2019年4月12日のブックマーク (2件)

  • 他己紹介していただき、自己を振り返る。 - りとブログ

    先日、ブログ友達の年間300日スーツで過ごす女、バリキャリ乙女のイシイド マキ (id:comotenasi)さんが、冷静にぼくを分析するという記事を書いてくださいました。 www.comotenashi.com ちょっと前にこちらの記事で書いた通り、ぼくは自己評価があまり高くないのですが、結論としてマキさんはぼくを手放しで褒めちぎってくださっていて、当に染みるように嬉しかったりします。 (前半の、ぼくが読んでブログに感想書いてたを読んでの感想も読み応えがあってオススメです!) rito.gameha.com 4月の忙しい時期なので、余計にグッと来ている次第なのですが、マキさんの分析がとても興味深くて、今日はマキさんの書いてくださった内容を咀嚼しながら自分を振り返ってみたいと思います。 詳しくはぜひマキさんの書いてくださった記事を読んでいただきたいのですが、ここだけ引用させていただきま

    他己紹介していただき、自己を振り返る。 - りとブログ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2019/04/12
    たしかにゆるいカフェやバーみたいな佇まいがあるブログだな~と思っております。
  • 新元号フィーバーから10日経ったので令和について個人的なことを書く - りとブログ

    いやー四月ですね、忙しいですね? 最近バタバタと過ごしていたんですが、そんな中ラジオで聞いて悶々と考え続けてることがあって、今日はその話をしようと思います。 「礼和」が発表されました。 ちょっと下世話なネタ的なものから高尚なものまで、ネットでは賛否両論飛び交ってますねぇ。 今回の元号は、万葉集からの引用なんだそうですね。 日の古典文学から取った、日らしい元号なのだそうです。 これまでの元号は「漢籍」からとってたそうですね。 元号の初代は「大化」だそうですね。 「大化の改新」で有名なやつです。 大化の改新て「虫五匹→むしご→645年」って覚えました。 みなさんもそうでした? 1500年前から元号はずっと漢籍から引用してたんですね。 「万葉集から持ってきた」よりむしろ「漢籍から持ってきてた」ってことの方が「伝統」なのでは?と思ってしまいました。 「伝統」とは? うん、よくわからん。 選択的

    新元号フィーバーから10日経ったので令和について個人的なことを書く - りとブログ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2019/04/12
    言われてみればなるほど!と思ったです。