タグ

ブックマーク / gendai.media (8)

  • 犯人はロシア軍? 298名全員死亡…マレーシア航空17便撃墜事件の真相(樋爪 かおり) @gendai_biz

    国際的なネット調査集団「ベリングキャット」が用いていることでも注目を集めている、デジタル時代の新しい取材方法「OSINT(Open Source Intelligence)」――。 「OSINT」は、インターネット上の情報やSNSに投稿された動画や画像、あるいは地図情報や衛星画像などといった全世界に溢れる「公開情報」を扱いながら、真実に迫る手法である。 では、ベリングキャットはOSINTを使ってどのような「真相」を暴いてきたのか? 『NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる』から特別にお届けする。 ウクライナ東部でマレーシア航空機が撃墜 2014年7月、ウクライナ東部の上空で、オランダ発マレーシア行きのマレーシア航空17便(MH17便)が撃墜され、乗客・乗員298名全員が死亡した。犠牲者の国籍は10ヵ国にも及び、なかでもオランダがいちばん多かった。 事故が起きたのはロシアの支援を

    犯人はロシア軍? 298名全員死亡…マレーシア航空17便撃墜事件の真相(樋爪 かおり) @gendai_biz
  • 「天文台の職員」になるはずが…?山下達郎インタビュー「音楽だけは自分に嘘をつかなかった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    シンガーソングライターの山下達郎さんが、11年ぶりのニューアルバム『SOFTLY』を6月22日に発売します。『ミライのテーマ』や『RECIPE (レシピ)』など既発のシングル7曲を含む15曲で構成された新作や、昨今の社会情勢についての思いを聞きました――。 (取材・文/白鳥純一) アルバムの持つ意味に向き合った 11年ぶりの新作 ――11年ぶりの新作『SOFTLY』を完成させた率直な感想をまずはお聞かせください。 これまでに14枚のオリジナルアルバムを作ってきましたけど、アナログ盤だった頃とは、環境がまったく変わってしまいました。曲を書いたり編曲したりという作業自体はあまり変わらないのですが、変化していくメディアに対して、こちらがどのように合わせていくかを考えないといけない。僕らミュージシャンが、「LPからCDにしてほしい」って頼んだわけではなかったんですけど(苦笑)。 実は、長い間アルバ

    「天文台の職員」になるはずが…?山下達郎インタビュー「音楽だけは自分に嘘をつかなかった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 「怪獣造形の専門家」が語った、特撮文化の苦境とそこにある「希望」(武井 保之) @gendai_biz

    の怪獣造形の第一人者であり、『ゴジラ』シリーズをはじめ『ウルトラマン』や『仮面ライダー』など数多くの特撮作品の造形を手がけてきた若狭新一氏。そんな若狭氏が実に18年ぶりに怪獣造形を手がけたのが『大怪獣のあとしまつ』(2月4日公開)だ。CGやVFXによるデジタル映像が主流になっていくなか、日が世界に誇る特撮造形技術の先細りを危惧する若狭氏に、怪獣造形の現状と未来への想いを聞いた。 若狭新一(わかさ・しんいち) 1960年生まれ。東京都出身。東宝『ゴジラ』シリーズをはじめ、多くの特撮作品の造形に携わり、1988年の『モスラ3 キングギドラ来襲』で日映画界初の造形プロデューサーに就任。以降も『ウルトラマン』シリーズのほか、『ヤッターマン』『GANTZ』『テラフォーマーズ』など大作映画の造形を手がける。『大怪獣のあとしまつ』(2022年)で『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)以来

    「怪獣造形の専門家」が語った、特撮文化の苦境とそこにある「希望」(武井 保之) @gendai_biz
  • 「ラノベ」より「児童書」が人気…!? 学校読書調査から見える意外な“中高生の読書事情”(飯田 一史) @moneygendai

    毎日新聞社と全国学校図書館協議会(全国SLA)が全国の小中高生を対象に毎年実施している「学校読書調査」の結果が「学校図書館」2021年11月号(全国学校図書館協議会)に発表された。 そこから見える2021年らしい動向について2つほど書いてみたい。 中2以上女子で「TikTok売れ」が顕著に 2021年にはTikTok小説を紹介するけんごの取材記事が無数に作られたが、学校読書調査上でもTikTokの影響は確認できる。 「今の学年になってから読んだ」においてTikTok売れの代表的なタイトルである『桜のような僕の恋人』『余命10年』『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』などのライト文芸作品が中2以上の女子のランキングで上位に入っている。 いずれのタイトルも、実はTikTok売れが始まる以前から学校読書調査上で確認できる人気作だったが、2021年に

    「ラノベ」より「児童書」が人気…!? 学校読書調査から見える意外な“中高生の読書事情”(飯田 一史) @moneygendai
  • 有機農業に憧れて就農した若者の多くが、なぜ3年で辞めるのか?(山口 亮子)

