2018年11月12日のブックマーク (3件)

  • 【読書感想】『ゲームの王国』ゲーム好きが勘違いして読んだSFの革命的物語 - りとブログ

    すごい小説を読んでしまいました。 『ゲームの王国』というタイトルの物語です。 なるべくネタバレしないように感想を書こうと思いますが、うまくできるかな…?もう読む予定の方はここまでにしておいてください。 上巻と下巻で全く雰囲気が違う ぼくはゲーム好きなので、タイトルが気になって読みはじめたでした。 ゲームの王国 上 作者: 小川哲 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/08/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る しかし冒頭の舞台が1970年代のカンボジアだったので、カンボジアの歴史の知識が必要だという事にすぐ気がつき、ネットの力を使って復習しました。 実はそんなに詳しく知らなくても物語に入っていけて、抑えといた方がいいのは以下の3点くらいです。 ①第二次世界大戦後の東西冷戦の煽りを受けてた当時のカンボジアは、政治家と警察が腐敗しきっていて、悪い事をし

    【読書感想】『ゲームの王国』ゲーム好きが勘違いして読んだSFの革命的物語 - りとブログ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2018/11/12
    ヤバイ。これは読みたい。
  • HP Pavilion 15-cs0000 レビュー:15インチノートPCをデザインで選ぶならコレ!

    HPのHP Pavilion 15-cs0000は、15.6インチの液晶ディスプレイを搭載したスタンダードタイプのノートPCです。特徴はほかの同クラス製品に比べて、体デザインが高品質である点。見た目はエレガントで質感も高く、さらにスリム&コンパクトです。

    HP Pavilion 15-cs0000 レビュー:15インチノートPCをデザインで選ぶならコレ!
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2018/11/12
    とってもいいですね~。高コスパです!
  • 我が家の子育てシステムは、見えるカルマ制という話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース

    今回は我が家の子育てについての話。息子から「頑張った結果だけでなく、プロセスも評価してほしい」という打診を受け、「世の中は結果がすべてだ」と思いつつも、少年期にはプロセス評価も大事だと考え直し、かつ、どうせならゲーム感覚で分かりやすいシステムにしようと考えて、「見えるカルマ制」というのを作りました。 「見えるカルマ制」とは何ぞや? 「良いことをした」「やるべきことをちゃんとやった」「手伝ってもらって父母はうれしかった」ということを加点評価していくというものです。元ネタは『ウルティマIV クエスト・オブ・アバタール』から。早い話が善行を行なえば、ポイントが加算されていく…というものです。 <習慣づけたい日々のこと> ・宿題を終わらせた 1pt ・今日の分の学研を終わらせた 1pt ・ご飯を残さずべた 1pt ・脱いだ服は洗濯機に入れる 1pt ・ゲームの時間を守れた 1pt ・寝る前に学校

    我が家の子育てシステムは、見えるカルマ制という話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2018/11/12
    息抜きハンチョウシステムワロタ。ピルクル高すぎませんか?