タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとblogとengineerに関するmlhshinoのブックマーク (2)

  • プログラムは料理すること : 404 Blog Not Found

    2008年04月25日12:30 カテゴリLightweight Languages プログラムは料理すること わざわざ「すること」をつけているのには訳がある。 プログラムっておいしいの? - iGirl ってゆうスイーツ(笑)が少しでもプログラムを理解するには何をしたらいいのでしょうか。何を読んだらいいのでしょうか。ググればググるほど分からなくなってきました。単に「プログラムは料理」となると、「それっておいしいの?」ってなるけど、「すること」を付けると、「プログラムそのものはべ物ではない」ということがわかる。申し訳ないけど、プログラムはえない。おいしいまずい以前に。 だけど、料理をやったことあるのとないのとでは、べ物の味はまるでちがったものになる。全く同じ料理でも、自分で料理したものと他人が作ったものでは、自分で料理したものの方がうまい。 その意味で、「プログラムって何」ってことは

    プログラムは料理すること : 404 Blog Not Found
    mlhshino
    mlhshino 2008/04/25
    弾さんからの回答。
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方

    2007年05月08日14:15 カテゴリArtBlogosphere 勝手に添削 - 技術の盗み方 盗まれることが年々増えてきた立場から。 Geekなぺーじ:技術の盗み方 やる気を見せる 礼儀正しく 先輩と一緒に飯をべる 不思議に思う 「それ知ってます」は禁句 技術を持たない人を軽視しない 必ずしも技術が全てではない これ、見事に 小野和俊のブログ:「アドバイス」について考える 自慢 注意する側にまわる喜び 負けていないことのアピール 俺流の押し売り への対策になっている。 はっきり言おう。この程度で盗める技術なら、先輩から盗むよりぐぐれ、と。この程度で盗める技術しか持たぬ先輩は、先輩の名に値しないと。 以下、添削結果。 やった結果を見せる やる気は添削できない。やった結果なら添削できる。 敬意を払う 礼儀はマニュアルに書ける。嘘だと思うならファーストフード屋でバイトしてみるといい。し

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方
    mlhshino
    mlhshino 2007/05/11
    Blog の価値。そして技術者の心得。さっそく盗ませていただきます。
  • 1