    農家の平均年齢が67.8歳と高齢化の進む農業界にあって、若手の参入が多いのが有機農業だ。新規就農者のうち2割は全作物で有機農業を行っており、一部の作物で有機を手掛ける者まで含めれば3割近い。耕地面積でみるとわずか0.5%(2018年)の有機農業に、若手が集中する構図だ。その実、有機農業での新規参入は有機以外に比べ、売上や所得が低水準になりがちで、生計が成り立つまでの年数が長い。若者が憧れる有機農業はなぜ難しいのか。その実態をルポする。 指導できる人材がいない 「有機農業は、絶対に必要なものだ。けれど、統一された栽培の指導法もなくて、なかなか難しい。若い人が有機で就農しても、3年くらいでほとんど辞めていくのは、もったいないね」 こう話すのは、山梨県北杜市でキャベツやレタスなどを栽培する梅津鐵市さん(72)だ。1980年に脱サラして就農し、出荷先のニーズに合わせて、通常の慣行農業(化学肥料や農

    有機農業に憧れて就農した若者の多くが、なぜ3年で辞めるのか?(山口 亮子)
  • レンタルなんもしない人「炎上は楽しい」「無名の34年はつらかった」(山本 ぽてと) @gendai_biz

    『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』の刊行を記念しておこなわれた、レンタルなんもしない人さんと『居るのはつらいよ』著者・東畑開人さんの特別対談! 「レンタルなんもしない人は『反社会的な人物』である」という話から始まった前編に続き、「無名の34年はつらかった」「死ぬか、これをやるか、だった」と言うレンタルさんの深淵に迫る後編。気になる「今後」については……?(青山ブックセンターにて6月16日収録) 「34年間、ずっと無名だったんです」 レンタル:少しネタバレになってしまいますが、『居るのはつらいよ』では、居るのをつらくしている犯人に「会計」を挙げていましたよね。 このトークショーの場は、まさにそれが凝縮されています。皆さん、お金を払ってここに来ているので、1500円に見合うものを提供しないといけないわけです。 先ほど東畑さんは「怯えている」とおっしゃっていましたが、また会計にやられ

    レンタルなんもしない人「炎上は楽しい」「無名の34年はつらかった」(山本 ぽてと) @gendai_biz
    mkzk
    mkzk 2019/08/15
  • 「京大卒元ニート」が次から次に新たなシェアハウスをつくるワケ(pha) @gendai_biz

    すぐに引っ越したくなる 1人で部屋にいるのも飽きたのでシェアハウスのリビングに行くと、いつの間にかたくさん人が集まっていた。手前のほうでは若者2人がスーパーファミコンの対戦ゲームを延々とやっている。奥のテーブルでは4 人で何か僕の知らないボードゲームをやっていて、卓上に見たことのないコマやカードがたくさん広げられている。 「pha さんもゲームやりますか」 「いや、僕は今はいいや」 僕はこういう人の集まりを、外からぼんやりと眺めているのが好きだ。自分で話すのとかゲームをするのとかはちょっとめんどくさい。一歩外側から、賑わっている様子を見ていたい。水槽を眺めるように。 今のシェアハウスを始めてから3 ヶ月ほどが経とうとしている。もともとは近くの別の場所でシェアハウスをやっていたのだけど、規模を拡大したいということでもう1軒近所に作ったのだ。 最初は前のシェアハウスのほうが賑わっていて、新しい

    「京大卒元ニート」が次から次に新たなシェアハウスをつくるワケ(pha) @gendai_biz
    mkzk
    mkzk 2019/02/19
  • シェアハウスに「苦手なヤツ」がいても、「家族よりはマシ」な理由(pha) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    今住んでいるシェアハウスの同居人が、 「他人と共同生活するのってしんどくないですか?」 って人に聞かれていた。 彼は、 「家族よりはマシ」 と答えていて、あー、そうそう、そんな感じ、とうなずいた。 そう、家族よりはマシだ。あの、血が繋がっているというだけで別に心も通じていない人間が自分の心や体にズカズカと干渉してくるよく分からないシステムに比べれば、シェアハウスなんてみんな理性があって話の通じる人間ばかりだ。 生まれ育った家族が嫌いだった人間には2種類ある。家族が嫌いだからそもそも家族を作ろうと思わない人間と、生まれ育った家族が嫌いだったからこそ、より良い家族を求めて自分で作る人間だ。 僕は前者のほうなので後者のほうの気持ちはよくわからない。「良い家族を作る」か……。それは不可能ではないけれど、よっぽど人格的に恵まれた人間が絶妙なバランスに乗っかってようやく実現できるような、難易度の高いゲ

    シェアハウスに「苦手なヤツ」がいても、「家族よりはマシ」な理由(pha) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 1