年4月4日にかけて、15回わたり行われていた。職員は、第三者への漏洩については否定しているという。 同市では、同職員をシステム運用の担当から外した。ほかにも業務外閲覧がないか調査し、関係部署と協議のうえ、厳正に処分するとしている。

    mkusunok
    mkusunok 2016/05/18
    記事は正確だが見出しが間違ってて残念。住基ネットと住基システムの区別がつかないのか。稼働時の騒動で住基ネットが有名になり過ぎたのかな
  • 【セキュリティ ニュース】「OpenSSH」の「X11フォワーディング機能」に脆弱性 - 修正版が公開(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    「OpenSSH」において、「X11フォワーディング機能」を有効化している場合に、情報漏洩などが生じる脆弱性が含まれていることがわかった。 同機能において、入力に含まれるメタ文字などを正しく処理しておらず、「XAuth」へコマンドを挿入することを許してしまう脆弱性が判明したもの。認証されたユーザーの権限により、ファイルを取得される、ファイルの上書き、情報の漏洩などが生じるおそれがある。 開発者グループは、脆弱性を解消した「同7.2p2」の提供を開始。緩和策として、X11フォワーディングを有効化している場合は、デフォルト設定である「無効」の状態へ戻すことを挙げている。 (Security NEXT - 2016/03/14 ) ツイート

    【セキュリティ ニュース】「OpenSSH」の「X11フォワーディング機能」に脆弱性 - 修正版が公開(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
    mkusunok
    mkusunok 2016/03/17
    いまどきX11 Forwardingってどんだけ使われてるのかな
  • 【セキュリティ ニュース】PW管理甘いCisco製ルータが乗っ取り被害 - 被害機器の探索行為も(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    シスコシステムズのIOSを搭載したルータ機器を乗っ取ろうと試みる攻撃が確認されている。すでにバックドアが設置されたルータも確認されており、これらを探索する行為も確認されている。 同社のIOSを搭載したネットワーク機器に対し、ROMモニタモード用のイメージを悪意あるイメージへ書き換える攻撃「SYNful Knock」が発生しているもの。イメージを入れ替えられた場合、機器の再起動後に不正なイメージから立ち上がり、外部より操作されるおそれがある。 同攻撃において脆弱性の悪用は確認されておらず、初期設定のパスワードや何らかの理由でパスワードが漏洩して管理者権限が奪われ、ROMモニタモードのイメージがアップグレード機能により、不正なものと入れ替えられたものと見られている。また物理的なアクセスが可能な場合にも攻撃を受けるおそれがある。 Shadowserver Foundationの調査では、9月20

    mkusunok
    mkusunok 2015/09/26
    昔のIOSはMC68kだったけど最近のアーキテクチャってどうなってるんだっけ?そんな簡単に不正イメージなんて作れるのかな?
  • 【セキュリティ ニュース】「Adobe Shockwave Player」に深刻な脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    mkusunok
    mkusunok 2015/09/09
    Shockwaveってまだあったんだ。使われてるの?
  • 【セキュリティ ニュース】デザイナーの佐野氏、個人情報が悪用被害(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    2020年東京オリンピックの当初エンブレム案に採用されたデザイナーの佐野研二郎氏は、作品を取り下げるとともに今回の騒動で個人情報が悪用されているとの被害を訴えている。 今回問題となったエンブレムは、7月に公表されたが、その後ベルギーにある美術館のロゴと、類似性などが話題となり注目を集めていた。 同氏が釈明するも、同氏が関わるプロジェクトやエンブレムの審査用資料などにおいて、第三者のデザインを無断で利用していたことが発覚するなど騒ぎは収まらず、炎上状態となっていた。 同氏は、エンブレムの取り下げを東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に申し入れ、同委員会では同デザインの使用中止を決定。 それにあわせ、同氏はみずからが代表を務める「MR_DESIGN」のウェブサイトで、今回のエンブレム騒動について経緯や自身の見解を公開した。 同氏は今回の騒動に触れ、メールアドレスがインターネット上

    mkusunok
    mkusunok 2015/09/05
    サイバーリンチに対してはしっかりと詐欺罪なりで立件して欲しいところ
  • 【セキュリティ ニュース】【制御システム】ビル管理システムを探索する不審パケットが発生中 - 従来とは異なる手法(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    警察庁は、従来と異なる手法でビル管理システムを探索する不審パケットの増加を観測したとして、システム管理者へ注意を呼びかけている。 これまでも同庁では、ビル制御の通信プロトコル「BACnet」で使用する47808番ポートへのアクセスを断続的に観測しており、注意を呼びかけてきたが、6月26日と7月1日に増加を確認した不審パケットは、従来とは異なる手法を用いた探索活動だったという。 具体的には、3月後半から確認されている情報収集を目的とした「ReadProperty」のパケットではなく、今回のアクセス増加は、接続された複数機器の情報を1度に確認できる「ReadPropertyMultiple」によるもので、同庁が設置した複数のセンサーで確認した。 同庁では、「BACnet」に限らず、ビル管理システムを対象とした調査や攻撃が行われる可能性があるとして、製品のアップデートを実施し、不用意にシステムを

    【セキュリティ ニュース】【制御システム】ビル管理システムを探索する不審パケットが発生中 - 従来とは異なる手法(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/07
    ビル管理システムを乗っ取られると厳しいな
  • 【セキュリティ ニュース】キングソフト、ブルースクリーン問題はMS月例パッチ側の問題と主張(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    セキュリティ対策ソフト「Kingsoft Internet Security」の利用環境下において、Windowsセキュリティ更新プログラムを適用すると、ブルースクリーンが発生する問題で、開発元であるキングソフトは、不具合が同社ソフトに起因するものではなく、Microsoftのパッチ側に問題があるとの見解を発表した。 同ソフトの利用者が、6月12日にMicrosoftが月例更新として公開した「MS13-048」の「KB2839229」を適用すると、ブルースクリーンとなり起動できなくなる問題が発生したもの。キングソフトでは、回避するための修正プログラムを同日12日に公開している。 今回発生した問題の原因について、キングソフトは「プログラム自体に不具合や問題は確認されていない」として、同社ソフトの不具合を否定。月例セキュリティ更新プログラムが引き起こした干渉が原因であると主張している。 また

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/15
    こーゆーリスクを考えるとアンチウイルスはOS標準でいいやって気もする
  • 【セキュリティ ニュース】顧客情報含む携帯電話を紛失 - 積水化学子会社(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    エクステリアの設計や施工を提供するセキスイエクステリアは、顧客情報約40件が登録された業務用携帯電話を、従業員が紛失したと発表した。 3月10日21時50分ごろ、大阪営業部の従業員が帰宅途中に紛失したもので、紛失した業務用携帯電話には、顧客の氏名と電話番号約40件が登録されていたという。 同日23時50分ごろに紛失に気付き周辺の捜索や利用駅への問い合わせなどを行ったが発見できかったことから警察へ届けた。同社では端末の利用停止措置を取るとともに、対象となる顧客への報告と謝罪を行っている。 (Security NEXT - 2012/04/12 ) ツイート

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/15
    業務用ケータイに数十件の氏名・電話番号が登録されてただけでも個人情報漏洩事故として報告されてる。ってことはやはりFacebookアプリやLINEから業務上の連絡先の入った電話帳を打ち上げたら個人情報漏洩事故になる?
  • 1